MENU
  • ホーム
  • カテゴリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
記事を検索する
カテゴリー
  • ガンプラ再販リスト
    • 2025年再販リスト
  • ガンプラ初心者ガイド
    • 製作テクニック
    • 道具&材料
  • 完成品ギャラリー
  • 製作日記
ジェリド・メサ夫のガンプラ製作ブログ
  • ホーム
  • カテゴリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
ジェリド・メサ夫のガンプラ製作ブログ
  • ホーム
  • カテゴリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ガンプラ初心者ガイド
  3. 【2025年版】安いおすすめのガンプラ23選【かっこいいキットまとめ】

【2025年版】安いおすすめのガンプラ23選【かっこいいキットまとめ】

2025 1/06
PR
ガンプラ初心者ガイド
2025年1月6日
どれがおすすめ?
この記事で解決できる悩み
  • 安くておすすめのガンプラが知りたい
  • 初心者でも簡単に作れるガンプラが選びたい
  • ガンプラを作るのに最低限必要な道具が知りたい
メサ夫

どうも、積みプラを見るたびに、妻にため息を疲れるジェリド・メサ夫です。

そして、そのため息にも慣れてきましたw

さて、今回は「安いおすすめのガンプラ」を紹介します。

ガンプラ管理ページを見てもらうとわかるように、けっこう作ってきました。※ブログ開始前に作ったものは掲載してません。

いろいろ作ってきた経験から、初心者におすすめの「HG、EG、SD」の3つのシリーズから、以下2点だけを掲載しています。

  • 1,000円ほどで買えて
  • 簡単に作れるガンプラ

記事内では「初心者が買ってはいけないガンプラ」も書いてるので、参考にして選んでくださいね。※ちなみにランキング形式ではないので、好きな機体を探してください。

目次(クリックで移動できる)

安いおすすめのガンプラを選ぶ基準

  • 1,000円ほどで買える
  • 初心者でも難しくない
  • 安いけど、カッコいい

上記の基準をもとに「HG、EG、SD」の3つのシリーズから、それぞれ選びました。

HGとかEGは「グレード」のことで、それぞれの特徴は下記にまとめたので、参考にしてください。

スクロールできます
グレード特徴大きさ難易度おすすめな人
EG
ENTRY GRADE(エントリーグレード)
手でパーツが取れる。組み立てが簡単で初心者向け。新しくできたグレード。約13cm細かい作業に全く自信がない人。
SD
SUPER DEFORMED(スーパーデフォルメ)
2頭身の可愛いサイズ。けどカッコ良さもある。価格が手頃。約8cmちびキャラが好きな人。幼稚園~小学生(低学年)ぐらいの子どもに作らせる。or 一緒に作る人。
HG
HIGH GRADE(ハイグレード)
部品の細かさが増し、可動範囲が広くなる。ラインナップが一番多い。約13cm細かい作業にあまり自信がない人。

長いので、以下のボタンから好きな箇所に移動できます。

  • EGシリーズに移動
  • SDシリーズに移動
  • HGシリーズに移動

子どもにSDシリーズを進める理由は、作って立たせやすいからです。

HGだと足長いぶん、バランス悪いと立たせにくかったりして大変でした(汗) なので、幼稚園~小学生(低学年)ぐらいならSDシリーズがいいです。

メサ夫

僕の体験談で、子どもって、作って立たなかったら怒ってすねるんですよね。

安いおすすめのガンプラ【EGシリーズ編】

  • ENTRY GRADE 1/144 ビルドストライク エクシードギャラクシー
  • ENTRY GRADE 1/144 ラーガンダム
  • ENTRY GRADE 1/144 νガンダム
  • ENTRY GRADE 1/144 ストライクガンダム
  • ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダム

おすすめするEGシリーズは、上記の5つ。

EGシリーズは価格も安く、作りやすいので全部おすすめです。

ENTRY GRADE 1/144 ビルドストライク エクシードギャラクシー

リンク

ガンダムビルドメタバースでイオリ・セイが作った新たなビルドストライク。ピンクのクリアパーツがカッコいいですね。

価格は、定価で1,210円。このクオリティーでこの価格とは、バンダイの技術すごすぎです。

ENTRY GRADE 1/144 ラーガンダム

リンク

同じく、ガンダムビルドメタバースで主人公リオが組み上げたガンプラ。

シール不要でこの色分け。そしてこちらは定価で1,100円。早い人なら1時間かからず組み立て完了します。

ENTRY GRADE 1/144 νガンダム

リンク

逆襲のシャアでアムロが搭乗してる機体。こちらも定価1,100円。

サクッと作れてこのクオリティー。νガンダムは伊達じゃないですね。

ただし、背中のフィンファンネルは付いてません。

メサ夫

フィンファンネル欲しい方はHGUCのνガンダムのを使うか、HGUCのνガンダムを作りましょう。

リンク

ENTRY GRADE 1/144 ストライクガンダム

リンク

ガンダムSEEDで主人公キラが搭乗する機体。こちらは定価770円。

安い。可動域も広く、いいプラモです。

ただエールストライクガンダムではないので、背中の羽はついてません。

νガンダムと同じく、背中の羽まで作りたいならHGCEエールストライクガンダムを作りましょう。
※HGCEエールストライクガンダムは後述してます。

ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダム

リンク

ガンダムといえば初代ガンダム。特に僕と同じ80年生まれとかだとドンピシャですね。ストライクガンダムと同じく定価770円。

どれ作ろうか迷ってるなら、元祖ガンダム、どうでしょう。※定価1,100円で、バズーカなど武器が増えたフルウェポンセットもあります。

安いおすすめのガンプラ【SDシリーズ編】

  • BB戦士401 ガンダムバルバトス DX
  • リアルSDガンダム BB戦士398 ライトニングガンダム
  • リアルSDガンダム BB戦士388 ビルドストライクガンダム フルパッケージ
  • BB戦士389 戦国アストレイ頑駄無
  • BB戦士397 LEGEND BB 武者飛駆鳥

おすすめするSDシリーズは、上記です。

SDシリーズは基本的に安いので、どれを選んでも作りやすくて可愛いいですよ。

BB戦士401 ガンダムバルバトス DX

リンク

鉄血のオルフェンズで三日月が搭乗するバルバトス。

定価1,320円で第1形態~第6形態まで再現可能です。1つで色々楽しめる、良キット。

リアルSDガンダム BB戦士398 ライトニングガンダム

リンク

ガンダムビルドファイターズでコウサカ・ユウマが搭乗する機体。

定価660円で、パーツの組み換えでモビルスーツ⇔飛行形態の変形ができます。

リアルSDガンダム BB戦士388 ビルドストライクガンダム フルパッケージ

リンク

ガンダムビルドファイターズでイオリ・セイとレイジが搭乗する機体。

同じく定価660円。シールドや背面に取り付けれるビルドブースターがカッコいいです。

BB戦士389 戦国アストレイ頑駄無

またまたビルドファイターズより天才ニルス・ニールセンが搭乗する戦国アストレイ頑駄無。

特徴的なフォルムがカッコいいです。隠し腕、刀、鬼の盾を見ると、テンション上がりますよ。

BB戦士397 LEGEND BB 武者飛駆鳥

リンク

新SD戦国伝から武者飛駆鳥(むしゃびくとりー)。SDシリーズには他にはない「戦国風のガンプラ」がたくさんあります。

あと騎士(ナイト)ガンダムとかも有名ですね。戦国風は武器や武装がカッコいいので、いい感じです。

安いおすすめのガンプラ【HGシリーズ編】

  • HGUC 1/144 RX-78-2 ガンダム
  • HGUC 1/144 MSM-07S ズゴック(シャア専用)
  • HGUC 1/144 ガンキャノン
  • HGUC 1/144 ギャン
  • HG 1/144 ガンダムバルバトス
  • HG 1/144 ガンダムアスタロト
  • HGBD 1/144 ガンダムダブルオーダイバー
  • HGUC 1/144 ガンダムF91
  • HGUC 1/144 RGM-79 ジム
  • HGUC 1/144 ヴィクトリーガンダム
  • HG 1/144 ガンダムAGE-1 ノーマル
  • HGCE 1/144 エールストライクガンダム
  • HG 1/144 ガンダムエアリアル

おすすめするSDシリーズは、上記のとおりです。

HGシリーズはとにかくラインナップが多いです。主人公機も1,000円ぐらいで買えるので、おすすめです。

HGUC 1/144 RX-78-2 ガンダム

リンク

EGでも紹介した初代ガンダムのHGUC版。定価は1,100円。EG版とは違い、バズーカやビームサーベルのクリアパーツが付属してます。

あと、細かいディテールもリアルですね。控えめにいって、最高です。※ちなみにシャア専用ザクも紹介したかったんですが、シャアザクは定価1,760円なので、掲載しませんでした。

HGUC 1/144 MSM-07S ズゴック(シャア専用)

リンク

シャア専用ズゴックは定価770円なのでご紹介。パーツ数も多くなく、作りやすいのでおすすめです。

可動域も広く、色分けもいい感じです。※ちなみにノーマルズゴックも同じ770円なので、お好きな方をどうぞ。

HGUC 1/144 ガンキャノン

リンク

渋い機体で、ファンも多いガンキャノン。定価は1,320円と、なんと、ガンダムより高いです。

パーツも多く、よく動き、ポージングも決まりやすいです。

HGUC 1/144 ギャン

リンク

初代ガンダムに登場したマ・クベが搭乗するナイト風の機体。定価はガンキャノンと同じ1,320円です。

ギャンの魅力は、他にはないカッコよさですね。あの顔。あのミサイルシールド。あのビームサーベル。

メサ夫

どれをとっても、「ギャンにしか出せないカッコよさ」がありますね。

HG 1/144 ガンダムバルバトス

リンク

鉄血のオルフェンズの主人公機。三日月が登場するバルバトス。定価は1,100円。

HGでは珍しくバルバトスを含む鉄血系の機体は「フレーム構造」になってます。

作った瞬間に「おぉ、バルバトスや!」とテンション上がりますよ。

ちなみに鉄血系の機体はカッコいい&安い機体が多いので、おすすめです。

HG 1/144 ガンダムアスタロト

リンク

続いては鉄血のオルフェンズ公式外伝の「鉄血のオルフェンズ月鋼」で主人公のアルジ・ミラージが搭乗する機体。定価は1,100円。

左右非対称の見た目が特徴ですね。デカいデモリッション・ナイフがカッコいいですよ。

HGBD 1/144 ガンダムダブルオーダイバー

リンク

ガンダムビルドダイバーズより主人公リクが登場する機体。ダブルオーガンダムをベースに作られた機体で、GNソードがカッコいいですね。

定価は1,100円で、顔や腕、ソードのクリアパーツがたまらないですよ。

HGUC 1/144 ガンダムF91

リンク

ガンダムF91で主人公シーブックが搭乗する機体。定価は1,320円で、原作と同じくちょっと小柄。

特徴的なビームシールドのクリアエフェクトパーツや、ビームランチャー、ヴェスバーがカッコいい機体です。

そして、選択式の顔と肩パーツの付け替えで、F91といえばの「最大稼働のフェイスオープン」を再現できます。

HGUC 1/144 RGM-79 ジム

リンク

初代ガンダムの量産機ジム。今で言うモブ機体というやつでしょうか。定価は770円。

一度作るとわかりますが、実際作っても量産感を感じるんですよね。

ジムはやっぱりジムで、みんな大好きジムはいいですよ。簡単に作れるので、練習にもピッタリです。

HGUC 1/144 ヴィクトリーガンダム

リンク

Vガンダムより主人公ウッソが乗る機体。定価は1,320円で特徴的なビームシールドとビームサーベル(通常&扇状)がピンクのクリアエフェクトパーツで付属してます。

合体機構はないものの、コア・ファイターが単体でついてきます。

メサ夫

ちなみにV2ガンダムも定価1,430円と100円違いで発売されてます。

リンク

HG 1/144 ガンダムAGE-1 ノーマル

リンク

ガンダムAGEよりフリット・アスノが搭乗する機体。定価は1,320円。

シンプルな作りながら、クオリティーが高い、これぞガンプラって感じた機体です。

武装のドッズライフルは組み換えで3形態になり、ポージングも楽しいですよ。

HGCE 1/144 エールストライクガンダム

リンク

ガンダムSEEDの主人公キラが搭乗する機体。

EGで紹介したストライクガンダムにエールストライカーを搭載したバージョンですね。定価は1,430円。

背中のエールストライカーが超かっこいいですよ。エールストライカーを外せば通常のストライクガンダムにもできます。

シルエットもかっこよく、SEEDファンは鉄板機体です。

HG 1/144 ガンダムエアリアル

リンク

水星の魔女でスレッタが搭乗する機体。定価は1,430円ですが、昔の機体よりクオリティーが断然上がってますね。造形が超細かくなっていて、色分けもすごい。

なのに、価格はあまり変わらないとか、驚き以外ありませんね。シールドは原作どおり11のビットステイブに分離して、機体に装着できるようになってます。新しい機体はすげぇです。

初心者でも失敗せず作れるガンプラを選ぶ方法

色々あって、何を選んでいいかわからない!という初心者向けに、選び方を解説します。

初めて作る人や、久しぶりすぎてほぼ初めて作るなら、これまで紹介してきた1,000円ぐらいのガンプラがおすすめです。

理由は以下のとおり。

  • 価格が高い = パーツが多い = 難易度が高い
  • 価格が安い = パーツが少ない = 難易度が低い

そして、理想の選び方は以下のとおり。

  • 好きな機体
  • 好きなシリーズの機体
  • 好きなパイロットの機体
  • フィーリングで選んだ機体

しかし「好きな機体 = 作りやすい機体」とは限りません。

価格が高い機体の多くは、以下のように挫折する要素が多いんですよね。

  • パーツが多い
  • 作業量が多い
  • 細かい作業がある

初心者がパーツの多い機体を作るのは、いきなりフルマラソン走るとか、いきなり3000ピースのパズルに挑戦するようなものですね。

ガンプラにも難易度があるので、まずは初心者でも作りやすい1,000円ほどのガンプラを作りつつ、最初は楽しめることにフォーカスしたほうがいいですよ。

「【失敗しない】初心者におすすめのガンプラはEG・HGタイプがベスト」の記事でも解説してるとおり、HGとかEGグレードで1,000円ぐらいのガンプラを選びましょう。

初心者が買ってはいけないガンプラ

  • RG
  • MG
  • PG

上記のようなシリーズのガンプラは、初心者にはおすすめしません。

先ほど書いたとおり、パーツが多いし、細かいし、、、なので、たぶん挫折します。

あと、

  • 「パーツ折れた!」
  • 「必要なパーツ切ってしまった!」
  • 「高かったのに、最悪。。。」

が、さらに追加になると思います。

まずは作りやすい機体で、ガンプラ制作に慣れつつ、余裕が出てきたらRGとかMGに挑戦しましょう。

ガンプラ作るなら最低限持っておくべき道具は1つだけ

それはプラモデル用ニッパーです。ホームセンターとかで売ってる普通のニッパーじゃないです。

EGシリーズは手で切れるのでなくても大丈夫(あったほうが、キレイに切れる)ですが、それ以外は必須。

  • ハサミだと切りにくい、けっこう力がいる
  • 普通のニッパーだと切れるけど、えぐれたり白化してしまう
  • 普通のニッパーだと大きすぎて、細かいガンプラには向かない

といったことになるからですね。

メサ夫

まずは「プラモデル用ニッパー」だけ、用意しましょう。

おすすめのニッパーは下記にまとめてます。
» 【厳選】ガンプラ作りに本気でおすすめのニッパー3つ【最強も紹介】

あわせて読みたい
【2025年最強】ガンプラ作りに本気でおすすめのニッパー3選【初心者でもOK】 おすすめはどれ?この記事で解決できる悩み ガンプラ作りにおすすめのニッパーが知りたい。色んなニッパーがあるから、何を選んでいいかわからない。初心者でもちゃんと...

まとめ:安くておすすめのガンプラを、楽しみながら作ろう!

今回は「安いおすすめのガンプラ」を紹介してきました。

最後にざっとまとめますね。

最後にまとめです。
本記事のまとめ
  • 1,000円ほどで買えるガンプラはたくさんある
  • まずはEG・HGがおすすめ
  • ちびキャラ好き、子どもと一緒ならSDはもあり
  • 初心者は1,000円ほどのガンプラから始める
  • RG・MG・PGは慣れてから挑戦する

といった感じですね。

安くてもカッコいいガンプラばかりなので、ぜひ参考に選んで組み立ててくださいね。

あわせて読みたい

ガンプラ買うならどこで買う? 買える場所とおすすめを紹介

【最新】ガンプラが買えるおすすめの通販サイト13選【4つでOK】

ガンプラのおすすめ工具25選!初心者から上級者まで便利な道具セット・グッズまとめ

ガンプラ初心者ガイド
ガンプラデビュー

記事にコメントを投稿する※匿名OK

※コメントは承認制です。あとから表示されます。悩みや疑問・質問などご自由にコメントください。 いただいたコメントは全て拝見し、回答させていただきます。

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


記事を検索する
ジェリド・メサ夫
趣味モデラー
ジェリド・メサの自己中さに憧れてる82年生まれの趣味モデラー。ガンスタの総いいね「1,000」達成しました!

第二種電気工事士の免許持ってます。WEBメディアPicky'sの「ピンバイスおすすめ記事」で監修させていただきました。

『ガンプラは楽しく創る!』をモットーに仕事が終わって毎晩2時間ほど制作。HGメインです。

ガンプラ制作の勉強がてら、「過去の自分に向けてわかりやすいブログを作ろう!」と思ったのがきっかけで、このブログを作りました。
詳しいプロフィール
よく読まれている記事
  • ガンプラ初心者におすすめのスジ彫り道具は4つだけ【最小限でOK、数をこなそう】
  • 【2025年最強】ガンプラ作りに本気でおすすめのニッパー3選【初心者でもOK】
  • 【2025年版】安いおすすめのガンプラ23選【かっこいいキットまとめ】
  • 【ガンプラ向けピンセット】初心者でも使いやすいおすすめ3選【失敗しない】
  • 【2025年版】ガンプラのおすすめ工具25選!初心者から上級者まで便利な道具セット・グッズまとめ
カテゴリー
  • ガンプラ再販リスト
    • 2025年再販リスト
  • ガンプラ初心者ガイド
    • 製作テクニック
    • 道具&材料
  • 完成品ギャラリー
  • 製作日記
目次
目次(クリックで移動できる)