MENU
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ゲート処理
    • スジ彫り
    • スミ入れ
    • ディテールアップ
    • ダボ処理
    • モールド
    • デカール
    • 塗装
    • 合わせ目消し
    • 無塗装
    • 道具
    • エッジ出し
    • 面出し
  • 製作日記
  • ギャラリー
  • 積みプラ管理ページ
  • 運営者情報
初心者のためのガンプラ制作ブログ | ジェリド・メサ夫のガンプラ製作ブログ
ジェリド・メサ夫のガンプラ製作ブログ
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ゲート処理
    • スジ彫り
    • スミ入れ
    • ディテールアップ
    • ダボ処理
    • モールド
    • デカール
    • 塗装
    • 合わせ目消し
    • 無塗装
    • 道具
    • エッジ出し
    • 面出し
  • 製作日記
  • ギャラリー
  • 積みプラ管理ページ
  • 運営者情報
ガンプラ歴5年!愛用中の道具を見る »

ガンプラ初心者に必要なスジボリ道具は4つだけ【最小限でOK、数をこなそう】

2023 1/12
スジ彫り 道具
2023年1月12日

この記事で解決できる悩み

  • ガンプラのスジボリに使う道具が知りたい。
  • 何を揃えればいいのかわからない。
  • キレイにスジボリできるコツも知りたい。

どうも、スジボリにロマンを感じてる、ジェリド・メサ夫(@jeridmessao)です。

今回はガンプラ初心者に「これだけは鉄板で必要だよね。」というスジボリ道具をまとめました。

おすすめのスジボリ道具は下記のとおりです。

  • BMCタガネ(品薄ならラインスクライバー)
  • スジボリ用ガイドテープ
  • けがき針(モデリングスクライバー/スジ彫りライナー)
  • スジ彫りヤスリ(モデリングスクライバーけがき鋸/エッチングノコ)

どれも使いやすいので、参考にしてみてくださいね。

そして、記事後半ではスジボリの工程やキレイにスジボリするコツまで解説してるので、上手くスジボリできるようになりますよ。

スジボリデビューしてカッコいいガンプラ作りましょう!

わかりやすくまとめてるので、早速本文をどうぞ。

おすすめ道具を紹介してますが、スジボリに大事なのは「道具」より「慣れ」なので、道具選びに消耗しすぎないようにしてくださいね。

では、まいりましょう。

タップできる目次

ガンプラ初心者に必要なスジボリ道具4つ

ガンプラ初心者に必要なスジボリ道具4つ

ガンプラ初心者は次の4つの道具があればバッチリです。

  • BMCタガネ(品薄ならラインスクライバー)
  • スジボリ用ガイドテープ
  • けがき針(モデリングスクライバー/スジ彫りライナー)
  • スジ彫りヤスリ(モデリングスクライバーけがき鋸/エッチングノコ)

以上の4つですね。

③のけがき針と④のスジ彫りヤスリは「あれば便利」程度ですが、①タガネ or ラインスクライバーと②スジボリガイドテープは必須です。

では、それぞれ役割があるので詳しく見ていきましょう。

①:BMCタガネ(品薄ならラインスクライバー)

BMCタガネ
スジボリ堂の「BMCタガネ」

まずはスジボリ堂の「BMCタガネ」です。

新しくスジボリを彫るときや、既存のモールドを彫り直すときに使うスジボリの必須ツールで、これがないと何も始まりません。

ジェリド・メサ夫

スジボリ道具はいろいろありますが、スジ彫りにはBMCタガネが一番使いやすいです。

理由は「とにかくキレイに彫れるから」ですね。

普通に使うだけで「キレイなスジボリになる」ので、とりあえずBMCタガネを選んでおけば失敗はしないかと。

あと、0.1とか0.5とかいろんな太さがありますが、いろいろ揃える必要はないです。

最初の1本目は0.15mmを選べばOKです。HGからMGまで1本でオールマイティーに使えますよ。

約3,000円ほどしますが、正直、ここは外せませんね。スジボリするのにまず必要なのはBMCタガネです。

タガネとこのあと紹介してる「スジボリガイドテープ」はスジボリの必須ツールなので、ぜひご用意くださいね。

スジボリ堂 BMCタガネ 幅0.15mm プラモデル用工具 T-015N
スジボリ堂(Sujiborido)
¥7,800 (2023/02/04 12:49時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazonで探す
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す
ポチップ

ただ、BMCタガネは基本的に、在庫不足。

BMCタガネは1本1本、職人の手作業で作られていて、生産量は多くありません。なので、現在は在庫不足で手に入りづらい状況です。

手に入りにくく転売で価格が高騰してるので、購入前は公式サイトで定価を確認しつつ判断してくださいね。

公式サイトでのBMCタガネ0.15mmの販売価格は2,860円(税込)です。

代替としてラインスクライバーがおすすめ

ラインスクライバー
ハイキューパーツの「ラインスクライバー」

とはいえ、買えないとスジボリできないので、BMCタガネ以外ならハイキューパーツの「ラインスクライバー」がおすすめです。

1本2,000円ほど。持ち手が不要で、コスパも使い勝手もいい感じですね。当ブログからも毎月100本ほど売れてるほど人気です。

ハイキューパーツ ラインスクライバーCS 0.15mm 1本入 プラモデル用ツール LSCS-015
ハイキューパーツ(HiQparts)
¥2,021 (2023/02/04 11:47時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazonで探す
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す
ポチップ

ラインスクライバーを実際に使ったレビューは下記に書いてます。

あわせて読みたい
ハイキューパーツのラインスクライバーを徹底レビュー!買って正解【初心者こそ使うべきツール】 この記事で解決できる悩み ラインスクライバーのレビューが知りたい おすすめの理由が知りたい。 他のツールと比較が知りたい。 本当に使いやすいの? どうも、3本(追...

道具は「使いこなしてナンボ」なので、タガネが買えないならサクッとラインスクライバー買ってスジボリ慣れしたほうが早く上手くなりますよ。

ジェリド・メサ夫

スジボリは「道具」より「慣れ」です。

どうしてもタガネが欲しい!なら、まずラインスクライバーでスジボリに慣れつつ、再販を待つのもいいと思います。

※追記:ラインスクライバーが売り切れてた場合

もしラインスクライバーが売り切れてた場合は、スジ彫りカーバイトがおすすめです。

持ち手が必要ですが、BMCタガネに匹敵する彫り心地。下記のホルダーセットだと一式揃って便利ですよ。

ファンテック 斬技シリーズ スジ彫りカーバイト0.15 スリムホルダーセット プラモデル用工具 SB-015SLIM
ファンテック(Funtec)
¥2,953 (2023/02/05 04:19時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazonで探す
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す
ポチップ

②:スジボリ用ガイドテープ

スジボリガイドテープ
ハイキューパーツの「スジボリガイドテープ」

続いて必要なのは、「スジボリ用ガイドテープ」ですね。

スジボリ用ガイドテープは定規と同じような役割で、まっすぐな線を書く(スジボリをする)のに必要です。

フリーハンドだとヨレヨレな線になっちゃいますからね。

定規だと大きくてジャマなので、スジボリ用に小さく硬めのテープにしたものがスジボリガイドテープなんですね。

まっすぐキレイなスジボリをするために、ガイドテープは必須ツールです。

下記の理由から、ハイキューパーツの「スジボリ用ガイドテープ」がおすすめです。

スジボリ用ガイドテープがおすすめな理由

  • テープの硬さがちょうどイイ
  • まっすぐテープが貼りやすい
  • 透明なので手元が見やすい

1つ30m巻きで、一度買えば長く使えますよ。

太さは3ミリが圧倒的に使いやすいです。

スジボリ用ガイドテープ 3mm (30m巻)
ハイキューパーツ(HiQparts)
¥282 (2023/01/29 18:08時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazonで探す
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す
ポチップ

タガネ or ラインスクライバーとセットで、スジボリ用ガイドテープを用意しましょう。

③:けがき針(モデリングスクライバー / スジ彫りライナー)

モデリングスクライバーけがき針
ハセガワの「モデリングスクライバーけがき針」

3つ目の道具は「けがき針」で、タガネやラインスクライバー同様、スジボリを彫るためのツールです。

けがき針は名前のとおり、先端が針になっていて、どんな方向でも動かしやすい特徴があります。

けがき針はとがってる
けがき針の先端

タガネや他のスジボリ道具と違い、

  • 曲線のスジボリを彫るとき
  • 曲面のモールドを彫り直すとき
  • 丸いモールドを彫るとき

上記の場面で使いやすいです。

かんたんに言うと、曲線用のスジボリ道具ですね。

けがき針だと、曲線のスジボリがしやすい
けがき針だと、曲線のスジボリがしやすい

僕はハセガワのモデリングスクライバーを使っていて、ほどよい重さで使いやすいですよ。

モデリングスクライバー けがき針 (TT1 )
ハセガワ(Hasegawa)
¥1,164 (2023/02/04 21:05時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazonで探す
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す
ポチップ

コスパで探すならミネシマの筋彫りライナーがおすすめ。

筋彫りライナー (J-9B)
ミネシマ(Mineshima)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazonで探す
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す
ポチップ

とはいえ、タガネやラインスクライバーに比べると、登場回数は少ないです。

なので、まずはタガネとかラインスクライバーを使いつつ「この曲面はきついかも……」となったら、けがき針を導入を考えましょう。

ガンプラにオススメのケガキ針については「【結論】ガンプラ初心者にオススメのケガキ針5つ【こだわる必要なし】」の記事でまとめてるので、気になる方はチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【結論】ガンプラ初心者にオススメのケガキ針5つ【こだわる必要なし】 この記事で解決できる悩み ガンプラにおすすめのケガキ針が知りたい。 初心者なので何を選んでいいのかわからない。 キレイなスジ彫りにするにはどうすればいいのかも知...

④:スジ彫りヤスリ(モデリングスクライバー けがき鋸 / エッチングノコ)

スジ彫りヤスリ
ゴッドハンドの「スジ彫りヤスリ」

4つ目の道具は「スジ彫りヤスリ」です。

「目立てヤスリ」と呼ばれる道具で、「彫る」というより「削って」スジボリする道具です。

合わせ目消しなど接着した箇所のスジ彫りに使います。

接着した部分をタガネとかでスジ彫りしようとすると、接着剤が盛り上がってたりして、まっすぐスジボリするのが難しいんですよね。

スジ彫りヤスリだと接着剤の盛り上がりごと削れるので、合わせ目消しをした後のスジ彫りとかに使いやすいです。

円形パーツのスジボリ
円形パーツのスジボリ

円形パーツのスジボリもくるーっと回すだけで、やりやすいです。

ゴッドハンドの「スジ彫りヤスリ」はガンプラ用に作られた目立てヤスリなので、絶妙に使いやすいのでおすすめ。

右手用・左手用があるので利き手に合わせてどうぞ。HGメインに作るなら、サイズは極小が使いやすいですね。

ゴッドハンド(GodHand) スジ彫りヤスリセット 極小 左手向き プラモデル用工具 GH-SBYS-GL
ゴッドハンド(GodHand)
¥5,300 (2023/02/04 21:05時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazonで探す
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す
ポチップ

高いなぁと思う方は、ハセガワのモデリングスクライバーけがき鋸(のこ)やタミヤのエッチングノコでも同じように使えますよ。

とはいえ、けがき針と同じく「あった方が便利」な道具なので、作業しつつ「接着面はスジボリしづらいかも。」となってから導入を検討しましょう。

スジボリ作業は簡単!作業工程は3つだけ

スジボリ作業は簡単!作業工程は3つだけ

スジボリに必要な道具がわかれば、次は実際のスジボリ作業を見ていきましょう。

といって、作業工程は3つだけなので、わりとかんたん作業だったりします。

作業工程は次の3つ。

  • 下書きする
  • ガイドテープを貼る
  • ゆっくり彫る

これだけです。では、1つずつ見ていきましょう。

①:下書きする

①:下書きする
パーツに下書きをします

まずはパーツにどんなスジ彫りにするかを下書きします。

修正できるようにシャーペンで下書きするのがベターですね。

書いたり消したりして、好みのスジ彫りの下書きをしましょう。

スジボリのデザインに迷うなら、Twitterとかネットの作例やガンプラ本を参考にしてみるといい感じですよ。

いきなりカッコよくは難しいので、まずは好みのデザインを見つけて、真似からスタートです。

②:ガイドテープを貼る

②:ガイドテープを貼る
下書きにそって、ガイドテープを貼る

続いて、下書きに沿ってスジボリガイドテープを貼ります。

この時の注意点としては「テープの粘着面を手で触らりすぎないこと」ですね。

ペタペタさわると粘着が弱くなって、貼り付きにくくなります。

なので、人によってはピンセットで貼ったりもしますね。

下書きにそって、スジボリガイドテープを切って貼り付けましょう。

③:ゆっくり彫る

③:ゆっくり彫る
ガイドテープにそって、ゆっくり彫る

ガイドテープが貼れたら、ガイドテープに沿って”ゆっくり”彫ります。

ここが最重要ポイントで、いそがず”ゆっくり”彫ってください。

「彫る」といってもまずは「ガイドに沿ってすぅーっと滑らす」ぐらいでOK。

「彫ろう!」とすると力が入ってズレやすくなるので、要注意です。優しくなぞるぐらいの感じで、数回ゆっくり彫ります。

やってみるとわかりますが、「これでいいの?」ぐらいの力加減でも、数回なぞるとちゃんと彫れるんですね。

「優しく、何回もなぞる」がポイントです。

ちなみに彫る回数は、人によって様々ですが、だいたい10~20回の間で決めるといいと思います。

僕は新規スジ彫りは20回、既存モールドの彫り直しは10回と決めて作業してます。

しっかり彫れてるほうがスミ入れ塗料がきっちり入るので、回数を決めて彫ってみてくださいね。

スジ彫りができたら、歯ブラシとかで削りくずを掃除して完了。

スジボリ完成
スジボリ完成!

あとは各パーツで同じことを繰り返すだけですね。

伝統工芸職人になった気分で、コツコツ、じっくりスジ彫りがんばりましょう!

ちなみに、今回紹介した工程は、ほんの一例にすぎません。人によっては「下書きせず、デザインナイフからスタート」する方もいます。

スジ彫り作業はいろんなやり方があるので、いろいろトライしてみて、自分にあったやりやすい作業工程を見つけてみてくださいね。

スジボリを左右対称に彫る方法など、スジボリに関することは下記にまとめてるので、チェックしてみてください。

あわせて読みたい
【簡単】ガンプラにスジ彫り(スジボリ)する方法を初心者向けに解説【4つの手順つき】 この記事で解決できる悩み ガンプラのスジ彫りってどうやるのか知りたい。 初心者だけどちゃんとできるのかな? コツとかわかりやすく教えて欲しい。 どうも、スジボリ...

キレイなスジボリにするために超大事なポイント

キレイなスジボリにするために超大事なポイント

キレイなスジボリをするためのポイントは次の3つ。

  • めんどくさがらないこと
  • 力を入れずに彫ること
  • 道具に慣れること

上記の3つですね。詳しく見ていきます。

テクニック論じゃなく、どちらかというと、メンタル論っぽくてすいません……。でも超大事なので読んでみてください。

①:めんどくさがらないこと

これは自分に向けて書きました。笑

スジ彫りはめんどくさがっちゃダメです。まじで。

というのも、スジ彫りは時間がかかるし、地味すぎる作業なのでついついめんどくさくなって、サクッと終わらせようとするんですよね。

  • 力で削ろうとしたり
  • 下書きとばしたり
  • 勢いで彫ったり

そうするとだいたい汚いスジ彫りができあがります、、、。歪んでたり、はみ出てたり、、、。

キレイなスジ彫りは丁寧に時間をかけて作られてるので、まずはめんどくさがらずに作業しましょう!

と自分に言い聞かせてます。笑 「神は細部に宿る」なので、めんどくさくてもファイトです!

②:力を入れずに彫ること

スジボリをキレイにするには「どれだけ優しく彫れるか?」にかかってます。

細かいこと抜きにして、「ゆっくり優しく何回も彫る」を心がければ、間違いなくキレイなスジボリになります。

さきほども書きましたが、力を入れると歪んだりはみ出てたりするからですね。

スジボリは「ゆっくり優しく」が基本かつ最大のポイントです。

③:道具に慣れること

最後は「道具に慣れること」ですね。

いくらBMCタガネが使いやすくても、上手く使えないならキレイなスジボリはできません。

どれだけ良いペンを買っても絵がうまく書けないのと同じですね。

逆に、使いこなせればどんな道具でもキレイなスジボリが彫れます。

下記はセイラ・マスオさんの作例ですが、スジボリに使ってる道具はカッターナイフです。

本体に重量感があり"スジ彫りはこのカッターじゃないと出来ない!!"くらいに愛用しているコイツ✨
同じものを100均で見かけたので安心のため15年ぶり位に購入!!

…ですが持ってみると随分と軽い(個体差?)😭
商品改良だとしたら正解なのでしょうがw…使用感がだいぶ違うので今の相棒を大事にしよっと😆 pic.twitter.com/MBJJwkdIyW

— セイラマスオの気まぐれ模型製作記 (@masuo_yomogi) May 28, 2021

デカール貼りの後仕上げのつや消しトップコートを吹いてやっっっと一体目の完成です😆😘😘
ここまで紹介してきた基本色な工作だけでちゃんと完成しました😄
というかもう紹介するものが無い位全部手の内みせちゃった感じ(底浅いスキル💧)ですが、今後も同じようなスタンスで続けていこうと思ってます😚 pic.twitter.com/85KlQFCzfE

— セイラマスオの気まぐれ模型製作記 (@masuo_yomogi) July 21, 2020

極端な例かもですが、どんな道具でも使いこなせればキレイなスジボリができます。

道具なんて本当はなんでもよくて(ちょっと言い過ぎかもですが)、それより手に入れた道具に慣れて使いこなすほうが大事だったりしますね。

キレイなスジボリを彫るためには、まずもって使う道具に慣れましょう。

そのためには、とにかく数をこなすこと。絵とかも同じですが、いきなりキレイに書けないですよね?たくさん書いてだんだん上手くなるはず。

スジ彫りも同じで、数をこなすと自然とキレイにスジボリができるようになってきますよ。

ジェリド・メサ夫

何事も練習大事です。

まとめ:ガンプラのスジボリは道具を揃えて、道具に慣れよう!

まとめ:ガンプラのスジボリは道具を揃えて、道具に慣れよう!

今回はスジボリの道具について書いてきました。

最後に改めて、これからスジボリデビューするガンプラ初心者に必要な道具をまとめますね。

スジボリ初心者に必要な道具

  • BMCタガネ(品薄ならラインスクライバー)
  • スジボリ用ガイドテープ
  • けがき針(モデリングスクライバー / 筋彫りライナー)
  • スジ彫りヤスリ(モデリングスクライバー けがき鋸 / エッチングノコ)

上記がおすすめです。

とはいえ、スジボリに大事なのは「道具」より「慣れ」なので、道具選びに消耗しすぎないようにしてくださいね。

買いやすい道具をサクッと揃えて、数をこなすほうが圧倒的に上手になれますよ。

では、今回は以上です。それでは楽しいガンプラライフを!

スジ彫り 道具
スジ彫り 道具

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @jeridmessao Follow Me
シェアしてもらえると、悶絶するほど喜びます!
記事検索
ジェリド・メサ夫
趣味モデラー
ジェリド・メサの自己中さに憧れてる82年生まれのおっさん。学生のときに楽しんでたガンプラを、息子にハマらせようと思って猛プッシュしたら自分がハマって「青春カムバック」しました。

『ガンプラは楽しく創る!』をモットーに仕事が終わって毎晩2時間ほど制作。HGメインです。

作業しながら勉強したりして、学んだテクニックをもとに「ガンプラを上手く作れるようにするには、どうすればいいの?」を解決できるようにこのブログを作りました。
プロフィール詳細
タグ
BMCタガネHGAGE2ノーマルHGEz8HGエクシアHGガンキャノンHGキュリオスHGジオングHGダブルオークアンタHGドラグナーHGバルバタウロスHGリヴランスヘブンHGリ・ガズィお店ガンプラデビューギャラリーケガキ針ゲート処理スジ彫りスミ入れダボ処理ツールディテールディテールアップデカールニッパーピンセットピンバイスプラ板モールドモールド追加ヤスリ作業初心者制作日記合わせ目消し塗装完成品彫り直し改造無塗装白化対策製作日記買い方貼り方道具
カテゴリー
アーカイブ
目次
  1. ホーム
  2. スジ彫り
  3. ガンプラ初心者に必要なスジボリ道具は4つだけ【最小限でOK、数をこなそう】
タップできる目次