どうも、ジェリド・メサ夫です。
このページでは運営者の情報をまとめました。よかったら読んでやってください。
プロフィール

- 名前:ジェリド・メサ夫
- 由来:名前を考えてるときに「ジェリド・メサ」を見つけたから。
- 性別:男
- タイプ:オールドタイプ
- 出身地:関西
- 生息地:大阪
- 生まれ:1982年
- 家族:妻、息子2人(ともにガンプラに興味なし……。)
- 好きなタイプ:エマ・シーン(怒られたあと、優しくしてほしい ← キモい)
- 好きなセリフ:「坊やだからさ」
- 好きなシリーズ:Zガンダム
- 乗ってみたい機体:ブリッツガンダム(ミラージュコロイドを使ってみたい)
これまでの簡単な経歴
ガンダムはもちろん、魔神英雄伝ワタルとか好きだった小学生時代。
テストで100点をとったご褒美として、父にSDガンダムのプラモデルを買ってもらったことがプラモとの出会いです。
説明書を見ながら組み、だんだんと形ができてくるのが最高に楽しく、一人で没頭しながら作業してました。
しかし、SDシリーズの次に、当時の1/144スケールのガンプラに挑戦するも「接着剤とか持ってない」「パーツが折れてモチベ消滅」という挫折を味わうことに、、、。
その後「完成させれへんのやったら、もう面白くない!」とスネて、結局社会人になるまで、ガンダムは好きでしたが、ガンプラからは遠ざかってました。
そして、結婚して子どもが生まれ、小学生になったので「そうだ、自分が父親にしてもらったように、ガンプラを渡してみよう!」とふと思い立ち、ガンプラを買いに行くことに。
「まずは、これからやろー!」とHGのファーストガンダムを買って、子どもと一緒に作ることにしました。
箱を開けて、袋をちぎり、説明書を見ると、
「なにこれ!色分けとか超進化してるやん!」
と、子ども以上に自分が衝撃を受けてました。ちなみに子どもは「なにこれ?」状態、、、。
子どもは全然喜ばずに、ハマりませんでしたが、おかげで僕が改めてハマってしまいました(笑)
それが2018年のできごとで、ここから僕の第2のガンプラライフがスタートして、今に至ります。
このブログを始めたきっかけ

ガンプラにスジ彫りしたり、手を加えてるときに色々サイトを見ようとググると、「ガンプラレビューのブログは多いけど、改造とかそっち系のブログってあんまりない」と感じたので、「じゃあ、勉強がてら、過去の自分に向けてわかりやすいブログを作ろう!」と思ったのがきっかけです。
僕の同じように「ガンプラを上手く作れるようにするには、どうすればいいの?」を解決できるブログにするのが目的です。
このブログのコンセプト

コンセプトは「【飾ってかっこいいガンプラ】を作れるようになるためのブログ」です。
ガンプラを説明書どおりに組み立てるのはもちろん、スジ彫りを入れたり、スミ入れしたりとちょっと手を加えて、完成できたときの達成感や満足度は最高だからですね。
ガンプラ始めようと思ってる人や、ガンプラ初心者のガンプラライフがこのブログを読むことで、1ミリでも楽しく、役に立てもらえると嬉しいです。
またブログ以外にSNSもやってるので、良かったら見てくださいね。
- ブログ(当サイト):ガンプラのことや、普段の製作日記を書いてます。
- Twitter(@jeridmessao):日常のことや、制作状況を書いてます。
- Instagram(jerid_messao):完成写真を投稿してます。
- ガンスタ(ジェリド・メサ夫):制作したガンプラを投稿してます。
- ガンプラ管理ページ:積みプラ管理するために作ったページです。
といった感じで、毎日コツコツ、ガンプラ楽しんでます。
どうぞ、よろしくお願いしますm(_ _)m