どうも、いつも無心でヤスリがけしてるジェリド・メサ夫です。
ヤスリを使ったゲート処理は、やり方さえわかれば誰でもキレイにできるんです。
具体的な手順を初心者の方にもわかりやすいように画像付きで解説してるので、この記事を読み終えれば、今日からキレイなゲート跡になりますよ。
ということで、3分ぐらいで読める内容なので、さっそく本文をどうぞ!
ヤスリでガンプラのゲート処理を「キレイに仕上げる」3つの手順
- ニッパーで”キレイ”に切り取る
- ゲート跡を削る
- 磨いて仕上げる
ヤスリでキレイにゲート処理する手順は上記のとおりです。
順番に説明していきますね。
①:ニッパーで”キレイ”に切り取る
いきなりですが、ここが最重要ポイントだったりします。
まずはニッパーでパーツをキレイに切り取りましょう。
ニッパーでキレイに切り取ることで、あとの作業も簡単になるし、仕上がりに影響するからですね。
おすすめのニッパーは、こちらの【最強】ガンプラ作りに本気でおすすめのニッパー3選【初心者でもOK】をどうぞご覧ください。
ゲート処理にのみ特化したニッパーを使いたい方は、こちらの【保証する】ガンプラでキレイにゲート処理できるニッパー2つ【厳選して紹介】をどうぞご覧ください。
さて、ニッパーが用意出来たら、いよいよ切断です。
ランナーからパーツを切り取るときは、一発で切らないようにしてください。
1度目ではランナーを残し気味で切って、2度目でキレイに切り取ります。「キレイに」といっても「ほんの少し出っ張りがあるぐらい」に切り取れば大丈夫です。
キワキワを切ろうとして「パーツ切ってしまった!」にならないように要注意。どうせ後で削るので少し残るぐらいで切りましょう。
これは『2度切り』と呼ばれる方法でして、ガンプラをキレイに作る基本中の基本だったりします。
ちょっと面倒ですが、慣れると意外と面倒じゃなくなるので、やってみてくださいね。
キレイなゲート処理の第一歩は『パーツをキレイに切り取る』ことです。
尚、この時に注意しておく必要があるのは「白化」です。
詳しくは、こちらのガンプラのゲート処理の白化対策まとめ【直し方も解説】で解説します。
②:ゲート跡を削る
「少し出っ張ってるゲート跡」をヤスリで削ります。
ここで使うヤスリは、ちょっとした出っ張りを削るだけなので、金属ヤスリでもスポンジヤスリでもペーパーヤスリでも、なんでもOKです。
尚、おすすめのヤスリは、こちらの【保証する】ガンプラに本気でおすすめのヤスリ7選【実体験から厳選】をどうぞご覧ください。
ゲート処理に限定したおすすめのヤスリについては、こちらのガンプラのゲート処理におすすめのヤスリ3選【厳選しました】をどうぞご覧ください。
尚、金属ヤスリなら100円ショップのヤスリでもいいですし、タミヤクラフトツールセット
ペーパーヤスリやスポンジヤスリの場合は「400番」を使ってゲート跡を削りましょう。
ただ削りすぎないようにしてくださいね。ゆっくりやさしく「豆腐を削るかのように」ヤスリがけするのがポイントです。
削ると少しキズみたいになりますが、次の工程でキレイになるので気にしなくて大丈夫です。
③:磨いて仕上げる
削ったゲート跡をヤスリで磨いて、仕上げていきます。
具体的にはペーパーヤスリやスポンジヤスリの400番 → 600番 → 800番 → 1000番の順でヤスリをかけていきましょう。
600 → 1000番みたいに、飛ばしても大丈夫です。
ちなみに僕はいつもトップコートをするので、400番 → 800番です。
まず、400番でヤスリがけ
400番でヤスリがけしました。少し白くなってキズっぽく感じますが、このままでOK。
続いて、600番でヤスリがけ
400番に比べて、ちょっとキレイに馴染んできました。が、まだすこし白っぽく感じです。
最後に、1000番でヤスリがけ
かなりキレイに馴染んできました。
400→600→1000番と磨くと、 少しずつ粗いヤスリ跡が馴染んでくるのがわかると思います。
塗装とかつや消しスプレーで仕上げをするなら、1000番までヤスリがけをすれば完了です。
塗装とかしないなら、1000番までヤスリがけしたあとに、ゴッドハンド神ヤス
他にもWAVEから販売されてる「ヤスリスティック フィニッシュ」でも代用できます。
どこまでヤスリがけするかは、実際にヤスリがけしながら仕上がりを確認して決めればいいですが、個人的には最低800番までのヤスリがけは必須ですね。
僕もいつも800番までヤスリがけして、つや消しスプレーでいい感じに仕上がりますよ。
以上、ヤスリを使ったゲート処理でした。こんな感じで、実はゲート処理はデザインナイフなどを使ってもできたりします。
詳しく知りたい方は、こちらのデザインナイフでガンプラのゲート処理をキレイに仕上げるコツ5つ【完璧じゃなくてOK】で解説するのでどうぞご覧ください。
また、ゲート処理についてもっと基礎的なことから学びたいという方は、こちらのガンプラのゲート処理を初心者向けにわかりやすく完全解説【道具と手順も紹介】をどうぞご覧ください。
ゲート処理におすすめのヤスリはガンプラのパーツによって違う
ゲート処理におすすめのヤスリは、パーツの形状によって違ってきます。
スプーンだとラーメンが食べづらいのと同じで、形状にあったヤスリを使わないと作業しづらいです。
作業がしづらい以外に、合わないヤスリを使うと、以下のように問題があります。
- 削りすぎてしまう
- 余分なところを削ってしまう
- 作業が全然はかどらない
なので、ゲート処理パーツの形状にあったヤスリを使いましょう。
ちなみにパーツの形状は大きく分けると「平面 or 曲面」の2つなので、それぞれに最適なヤスリを書いておきますね。
- 角のある平面パーツ:金属ヤスリ or ペーパーヤスリ+当て木 or 厚めのスポンジヤスリ
- 丸い曲面のあるパーツ:ペーパーヤスリ or 薄めのスポンジヤスリ
ヤスリごとに特徴を分けると次のようになります。
金属ヤスリ
角のある平面パーツに使いやすいです。また耐久力があるので長く使える特徴あり。
ただよく削れるので、削りすぎに要注意です。
ペーパーヤスリ(紙やすり)
ペーパーヤスリは万能です。そのまま使ったり、当て木に貼り付けたりしていろいろカスタマイズして使えます。
スポンジヤスリ
厚めだと平面パーツ、薄めなら丸いパーツに使いやすいです。また「切って使う」ことができるので、細かいパーツにも使えます。
もし「どれを揃えていいかわからない」、「1つだけ選ぶならどれ?」と言われたら、万能のペーパーヤスリがおすすめです。
ペーパーヤスリは3枚で132円なのでコスパ抜群だし、使い勝手もいいからですね。
当て木をして平面パーツに使ったり、そのまま曲面パーツに使ったり、切って細かい部分に使ったり、、、どんな場面でもなんとでもカスタマイズして使えるので、まさに万能。
「400番 + 600番 + 1000番」がセットになったタミヤの【フィニッシングペーパー (細目セット)】と当て木としてハイキューパーツの【リタックスティック (5本入)】があれば、全パーツ対応できますよ。
僕も普段から愛用しまくってます。
フィニッシングペーパー (細目セット)
リタックスティック (5本入)
ガンプラ初心者がヤスリでゲート処理する時によくある疑問
最後にヤスリでゲート処理してると、よくある疑問について書いて終わりますね。
うまくできないです。どうしたらいいですか?
最初はうまくできなくて当たり前です。
何度もやって慣れていきましょう。
また、最低限、以下に注意していただければ大丈夫です。
- 専用のニッパーを使うこと
- 2度切りすること
- 急がず、ゆっくり作業すること
詳しくは、こちらのガンプラのゲート処理のコツを3つ解説【上手くできなくて普通】をどうぞご覧ください。
ゲート処理がうまくできない人は必見です。
400番の次に800番みたいに飛ばしてもいい?
いいです、OKです。
実際にやってみて、仕上がりが好みじゃないなら、400 → 600 → 800番と順番にやり直せば大丈夫ですので。
ガンプラもできるだけ効率よく完成できるほうがいいです。
僕も普段から400番 → 8000番ですが、問題なくいけてます。
ヤスリをかけた表面が少し白いけど、どうすれば目立たなくなる?
もし800や1000番までヤスリがけしてるなら、つや消しスプレーをキレイに消えてほぼ目立ちません。
もし、つや消しとか塗装とかしないなら、神ヤスの8,000とか10,000番で磨くと、キレイにツヤが出てきます。
ゲート跡だけ少し色が変わってるけど、どうすればいいの?
塗装しないなら、こればかりは「ランナー成形の原理上」どうしようもないです。
もう少しだけヤスリがけしても変化ないなら、潔くあきらめる or これを機に塗装に挑戦するしかありません。
答えになってないかもですが、そうするしかないのでスイマセン……。
まとめ:ヤスリを使ったガンプラのゲート処理は手順どおりにやれば簡単でキレイ!
今回はヤスリを使ってキレイにゲート処理する手順を書いてきました。
改めてまとめます。
そして、使うヤスリは以下のように使わけすると、さらに簡単でキレイになるので意識してみてください。
- 角のある平面パーツ:金属ヤスリ or ペーパーヤスリ+当て木 or 厚めのスポンジヤスリ
- 丸い曲面のあるパーツ:ペーパーヤスリ or 薄めのスポンジヤスリ
ゲート跡をキレイに処理すると「ガンプラが3レベルぐらい上がる」ので、面倒に感じる瞬間もあるかもですが、大事な基本作業です。
こういった基本作業は道具あってこそなので、道具が揃ってない方はこちらのガンプラのおすすめ工具25選!初心者から上級者まで便利な道具セット・グッズまとめをどうぞご覧ください。
記事にコメントを投稿する※匿名OK
※コメントは承認制です。あとから表示されます。悩みや疑問・質問などご自由にコメントください。 いただいたコメントは全て拝見し、回答させていただきます。