MENU
記事を検索する
カテゴリー
  • 初心者ガイド
    • おすすめのガンプラ
    • ガンプラデビュー
    • 下手に見える原因
    • 初心者向けの改造方法
    • 無塗装
    • 素組み
    • 脱初心者
    • 買い方
  • 基本工作
    • ゲート処理
    • ダボ処理
    • デカール
    • ヤスリがけ
  • 完成品ギャラリー
  • 工具レビュー
  • 製作テクニック
    • エッジ出し
    • スジ彫り
    • スミ入れ
    • ディテールアップ
    • ミキシング
    • モールド
    • 合わせ目消し
    • 塗装
    • 段落ちモールド
    • 面出し
  • 製作日記
  • 道具&材料
    • ケガキ針
    • シャーペン
    • スジ彫り道具
    • スミ入れペン
    • テンプレート
    • ニッパー
    • ピンセット
    • ピンバイス
    • ヤスリ
    • 塗料
    • 接着剤
ジェリド・メサ夫のガンプラ製作ブログ
  • ホーム
  • カテゴリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • カテゴリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 道具&材料
  3. ケガキ針
  4. ガンプラの『曲線のスジ彫り』にケガキ針は必要【高いのは不要】

ガンプラの『曲線のスジ彫り』にケガキ針は必要【高いのは不要】

2023 8/18
PR
道具&材料 ケガキ針 スジ彫り
2022年3月17日2023年8月18日

当ブログではChatGPTなどのAIツールを使ってません。僕ことジェリド・メサ夫が手作業でコツコツと書いております。

必要なの?
この記事で解決できる悩み
  • ガンプラのスジ彫りにケガキ針って必要なの?
  • 購入を検討してるんですが、わりといい値段するので迷ってます。
  • ケガキ針でキレイにスジ彫りできる?
メサ夫

どうも、ケガキ針で「ギギギー」っと彫ってる感じが好きなジェリド・メサ夫(@jeridmessao )です。

今回はガンプラのスジ彫りにケガキ針って必要なの? について僕の考えを書いていきます。

タイトルみるとわかるとおり、結論は「曲線のスジ彫りに必要」です。

ただ「ケガキ針だけでキレイにスジ彫りは難しい」ですし、別に高いケガキ針も必要ありません。

本部ではそのあたりのことも詳しく書いてるので、記事を読み終えるとモヤモヤが解消できますよ。

では、カップ麺を待ってる間に読めるボリュームなので、本文をどうぞ!

 書いた人

ジェリド・メサ夫(管理人)

ジェリド・メサの自己中さに憧れてる82年生まれの趣味モデラー。ガンスタで「100いいね」達成。『ガンプラは楽しく創る!』をモットーに仕事が終わって毎晩2時間ほど制作。HGメインです。
» プロフィールはこちら

本記事の内容(目次)

ガンプラの『曲線のスジ彫り』にケガキ針は必要

ガンプラの『曲線のスジ彫り』にケガキ針は必要

曲線のスジ彫りや、モールドを彫り直すのにケガキ針は必要です。

ケガキ針は必須じゃないけど、あれば便利

ただし、必須じゃなくて、「あれば便利だよね。」って感じです。

ケガキ針は『先端が尖ってる形状』の特性としてどの方向でも彫りやすいです。

左:BMCタガネ 右:モデリングスクライバー(ケガキ針)

けれど、デザインナイフやPカッター、タガネなど他のツールだと彫れる方向は一定なので、直線は彫りやすいけど、曲線は彫りづらいです。

こればかりは曲線用のツールじゃないので、仕方ないですね。

例えば、脚部によくある丸いモールドを彫るときに、タガネとかだと上手くできません。ゆるい曲線ならいけますが、それ以外だとかなりキツイ……。

なんとか彫れたとしても、たぶんタガネの角度を替えたり、パーツを回転させたりと超大変だと思います。そして、はみ出したりしてイライラするはず、、、。

同じ作業をケガキ針ですると、超スムーズにできるんですよね。

ケガキ針は『どの方向でも彫れる』特性があるので、直線はもちろん、曲線も彫りやすいです。

キレイに彫りたいなら、専用ツールは必須

キレイに彫りたいなら、専用ツールは必須
専用ツールは、シンプルに彫りやすいです。

ただ記事後半でも書いてるとおり、「ケガキ針は直線も曲線も彫れる。けど、キレイには彫るのは難しい」ので、直線やゆるい曲線はタガネなどの専用ツールに任つつ、曲線はケガキ針に任せるのがベターですね。

ザクのように曲線が多いプラモもあるし、曲線のモールドにキレイにスミ入れがしてあるとカッコよく仕上がるので、ケガキ針は1本ぐらい持っておくほうがオススメです。

とはいえ「ケガキ針って意外と高いよなぁ……」と感じてる方は、安いケガキ針でも全然オッケーですよ。

下記でオススメのケガキ針を紹介してるので、参考に選んでみてください。

» 【結論】ガンプラ初心者にオススメのケガキ針5つ【こだわる必要なし】

100均で作ることもできるので、さらに費用を抑えたい方は下記をご覧ください。

» ガンプラのスジ彫りは100均の道具でできる【具体的な手順と道具も解説】

理由は後述してますが、「お金をかけるなら、スジ彫り専用ツール」にかけましょう!

ケガキ針だけでキレイなスジ彫りするのは難しい

ケガキ針だけでキレイなスジ彫りするのは難しい

ケガキ針だけにキレイに彫るのは難しいですね。

ケガキ針はキレイに彫れない形状

ケガキ針はキレイに彫れない形状
ケガキ針の先端

理由シンプルで、先端が尖ってる形状だからです。

最初のほうに書いたとおり、先端が尖ってることは「どの方向でも彫れる」特性があります。しかし、同時に下記のような特性も生まれてしまいます。

ケガキ針でスジ彫りをすると、

  • 深さが均等じゃない
  • 太さがバラバラになる
  • フチが盛り上がってしまう

といった仕上がりになります。

尖ってる部分で彫るので、彫る回数とか力加減によって、どうしても深さや太さが揃わないんですよね。

ぼんと、良い面と悪い面は表裏一体ですね。

ケガキ針の特性を理解して、キレイに彫ろう。

ケガキ針の特性を理解して、キレイに彫ろう。

「どの方向でも彫れる、けど仕上がりはキレイじゃない」のがケガキ針です。

ケガキ針で軽く当たりをつける → タガネなどのスジ彫り専用ツールで整える。といった流れで作業するとキレイに彫ることができます。

スジ彫りの仕上がりはケガキ針じゃなく、専用ツールが影響します。

なので、ケガキ針は安いのを使いつつ、スジ彫り専用ツールなど、他にお金をかけるほうが仕上がりも満足できますよ。

スジ彫りに必要なツールやおすすめツールは下記にまとめてるので、気になる方はチェックしてみてください。

» ガンプラ初心者に必要なスジボリ道具は4つだけ【最小限でOK、数をこなそう】

まとめ:ケガキ針は曲線のスジ彫りにあれば便利です。

今回はガンプラのスジ彫りにケガキ針は必要なのか、について書いてきました。

結論をまとめると、

最後にまとめです。
本記事のまとめ
  • ケガキ針は曲線のスジ彫りに必要
  • 必須じゃないけど、あれば便利
  • ケガキ針は仕上げには向かない
  • だから、安いケガキ針でOK
  • それよりスジ彫りツールに投資すべし

といった感じですね。

道具が揃うとできることの幅が広がるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

では、今回は以上です。それでは楽しいガンプラライフを!

最後に

ガンプラ制作に愛用しまくってる、手放せないおすすめ道具だけを紹介してます。いい仕事はいい道具との出会いですよ。
» 愛用してるおすすめ道具を見る


「記事が役に立った!」、「悩みが解決できた!」という方は「 https://jerid-mesao.com/ 」をつけてつぶやいてもらえたら、むちゃくちゃ嬉しいです。歓喜のリツイートをさせていただきます!

道具&材料 ケガキ針 スジ彫り
ケガキ針 スジ彫り 曲線 道具

記事にコメントを投稿する※匿名OK

※コメントは承認制です。あとから表示されます。悩みや疑問・質問などご自由にコメントください。 いただいたコメントは全て拝見し、回答させていただきます。

コメントする コメントをキャンセル

記事を検索する
コメント一覧
    カテゴリー
    • 初心者ガイド
      • おすすめのガンプラ
      • ガンプラデビュー
      • 下手に見える原因
      • 初心者向けの改造方法
      • 無塗装
      • 素組み
      • 脱初心者
      • 買い方
    • 基本工作
      • ゲート処理
      • ダボ処理
      • デカール
      • ヤスリがけ
    • 完成品ギャラリー
    • 工具レビュー
    • 製作テクニック
      • エッジ出し
      • スジ彫り
      • スミ入れ
      • ディテールアップ
      • ミキシング
      • モールド
      • 合わせ目消し
      • 塗装
      • 段落ちモールド
      • 面出し
    • 製作日記
    • 道具&材料
      • ケガキ針
      • シャーペン
      • スジ彫り道具
      • スミ入れペン
      • テンプレート
      • ニッパー
      • ピンセット
      • ピンバイス
      • ヤスリ
      • 塗料
      • 接着剤
    目次
    本記事の内容(目次)