MENU
  • ホーム
  • カテゴリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
記事を検索する
カテゴリー
  • ガンプラ再販リスト
    • 2025年再販リスト
  • ガンプラ初心者ガイド
    • 製作テクニック
    • 道具&材料
  • 完成品ギャラリー
  • 製作日記
ジェリド・メサ夫のガンプラ製作ブログ
  • ホーム
  • カテゴリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
ジェリド・メサ夫のガンプラ製作ブログ
  • ホーム
  • カテゴリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ガンプラ初心者ガイド
  3. 製作テクニック
  4. 【簡単】ガンプラのスジ彫りに失敗したときの対処法まとめ【コツも紹介】

【簡単】ガンプラのスジ彫りに失敗したときの対処法まとめ【コツも紹介】

2024 1/10
PR
製作テクニック
2024年1月10日
失敗したらどうすればいい?
この記事で解決できる悩み
  • ガンプラのスジ彫りに失敗したときの対処法が知りたい。
  • キレイにスジ彫りができるようになりたい。
メサ夫

どうも、ガンプラの工具箱を見た妻から「こんないっぱいあるん?」と驚かれたジェリド・メサ夫です。

「全部、使うねん!」と言ったら「ふ~ん…」と言われ、怒られると思ったけど、大丈夫でした。

さて、今回はスジ彫りが失敗した時の対処法をご紹介。

対処法を知ってると、失敗して凹むことから開放されるので、ぜひ記事を読みつつ作業してくださいね。

記事の後半で「キレイなスジ彫りをするコツ」も書いてるので、今日からスジ彫りレベルがアップしますよ。ではどうぞー。

目次(クリックで移動できる)

ガンプラのスジ彫りに失敗したときの対処法まとめ

  • 削る
  • 埋める
  • 隠す

スジ彫りに失敗した時の対処法は、上記の3つ。

いずれかの対処法で、失敗したスジ彫りを修正できます。

削る

  • スジ彫りで、できた擦り傷
  • 軽くはみ出した時の傷

上記ような浅い傷の場合の対処法です。修正した部分を「400番でヤスリがけする」だけ。

擦り傷などの浅い傷は、削ってしまえば修正できます。400番のあとは、800番(1000番)と整えていけば表面も整っていきますよ。

メサ夫

浅い傷は「削る」ことで、修正できます。

もし、この方法でダメだったら、次の方法を試してみてくださいね。

埋める

ほとんどの失敗は、埋めれば解決できます。

作業は「失敗部分に瞬間接着剤をつけて、乾いたら削る」だけ。シンプルですね。

瞬間接着剤を塗る時は大量にでるとかえって面倒なので、爪楊枝などで修正部分だけにチョロと塗りましょう。

メサ夫

乾いたら、ヤスリがけすれば完了です。

400番のヤスリや、金属ヤスリなどでサクッと削りましょう。

使う瞬間接着剤はタミヤのイージーサイディングや、WAVEの高切削・ジェルタイプが削りやすくて使いやすいです。

タミヤのイージーサイディング

リンク

WAVE瞬間接着剤 高切削・ジェルタイプ【透明】

リンク

これで、塗装すればミスったスジ彫り跡は消えてなくなります。埋めるだけなので、瞬間接着剤以外でもパテとかでも同じように作業すればOKです。

無塗装の方でも白パーツの場合だと、瞬間接着剤がクリアなので、意外と目立たなくなります。

無塗装で目立たせたくない場合

もし無塗装なので、目立つと困る!といった場合は、同色のランナーで作った「ランナーパテ」で埋めればOKですね。

詳しい作り方は下記をどうぞ。

メサ夫

ランナーパテは無塗装の合わせ目消しにも使えるので、覚えておいて損はないですよ。

隠す

最後は「隠す」方法です。

作業は想像どおりで、失敗した部分の上から、ディテールアップパーツなどを貼り付けて隠すだけ。

要するに壁に空いた穴をポスターで隠すイメージですね。

ディテールアップパーツとは、カッコよく見せるために取り付ける小さな部品のことで、ウェーブやコトブキヤから発売されてます。

ディテールアップパーツについて詳しく知りたい方は「ガンプラのディテールアップパーツを厳選して紹介【使いやすくてカッコいい】」をご覧ください。

あわせて読みたい
【改造】ガンプラのディテールアップパーツを厳選して紹介【使いやすくてカッコいい】 おすすめはどれ?この記事で解決できる悩み ディテールアップにおすすめのパーツが知りたい。おすすめパーツの使い方(埋め込み方など)も知りたい。 どうも、「ディテ...

失敗した部分を隠すように、ディテールアップパーツを貼りましょう。

ちなみにディテールアップパーツ以外だと、プラ板やランナーを細く切ったり加工して、貼るのもいい感じです。ランナーだと、パーツと同じ色が使えるので、無塗装の人でも簡単ですね。

メサ夫

別のガンプラで余ってる小さいパーツでもいいですよ。

プラ板を使ったディテールアップのことは「【初心者向け】プラ板を使ってガンプラをディテールアップする方法まとめ」をご覧ください。

あわせて読みたい
プラ板を使ってガンプラをディテールアップする方法【おすすめプラ板も紹介】 プラ板活用したいな。この記事で解決できる悩み プラ板を使ったディテールアップ方法が知りたい。やったことないから、どうすればいいのかわからない。プラ板は色々ある...

失敗したスジ彫りも、上から貼りものをすれば、逆にディテールアップになりますね。

  • 削ったり埋めたりと、修正するもよし。
  • 上から貼りものをして、隠すもよし。

やりやすい方法で、スジ彫りの失敗に対処してくださいね。

ガンプラに失敗せずキレイなスジ彫りをする5つのコツ

  • ちゃんと下書きする
  • 専用の道具を使う
  • ガイドテープを使う
  • ゆっくり何回も彫る
  • とにかく数をこなす

キレイなスジ彫りができるように上記のコツを押さえつつ、作業してみてください。

それぞれ深堀していきます。

ちゃんと下書きする

「下書きしてます。」なら、飛ばしてください。

してません!なら、ちゃんと下書きをして、スジ彫りしましょう。

下書きがないと、どこまで彫るとか、どこで曲がる・折れるがハッキリしないので、行き過ぎたり、関係ないとこ彫ったりして失敗しやすいです。

メサ夫

下書きなしでキレイなスジ彫りは、上級者、もしくは一部天才が成せるスゴ技ですよ。

専用の道具を使う

専用の道具とは、BMCタガネやラインスクライバーなど、スジ彫り用に作られた工具のこと。

僕はラインスクライバーを愛用してます。ラインスクライバーのレビューはこちらの記事をどうぞ。

カッターナイフやデザインナイフ、けがき針と違って、スジ彫りに最適化されてるので、「持ちやすい、掘りやすい」といった感じでスジ彫りしやすくなってるので、シンプルにキレイに彫れますね。

メサ夫

良い仕事は良い道具から、というぐらい、道具は大事ですよ。

スジ彫り道具のことを詳しく知りたい方は、こちらのガンプラ初心者におすすめのスジ彫り道具は4つだけ【最小限でOK、数をこなそう】をご覧ください。

あわせて読みたい
ガンプラ初心者におすすめのスジ彫り道具は4つだけ【最小限でOK、数をこなそう】 ガンプラのスジ彫りに使う道具は4つだけです。①タガネ(or ラインスクライバー) ②スジボリガイドテープ ③けがき針 ④スジ彫りヤスリ この4つあればOKです。実際の作業工程も書いてるので、道具を使いこなしつつ、練習して、キレイなスジ彫りをしてみてくださいね。

ガイドテープを使う

まっすぐスジ彫りするのに、ガイドテープは必須。ガイドテープとは、スジ彫りするときに、まっすぐ彫れるようにする定規のようなもの。

鉛筆でも定規なしにまっすぐキレイな線を引くのは至難の技(いや、無理)ですよね。スジ彫りも同じで、定規(ガイドテープ)なしで、キレイなスジ彫りはできません。

下書きに沿ってガイドテープを貼る。そのガイドテープが定規代わりになるので、あとはガイドに沿ってスジ彫りすれば、まっすぐスジ彫りができます。簡単ですね。

メサ夫

キレイにスジ彫りするなら、定規の役目のスジボリ用ガイドテープは必須ですよ。

おすすめのガイドテープについては、こちらのガンプラのスジ彫りにおすすめのガイドテープ2つ【使い方も解説】をどうぞ。

ちなみに、おすすめのスジボリ用ガイドテープは以下のもので、かなり使いやすいです。

リンク

ゆっくり何回も彫る

意外とココがポイントだったりします。スジ彫りはゆっくり何回も彫るのが基本です。

どうしても「彫ろう」とすると、力を入れて、短い回数で彫ろうします。しかし、力を入れると、必ずと言っていいほど、ズレるし、はみ出しますね。

いくらガイドテープを使っても、力を入れすぎるとズレます。

メサ夫

僕も、力を入れて彫ろうとしたときは、だいたい失敗してますね。「あー、やってしまった…」とい毎回、反省です。

ガンプラはプラスチックなので、「力」は不要。スジ彫りツールの刃を当て、ガイドテープに沿って、なぞるだけで少しずつ彫れます。

なぞるだけなので、ズレる心配もはみ出ることもなく、キレイに彫れますよ。

最初は「これで彫れる?」と思うかもですが、4~5回なぞれば「おぉ、彫れてきた!」と感じるはず。

少しでも彫れると圧倒的にズレにくくなるので、あとは彫れた溝にそって、さらになぞるだけです。スジ彫りツールで、10~20回彫れば、キレイなスジ彫りになりますよ。

メサ夫

僕はいつも20回と決めて彫ってます。キレイなスジ彫りにするには「ゆっくり何回も」彫りましょう。

とにかく数をこなす

最後は、体育会系のコツです。とにかく数をこなして「慣れ」るのが最重要。

たくさんスジ彫りして、たくさん失敗しつつ、慣れましょう。

絵とかスポーツもそうですが、慣れたら上手くなってますよね。

これまで書いてきたコツを、少しだけ意識して作業を続けてください。

「好きこそものの上手なれ」です。とにかく数をこなせば、上手くなります。

まとめ:スジ彫りの失敗は対処法を知りつつ、慣れて上手くなろう!

今回はスジ彫りが失敗した時の対処法を紹介してきました。

最後にもう一度まとめます。

最後にまとめです。
本記事のまとめ
  • 削る:擦り傷や浅い傷に有効。400番でヤスリがけすると消える。
  • 埋める:ほぼコレでOK。瞬間接着剤やパテで埋めてから、削る。
  • 隠す:失敗した部分にディテールアップパーツやプラ板などを貼る。

瞬間接着剤はタミヤのイージーサイディングのような「固まってからでも、削りやすいタイプ」がおすすめ。

あとは、数をこなすのみ。慣れてくると上手くスジ彫りできるようになるので、がんばってくださいね。

あわせて読みたい

ガンプラのおすすめ工具25選!初心者から上級者まで便利な道具セット・グッズまとめ

製作テクニック
スジ彫り

記事にコメントを投稿する※匿名OK

※コメントは承認制です。あとから表示されます。悩みや疑問・質問などご自由にコメントください。 いただいたコメントは全て拝見し、回答させていただきます。

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


記事を検索する
ジェリド・メサ夫
趣味モデラー
ジェリド・メサの自己中さに憧れてる82年生まれの趣味モデラー。ガンスタの総いいね「1,000」達成しました!

第二種電気工事士の免許持ってます。WEBメディアPicky'sの「ピンバイスおすすめ記事」で監修させていただきました。

『ガンプラは楽しく創る!』をモットーに仕事が終わって毎晩2時間ほど制作。HGメインです。

ガンプラ制作の勉強がてら、「過去の自分に向けてわかりやすいブログを作ろう!」と思ったのがきっかけで、このブログを作りました。
詳しいプロフィール
よく読まれている記事
  • ガンプラ初心者におすすめのスジ彫り道具は4つだけ【最小限でOK、数をこなそう】
  • 【2025年最強】ガンプラ作りに本気でおすすめのニッパー3選【初心者でもOK】
  • 【2025年版】安いおすすめのガンプラ23選【かっこいいキットまとめ】
  • 【ガンプラ向けピンセット】初心者でも使いやすいおすすめ3選【失敗しない】
  • 【2025年版】ガンプラのおすすめ工具25選!初心者から上級者まで便利な道具セット・グッズまとめ
カテゴリー
  • ガンプラ再販リスト
    • 2025年再販リスト
  • ガンプラ初心者ガイド
    • 製作テクニック
    • 道具&材料
  • 完成品ギャラリー
  • 製作日記
目次
目次(クリックで移動できる)