MENU
  • ホーム
  • カテゴリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
記事を検索する
カテゴリー
  • ガンプラ再販リスト
    • 2025年再販リスト
  • ガンプラ初心者ガイド
    • 製作テクニック
    • 道具&材料
  • 完成品ギャラリー
  • 製作日記
ジェリド・メサ夫のガンプラ製作ブログ
  • ホーム
  • カテゴリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
ジェリド・メサ夫のガンプラ製作ブログ
  • ホーム
  • カテゴリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ガンプラ初心者ガイド
  3. 道具&材料
  4. 【ガンプラ】モールドの彫り直しを初心者向けに徹底解説【全て解決】

【ガンプラ】モールドの彫り直しを初心者向けに徹底解説【全て解決】

2023 12/29
PR
道具&材料
2023年12月29日
彫り直しを知りたい。
この記事で解決できる悩み
  • モールドの彫り直しはやったほうがいい?
  • モールドの彫り直しに必要な道具は?
  • モールドの彫り直しってどうやるの?
  • モールドの彫り直しはどこを彫る?
  • モールドの彫り直しはいつやるの?
メサ夫

どうも「モールドの彫り直しって大切だよなぁ。」とガンプラを作るたびに感じるジェリド・メサ夫(@jeridmessao )です。

今回は「モールドの彫り直し」についてまるっと解説していきます。

モールドの彫り直しの必要性から、必要な道具、方法、どこ彫ればいいのか? まで初心者が気になることをわかりやすく説明してるので、スミ入れしてカッコよく仕上げたい人はぜひ参考にしてください。

最後まで読みつつ手を動かすと、ガンプラ製作レベルが上がりますよ。では、本文へお進みください。

目次(クリックで移動できる)

ガンプラでモールドの彫り直しは「スミ入れするなら」100%やるべき

スミ入れするなら、モールドの彫り直しは絶対にやりましょう。

なぜならモールドの彫り直しをやると「スミ入れがキレイに仕上がる」からですね。

もしモールドの彫り直しをしなかったら、

  • 段差部分など、スミが流れないからスミ入れできない。
  • もしもスミが流れてもモールド(溝)じゃないので、拭き取ると消える。
  • 彫り直しをしないと、モールドが浅くて拭き取って消えてしまう。
  • 塗装した場合、モールドが埋まってしまう。

といったことになります。つまりはモールドの彫り直しをやっておかないと、そもそもスミ入れできないってことですね。

なので、スミ入れするなら、モールドの彫り直しは鉄板で必要なので、引き続き読み進めてください。

逆にスミ入れしない人は、モールドの彫り直しをする必要はないので、ここでページをそっと閉じてくださいね。

ガンプラにモールドの彫り直しをする方法【手順と道具を解説】

モールドの彫り直しをする必要性がわかったので、続いて具体的な手順を説明していきます。

まずはモールドの彫り直しに必要なものを書いておきますね。

モールドの彫り直しに必要な道具

スジ彫りに使う道具と同じですね。

具体的には下記のスジ彫りツールがおすすめ。

  • BMCタガネ
  • ラインスクライバー
  • スジ彫りカーバイト

などのツールがあればOKです。

BMCタガネは彫りやすいですが、人気で常に品薄。なので、買えないと思うのでラインスクライバーがおすすめですね。

僕もラインスクライバーを使ってまして、ペン持ちできてすぐ慣れて使いやすいですよ。ラインスクライバーについては「ハイキューパーツのラインスクライバーを徹底レビュー!買って正解【初心者こそ使うべきツール】」の記事で詳しくレビューしてるのでご覧ください。

あわせて読みたい
ハイキューパーツのラインスクライバーを徹底レビュー!買って正解【初心者こそ使うべきツール】 ラインスクライバーってどう?この記事で解決できる悩み ラインスクライバーのレビューが知りたいおすすめの理由が知りたい。他のツールと比較が知りたい。本当に使いや...

ちなみに他にもけがき針やデザインナイフでやってる方もいますが、専用ツールじゃないので難しいですね。一般的なツールを使いこなすのは上級者のやり方なので、初心者はスジ彫り専用ツールで始めるほうがいいですよ。

専用ツールだけあって、彫りやすいし、失敗もしずらいです。なので、まずはタガネやラインスクライバーといったスジ彫りツールを用意しましょう。

モールドの彫り直しをするべき場所

かんたんに書くと「スミ入れしたい場所」を彫り直せばOKです。とはいえ、それだと「よくわからない」と思うので、具体的には下記です。

  • 最初からモールドになってるところ
  • 段差部分

上記です。最初からモールドになってる部分は、彫ったほうがスミが流れやすくなり、スミ入れがキレイに仕上がります。

段差部分は下記のような部分で、ここは彫り直しをしないと、スミ入れできません。

なので、ちゃんと彫ってくださいね。とはいえ、最初から全てを彫るのは時間がかかるし、面倒くさいと思うので、まずは「ここにスミ入れしたいな。」と思った場所だけ彫ればOKです。

たくさんガンプラを作ってると「ここは彫ってスミ入れしたほうがカッコよくなるな。ここは不要だな。」といった「勘」みたいなのが自然と磨かれるから、まずは好みにまかせて彫りましょう。

モールドを彫る方法

モールドを彫る時は、

  • ゆっくり優しく彫る
  • 少ない回数で彫ろうとしない

上記を意識すると、はみ出したりせず失敗しにくいです。

最初からあるモールドの場合は、溝にそって彫れるので、ブレずに彫りやすい。しかし、段差部分を彫るときはガイドになる溝がないので、「力」を入れると刃先が滑り100%はみ出します。

早く終わらせようと思ってるときほど、力がはいってはみ出すので要注意。

モールドを彫る時は「刃先でパーツをなでる」ぐらいに優しく彫りましょう。

そして、優しく数回彫れば「小さな溝」ができるので、そうなればズレにくくなってキレイに彫れますよ。スジ彫りと同じくモールドの彫り直しのときは「弱い力で、優しく何回も彫る」と失敗しません。

メサ夫

ちなみに彫る回数は好みでOKで、僕は最初からモールドになってる部分は10回、段差部分は20回って決めて彫ってます。

あと、彫るときは「内から外」を意識して彫ってください。なぜなら外から内に彫ると、行き過ぎたときに関係ない部分を彫ってしまうからですね。

内から外だとはみ出してもパーツの外だから問題なし。ノーダメージです。もしはみ出したときは「浅いときはヤスリがけすれば消える」し、ちょっと深いなら「瞬間接着剤」をつまようじにつけて、乾いたらヤスリがけすればOKです。

もう一度まとめると、モールドを彫る時は、ゆっくり優しく、10回以上かけて少しずつ彫る。彫る時は「内から外」を意識する。といった感じですね。

モールドの彫り直しをするタイミングはいつがいい?

  • 塗装するなら塗装の前
  • 塗装しないなら、スミ入れの前
  • スミ入れしないなら、不要

塗装するなら「塗装の前」がおすすめです。モールドの彫り直し → 塗装 → スミ入れの流れですね。もし、塗装 → モールドの彫り直しだとモールドが埋まってスミ入れできないし、塗装まで彫ってしまいます。

塗装しない場合は「スミ入れの前」がおすすめですね。そしてスミ入れしないなら、モールドを彫る必要がないので、不要です。

わかりやすいように作業全体の流れを書いておくので自分の作業工程に当てはめつつ、参考にしてみてくださいね。

パーツを切り離す → ゲート処理 → 仮組み → スジ彫り・モールド彫り直し → 塗装 → スミ入れ → デカール貼り → トップコート

まとめ:モールドを彫り直しをして、カッコよくガンプラを仕上げよう!

今回はモールドの彫り直しについて解説してきました。

モールドの彫り直しをするとスミ入れがキレイに仕上がるので、ガンプラがカッコよく仕上がりますよ。

少し手間がかかりますが、こうしたひと手間が大事だったりするので、やってみてくださいね。

そしてモールドの彫り直しをしたら、次は「スジ彫り」にも挑戦してみてくださいね。スジ彫りについては「ガンプラのスジ彫り初心者がやるべき作業と用意すべきツールを具体的に解説」でまとめてます。細かい悩みについては下記にまとめてます。

あわせて読みたい
【簡単】ガンプラにスジ彫りする方法【4つのやり方を解説】 スジ彫りどうやるの?この記事で解決できる悩み ガンプラのスジ彫りってどうやるのか知りたい。初心者だけどちゃんとできるのかな?コツとかわかりやすく教えて欲しい。...
あわせて読みたい
ガンプラ初心者におすすめのスジ彫り道具は4つだけ【最小限でOK、数をこなそう】 ガンプラのスジ彫りに使う道具は4つだけです。①タガネ(or ラインスクライバー) ②スジボリガイドテープ ③けがき針 ④スジ彫りヤスリ この4つあればOKです。実際の作業工程も書いてるので、道具を使いこなしつつ、練習して、キレイなスジ彫りをしてみてくださいね。
あわせて読みたい
【発見】ガンプラのスジ彫りパターン4つをサンプル付きで解説【センスは不要】 パターンとかあるの?この記事で解決できる悩み ガンプラのスジ彫りパターンが知りたい。カッコいいスジ彫りにできない。センスがないからダメなのかな。スジ彫りデザイ...
あわせて読みたい
ガンプラのスジ彫りは100均の道具でできる【具体的な手順と道具も解説】 100均どう?この記事で解決できる悩み ガンプラにスジ彫りしたいけど、100均の道具でもできる?できるなら、どんな道具を使えばいいのか知りたい。タガネとかスジ彫...

では、今回は以上です。これからも一緒に、楽しいガンプラライフを送りましょう!

あわせて読みたい

ガンプラのおすすめ工具セット25選!初心者から上級者まで便利な道具グッズまとめ

道具&材料
モールド 彫り直し

記事にコメントを投稿する※匿名OK

※コメントは承認制です。あとから表示されます。悩みや疑問・質問などご自由にコメントください。 いただいたコメントは全て拝見し、回答させていただきます。

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


記事を検索する
ジェリド・メサ夫
趣味モデラー
ジェリド・メサの自己中さに憧れてる82年生まれの趣味モデラー。ガンスタの総いいね「1,000」達成しました!

第二種電気工事士の免許持ってます。WEBメディアPicky'sの「ピンバイスおすすめ記事」で監修させていただきました。

『ガンプラは楽しく創る!』をモットーに仕事が終わって毎晩2時間ほど制作。HGメインです。

ガンプラ制作の勉強がてら、「過去の自分に向けてわかりやすいブログを作ろう!」と思ったのがきっかけで、このブログを作りました。
詳しいプロフィール
よく読まれている記事
  • ガンプラ初心者におすすめのスジ彫り道具は4つだけ【最小限でOK、数をこなそう】
  • 【2025年最強】ガンプラ作りに本気でおすすめのニッパー3選【初心者でもOK】
  • 【2025年版】安いおすすめのガンプラ23選【かっこいいキットまとめ】
  • 【ガンプラ向けピンセット】初心者でも使いやすいおすすめ3選【失敗しない】
  • 【2025年版】ガンプラのおすすめ工具25選!初心者から上級者まで便利な道具セット・グッズまとめ
カテゴリー
  • ガンプラ再販リスト
    • 2025年再販リスト
  • ガンプラ初心者ガイド
    • 製作テクニック
    • 道具&材料
  • 完成品ギャラリー
  • 製作日記
目次
目次(クリックで移動できる)