MENU
  • ホーム
  • カテゴリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
記事を検索する
カテゴリー
  • ガンプラ再販リスト
    • 2025年再販リスト
  • ガンプラ初心者ガイド
    • 製作テクニック
    • 道具&材料
  • 完成品ギャラリー
  • 製作日記
ジェリド・メサ夫のガンプラ製作ブログ
  • ホーム
  • カテゴリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
ジェリド・メサ夫のガンプラ製作ブログ
  • ホーム
  • カテゴリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ガンプラ初心者ガイド
  3. 製作テクニック
  4. デザインナイフでガンプラのゲート処理をキレイに仕上げるコツ5つ【完璧じゃなくてOK】

デザインナイフでガンプラのゲート処理をキレイに仕上げるコツ5つ【完璧じゃなくてOK】

2024 5/25
PR
製作テクニック
2024年5月25日
コツあるかな?
この記事で解決できる悩み
  • ナイフを使ってうまくゲート処理するコツが知りたい。
  • ゲート処理やってみるけど、うまくできない。
  • キレイに仕上げるコツとかあるの?
  • おすすめのナイフがあるなら教えて欲しい。
メサ夫

どうも、キレイにゲート処理できたときに「おぉ~!」とひとりで唸ってるジェリド・メサ夫です。

今回はデザインナイフを使って、うまくゲート処理するコツをまとめました。

色んな道具が揃ってない初心者でも、デザインナイフ1本あればキレイなゲート処理ができるようになるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

下記の画像のように、キレイにゲート処理できますよ。

ゲート処理前
ゲート処理後
当サイトおすすめ記事
おすすめはこちら
【2025年版】ガンプラのおすすめ工具25選!初心者から上級者まで便利な道具セット・グッズまとめ ガンプラ作るには、どんな道具を用意すればいいの? 使いやすいおすすめの道具が知りたい! この悩みを持つ方は、実はたくさんいます。かなりの年数をガンプラに費やし...

>>ガンプラのおすすめ工具25選!初心者から上級者まで便利な道具セット・グッズまとめ

目次(クリックで移動できる)

デザインナイフでガンプラのゲート処理をキレイに仕上げるコツ5つ

デザインナイフでガンプラのゲート処理をキレイに仕上げるコツ5つ
  • パーツに刃をたてないこと
  • 少しずつ、ゆっくり作業する
  • 同じ方向ばかり切らない
  • 切れないときは刃を交換する
  • 完璧に消そうとしない

キレイに仕上げるコツは上記の5つあります。

さっそく1つずつ詳しく見ていきましょう!

①:パーツに刃を立てないこと

刃をたてすぎると、「ぐぐぐっ!」とパーツをえぐってしまいます。

なのでなるべく刃を寝かして、パーツに沿わせて平行にして使いましょう。

刃は立てないように!
刃を立てずに、パーツに沿って切ります

ちなみにナイフの刃を動かす時は、手がない方向に動かしてください。

手がある方向に動かすと、ついつい力が入ったときに「グサッ!」となっちゃいますから。

メサ夫

僕も何回もやってますが、マジで痛いですよ……。

②:少しずつ、ゆっくり作業する

ナイフで切る時は、軽い力でゆっくり優しーーーく、少しずつ切断します。

急いだり、力を入れすぎるとえぐってしまったり、無理な力がかかってパーツが白化するからですね。

たいてい無理して急ぐとゲート処理は失敗するので、想像の5倍ぐらい優しくゆっくり削りましょう。

優しい男は女性からも、ガンプラからも好かれますよ、、、。たぶん。

③:同じ方向ばかり切らない

まずは左から
続いて右から

左右交互に、バランス良く切ってください。

同じ方向からだけだと、断面が斜めになって削りすぎてしまうからです。

左から削ったら、次は右から。また左、右と順番に削ると、きれいにゲート処理できます。

ナイフ位置の変更が難しいなら、パーツを裏返すと反対から切れます。

④:切れないときは刃を交換する

デザインナイフの刃先は消耗品なので、切れ味が悪かったらサクッと交換しましょう。

切れ味悪いと怪我しやすいし、なにより作業効率が悪くなります。

デザインナイフは、最初から20枚以上の替刃がついてくるので、「切れなくなったら、サクッと交換」が基本です。

交換した直後は切れ味やばいので、怪我に注意です。

⑤:完璧に消そうとしない

ナイフでゲート処理するなら「60点ぐらいの仕上がりでOK」と思ってやりましょう。

正直、ナイフオンリーでキレイに仕上げるのは難しいです。キレイにできたとしても、たぶん結構な時間がかかるはず。

1体仕上げるとなるとゲート処理するパーツも多いので、ある程度キレイにできたらOKです。

完璧も大事ですけど、いきなり最初から100点目指してたら、たぶん完成するまでモチベーション続かないと思います。

完成させつつ、繰り返しやれば自然とアベレージが上がってくるので大丈夫です。

もし、効率よくキレイに仕上げたいなら、ヤスリを使うほう向いてます。

ヤスリを使ったゲート処理についてはこちらのガンプラをヤスリでゲート処理をする手順をわかりやすく解説【簡単でキレイ】で紹介してるので、効率よくキレイにゲート処理したい方はチェックしてみてください。

あわせて読みたい
ガンプラをヤスリでゲート処理をする手順をわかりやすく解説【簡単でキレイ】 キレイに仕上げたい。この記事で解決できる悩み ヤスリを使ってキレイにゲート処理する方法が知りたい。しっかりゲート処理して、いい感じにガンプラを完成させたい。ど...

ガンプラのゲート処理でうまくいかない時の対処法

ガンプラのゲート処理でうまくいかない時の対処法

続いて「ゲート処理、失敗したかも……」って時の対処法を簡単にまとめてみました。

パーツが白化しちゃった時

白化した部分を、爪でこすってみてください。

軽い白化だとわりと効果あるはず。

ちょっと白化
爪でこするとキレイに

画像を見てもらうとわかるとおり、爪でこすると結構キレイになりますよ。

道具を使う方法だと、速乾性の流し込み接着剤を白化部分に「ちょこっと」だけ塗る方法もお試しください。

焦ったり急いで作業したときに限って白化するので、リカバリー方法がわかれば、わりと安心ですね。

白化対策は他にもあるので、詳しくは「【ガンプラ初心者向け】ゲート処理の白化対策の完全まとめ【対処法も解説】」にまとめてます。

あわせて読みたい
ガンプラのゲート処理の白化対策まとめ【直し方も解説】 白化させたくない…。この記事で解決できる悩み ゲート処理の白化対策が知りたいな。ゲート跡がいつも白化してしまう……。塗装しない派でも、なんとかなるの?白化させな...

とはいえ、理想は「パーツを白化させない」なので、ゆっくり楽しみながらガンプラ作業しましょう。

切りすぎてえぐってしまった時

えぐれてしまった時は、えぐれた部分に瞬間接着剤をちょこっとだけつけてみてください。

ほんと、ちょこっとだけですよ。

使う瞬間接着剤は、100円ショップにある普通の瞬間接着剤で大丈夫です。クリアタイプでゼリー状の瞬間接着剤が理想ですね。

どれ選んでいいかわからないなら、タミヤとかウェーブの瞬間接着剤のゼリータイプがあります。

リンク
リンク

瞬間接着剤をつけて乾いたら、あとははみ出た部分をデザインナイフで削るだけ。意外とえぐれた部分が気にならなくなるはず。

ちょっとしたエグれは瞬間接着剤で解決できます。

それでも上手くリカバリーできなかった場合は、、、素直にあきらめましょうw

そのまま完成させてみると、意外と気にならなかったりしますよ。

ガンプラのゲート処理はこれでOK!おすすめのデザインナイフ2つ

ガンプラのゲート処理はこれでOK!おすすめのデザインナイフ2つ

最後にゲート処理におすすめのデザインナイフを紹介しますね。

オススメは2つあって、1つ目はタミヤクラフトシリーズのNo.40です。

リンク

タミヤがモデラー用に作ってるだけあって、重さとか持ち心地がいい感じに作られてます。

デザインナイフを初めて使う人でも使いやすいですね。

2つ目はオルファアートナイフです。

リンク

タミヤの模型用ナイフはオルファのOEMなので、ナイフ自体は同じものだったりして、持ち手が少し違ってきます。

正直、どっちも使いやすいので、本体や替刃を買いやすい方を選ぶといいです。

タミヤは量販店や模型店で取り扱っていて、オルファはホームセンターで取り扱ってることが多いです。

ネット購入なら好みで選べばOKで、リアルで買うなら近くに売ってる方を選べばいい感じですね。

100円ショップのデザインナイフもいいですが、オルファとかタミヤは持ち心地がいいし、使いやすくて良いですよ。

ゲート処理におすすめ!と書いてますが、ガンプラ作業全般に使えて、使用頻度も多いので2本以上あっても問題ないですね。

まとめ:デザインナイフでゲート処理をキレイに仕上げよう!

まとめ:デザインナイフでゲート処理をキレイに仕上げよう!

今回はデザインナイフでガンプラのゲート処理をキレイに仕上げるコツ5つを紹介してきました。

最後に改めてコツをまとめます。

最後にまとめです。
本記事のまとめ
  • パーツに刃を立てないこと
  • 少しずつ、ゆっくり作業する
  • 同じ方向ばかり切らない
  • 切れないときは刃を交換する
  • 完璧に消そうとしない

まずは1つずつゆっくり丁寧にゲート処理してみてください。

数をこなせば自然とうまくなるので、「楽しみながら」作業してくださいね。

あわせて読みたい

ガンプラのおすすめ工具セット25選!初心者から上級者まで便利な道具グッズまとめ

製作テクニック
ゲート処理

記事にコメントを投稿する※匿名OK

※コメントは承認制です。あとから表示されます。悩みや疑問・質問などご自由にコメントください。 いただいたコメントは全て拝見し、回答させていただきます。

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


記事を検索する
ジェリド・メサ夫
趣味モデラー
ジェリド・メサの自己中さに憧れてる82年生まれの趣味モデラー。ガンスタの総いいね「1,000」達成しました!

第二種電気工事士の免許持ってます。WEBメディアPicky'sの「ピンバイスおすすめ記事」で監修させていただきました。

『ガンプラは楽しく創る!』をモットーに仕事が終わって毎晩2時間ほど制作。HGメインです。

ガンプラ制作の勉強がてら、「過去の自分に向けてわかりやすいブログを作ろう!」と思ったのがきっかけで、このブログを作りました。
詳しいプロフィール
よく読まれている記事
  • ガンプラ初心者におすすめのスジ彫り道具は4つだけ【最小限でOK、数をこなそう】
  • 【2025年最強】ガンプラ作りに本気でおすすめのニッパー3選【初心者でもOK】
  • 【2025年版】安いおすすめのガンプラ23選【かっこいいキットまとめ】
  • 【ガンプラ向けピンセット】初心者でも使いやすいおすすめ3選【失敗しない】
  • 【2025年版】ガンプラのおすすめ工具25選!初心者から上級者まで便利な道具セット・グッズまとめ
カテゴリー
  • ガンプラ再販リスト
    • 2025年再販リスト
  • ガンプラ初心者ガイド
    • 製作テクニック
    • 道具&材料
  • 完成品ギャラリー
  • 製作日記
目次
目次(クリックで移動できる)