本記事はChatGPTなどのAIツールを使ってません。僕ことジェリド・メサ夫がコツコツと書いております。
【厳選】ガンプラのスジ彫り用テンプレートのおすすめ3つ【使い方も解説】

この記事で解決できる悩み
- スジ彫りにおすすめのテンプレートが知りたい。
- スジ彫り用テンプレートの使い方も知りたい。
- スジ彫りに挑戦してみたけど、上手く彫れない…。
- 難しい形のスジ彫りはどうやって彫ってるの?
どうも、スジ彫りを覚えた時は、猿のようにスジ彫りばかりしてたジェリド・メサ夫(@jeridmessao)です。
スジ彫りっていざやってみると「どんな形で彫ればいい?」、「どう彫ればカッコいいんだ…?」なんて迷いますよね。
そこで、大活躍なのがバシッと決まったデザインのスジ彫りができる「スジ彫り用テンプレート」です。
今回は便利すぎる「スジ彫り用テンプレート」のおすすめを3つ紹介しつつ、使い方も解説してるので、最後まで読むころにはカッコいいスジ彫りができるようになりますよ。
では、サクッと読めるボリュームなので早速本文をどうぞ!
タップできる目次
ガンプラのスジ彫り用テンプレートのおすすめ3つ【おまけあり】

おすすめの「スジ彫り用テンプレート」は次の3つ。
- タミヤ「モデリングテンプレート」
- ハセガワ「テンプレート セット1 (直線定規)」
- idola「エッチングガイド」
上記の3つですね。
それぞれ得意分野があるので詳しく見ていきましょう。
わかりやすいように一覧表にまとめると下記のとおりです。
タミヤ「モデリングテンプレート」 | ハセガワ「テンプレート セット1」 | idola「エッチングガイド」 | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
形 | 正方形、長円、円 | 正方形、長方形、長円、円、三角 | いろいろ |
価格 | 880円 | 1,320円 | 1,833円~2,037円 |
特徴 | 形ごとのサイズ違いの種類が多い | 1つで色んな形が使える | 他にはない形がある |
タミヤ「モデリングテンプレート」
タミヤ(TAMIYA)
¥669 (2023/05/29 21:32時点 | Amazon調べ)

1つ目はタミヤの「モデリングテンプレート」です。
- 正方形
- 長円
- 円
の3種類のテンプレートがあります。
それぞれ下記のようにいろんな大きさの形が1枚のテンプレートに収められていて、
- 正方形:1ミリ~10ミリまで0.5ミリきざみで「19種類」
- 長円:最小サイズは1 × 1.5ミリ、最大は6 × 12ミリ。幅1~6ミリの長円を0.5ミリきざみで「60種類」
- 円:直径1ミリ~12.5ミリの円を0.25ミリきざみで「47種類」
といった内容です。これだけあれば、どんな大きさでも対応できますね。
テンプレートの厚みは0.1ミリなので、平面はもちろん、曲面のスジ彫りにも使えて便利。
それぞれの形ごとに単品販売ですが、シンプルな形でいろんなサイズを彫りたい人はピッタリですね。
ハセガワ「テンプレート セット1 (直線定規)」

2つ目は、ハセガワの「テンプレート セット1 (直線定規)」です。
- 正方形
- 長円
- 円
- 長方形
- 三角
といった形のテンプレートがあります。
先ほどのタミヤ「モデリングテンプレート」に比べると1つの図形の種類は少ないですが、1セットに色んな図形が収まってるのが特徴です。
こちらも厚みが0.1ミリと薄いので曲面にも対応できます。
タミヤに比べると図形の種類が少ないものの、1つ買えばいろんな形に対応できるのでコスパで選ぶならハセガワの「テンプレートセット」がおすすめですね。
ちなみにハセガワには色んな形が用意されてる「カッティングテンプレートC,D」といったテンプレートもありますが、0.3ミリとちょっと厚めなので曲面の作業が難しいです。
ガンプラの脚部とかわりと曲面あるので、初心者は通常の「テンプレート セット1 (直線定規)」から始めましょう。
idola「エッチングガイド」

3つ目はidolaの「エッチングガイド」です。
エッチングガイドは誰もが「あのスジ彫りカッコいいなぁ」と思った形が用意されてるテンプレートです。
「こんな形、欲しかった!」が見つかりますよ。
マイナスモールドやよく見るクランク型のスジ彫りを彫れるので、使いこなすとワンランク…いや、スリーランクぐらいカッコよく作れますね。
少し高く感じるかもですが、1回買えばずっと使えて、エッチングガイドでしか手に入らないテンプレートも多いので、制作レベルを上げたいなら最高におすすめです。
上記ツイートのように、製品の公式HPはなく、BOOTHが公式サイトの代わりになってるようです。
あわせて読みたい


idolaetcingguide - BOOTH
プラモデル(キャラクターモデルキット向け)用にデザインしたエッチング製ガイドやディテールアップパーツ、3Dプリント製の立体ディテールアップパーツを販売しております...
スジ彫りテンプレートに好みの形がないなら「自作」もあり

もし、「テンプレートって結構高いな…」「欲しい形がない…」と思った方は、テンプレートは自作することもできますよ。
自作の方法は簡単で、マスキングテープとプラ板(0.3ミリとか0.5ミリとか)があれば作れます。
具体的には、
- パーツにシャーペンで下書きする
- マスキングテープを貼って転写させる
- 転写したマスキングテープをプラ板に貼り付ける
- プラ板をカットして、テンプレート完成!
ステップ①:パーツにシャーペンで下書きする

ステップ②:マスキングテープを貼って転写させる

ステップ③:転写したマスキングテープをプラ板に貼り付ける

ステップ④:プラ板をカットして、テンプレート完成!

といった手順です。
詳しくは「【簡単】ガンプラにスジ彫り(スジボリ)する方法を初心者向けに解説【4つの手順つき】」の記事内で解説してるので、気になる方はチェックしてみてください。
あわせて読みたい


【簡単】ガンプラにスジ彫り(スジボリ)する方法を初心者向けに解説【4つの手順つき】
この記事で解決できる悩み ガンプラのスジ彫りってどうやるのか知りたい。 初心者だけどちゃんとできるのかな? コツとかわかりやすく教えて欲しい。 どうも、スジボリ...
自作テンプレートは手間がかかるけど、
- 好きな形に作れる
- 買うより圧倒的に安い
- 他のキットに使いまわせる
- 裏返して左右対称にスジ彫りできる
といったメリットがあるので、テンプレートの自作できると便利になりますよ。
ガンプラのスジ彫り用テンプレートの使い方と必要なもの

続いて、「おすすめのテンプレートはわかったけど、で、どうやって使うの?」という方に向けて、テンプレートの使い方を解説していきます。
といっても使い方は超シンプルで、
- パーツに貼り付けて
- スジ彫りツールで優しく彫る
これだけです。
使い方①:パーツに貼り付ける

まずは彫りたい形のテンプレートをパーツに貼り付けます。
貼り付けるときは動かないように、両面テープやマスキングテープ、もしくはその両方を活用して固定しましょう。
自作テンプレートやエッチングガイドなら「瞬間接着剤」で固定することもできます。

ちなみに、idolaの有澤さんがツイートしてるように、瞬間接着剤は「高強度」を使うほうが固定しやすいです。
まずは、テンプレートをパーツにしっかり固定してください。
使い方②:スジ彫りツールで優しく彫る

貼り付けたテンプレートに沿って彫っていきます。
彫る時は、
- タガネ
- けがき針
- ラインスクライバー
といった「スジ彫り用の道具」を使って彫ってくださいね。
スジ彫り道具については下記にてまとめてるので、詳しく知りたい方はどうぞ。
あわせて読みたい


ガンプラ初心者に必要なスジボリ道具は4つだけ【最小限でOK、数をこなそう】
この記事で解決できる悩み ガンプラのスジボリに使う道具が知りたい。 何を揃えればいいのかわからない。 キレイにスジボリできるコツも知りたい。 どうも、スジボリに...
彫る時の注意点
そして、彫るときの最大の注意点は、「力を入れすぎないこと」です。
力をいれすぎると、
- テンプレートがずれる
- スジ彫りがずれる、はみ出す
といった感じで、シンプルに失敗するからですね。
想像の5倍ぐらい「優しく」テンプレートに沿って「なぞるように」彫って下さい。
優しくなぞるだけでも、10回ぐらい彫ると「スジ彫りの溝が少しできる」ので、あとはテンプレートを外して彫っても、溝があるからずれません。
テンプレートに沿って、優しく彫りましょう。

ある程度彫れたら、テンプレートを外してさらに深く彫れば完成です。
複雑な形のスジ彫りはテンプレートを組み合わせて作ろう

最後に「複雑な形のスジボリはどうやるの?」について解答して終わります。
スジ彫りはどれだけ複雑でも、
- テンプレートを複数組み合わせる
- テンプレートとスジボリ用ガイドテープを組み合わせる
上記の方法でほぼカバーできるはず。
なぜなら、どんな複雑なスジ彫りも細かく分けると、テンプレートの決まった形や、直線・曲線が組み合わさってるだけだからですね。
例えば、下記のようなスジ彫りも分けるとシンプルで、直線を組み合わせてるだけ。

どれだけ複雑な形のスジ彫りも、分解すると「直線と曲線」しかありません。
複雑なスジ彫りは、「○○を使えば簡単に完成!」みたいな裏技はなくて、テンプレートを組み合わせたり、直線を追加したりといった小さいな作業の積み重ねで作られてます。
テンプレートを組み合わせつつ、1本ずつ彫っていけば、複雑な形のスジ彫りもできるようになりますよ。
まとめ:スジ彫り用テンプレートを活用して、好みのスジ彫りラインを作ろう!

今回は、スジ彫り用テンプレートについて書いてきました。
改めて、おすすめのスジ彫り用テンプレートをまとめますね。
おすすめのスジ彫り用テンプレート
- タミヤ「モデリングテンプレート」:シンプルな形のテンプレートで種類が多い
- ハセガワ「テンプレート セット1 (直線定規)」:シンプルな形のテンプレートでコスパがいい
- idola「エッチングガイド」:ちょい高いけど、「この形、欲しかった!」のテンプレート
といった感じです。
スジ彫りをはじめたばかりだと、線がよれたり、はみ出したりするけど、数をこなせば上手くなっていくので練習してみてくださいね。
では、今回は以上です。それでは楽しいガンプラライフを!