MENU
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ゲート処理
    • スジ彫り
    • スミ入れ
    • ディテールアップ
    • ダボ処理
    • モールド
    • デカール
    • 塗装
    • 合わせ目消し
    • 無塗装
    • 道具
    • エッジ出し
    • 面出し
  • 製作日記
  • ギャラリー
  • 積みプラ管理ページ
  • 運営者情報
初心者のためのガンプラ制作ブログ | ジェリド・メサ夫のガンプラ製作ブログ
ジェリド・メサ夫のガンプラ製作ブログ
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ゲート処理
    • スジ彫り
    • スミ入れ
    • ディテールアップ
    • ダボ処理
    • モールド
    • デカール
    • 塗装
    • 合わせ目消し
    • 無塗装
    • 道具
    • エッジ出し
    • 面出し
  • 製作日記
  • ギャラリー
  • 積みプラ管理ページ
  • 運営者情報
ガンプラ歴5年!愛用中の道具を見る »

【厳選】ガンプラ作りに本気でおすすめのニッパー3つ【最強も紹介】

2023 1/12
道具 ニッパー
2023年1月12日

この記事で解決できる悩み

  • ガンプラ作りにおすすめのニッパーが知りたい。
  • 色んなニッパーがあるから、何を選んでいいかわからない。
  • 初心者でもちゃんと使いこなせるのかな?
  • キレイにパーツを切る方法も知れたら嬉しい。

どうも、ニッパーを持つと模型魂に火がつくジェリド・メサ夫(@jeridmessao)です。

今回はガンプラ作りにおすすめのニッパーを紹介していきます。

といってもわかりやすいように、厳選して3つしか書いてないので、本当におすすめのニッパーがわかりますよ。

よく10個とか20個とか紹介してますが、多すぎると見るのも大変だし、結局どれがいいのかわかりません。

大切なのはたくさん紹介することじゃなくて、読んでくれてる人が良いニッパーと出会えることなので3つに絞ってます。

そして、記事後半には「白化しないニッパーは?」「最強のニッパーは?」といった気になる疑問も解決してるので、ニッパー選びは今日で終わりです。

では3分ほどで読めるので、カップ麺を待ちつつ読んでみてください。

タップできる目次

ガンプラ作りに本気でおすすめのニッパー3つ

おすすめのニッパーは下記の3つです。

  • バンダイスピリッツ「エントリーニッパー」
  • タミヤ「先細薄刃ニッパー(ゲートカット用)」
  • ゴッドハンド「アルティメットニッパー」

それぞれ詳しく見ていきましょう。

おすすめのニッパー①:バンダイスピリッツ「エントリーニッパー」

BANDAI SPIRITS エントリーニッパー(ブルー)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥846 (2023/02/04 22:59時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazonで探す
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す
ポチップ

1つ目はバンダイスピリッツの「エントリーニッパー」。

定価で800円、Amazonだと500円のワンコインで買えるニッパーです。

ワンコインですが、そこらへんのニッパーより圧倒的に切れ味いいですよ。

この後に紹介してる「先細薄刃ニッパー」や「アルティメットニッパー」に比べると、切れ味など劣るけど、1,000円ぐらいのよくわからないニッパー買うなら、これで十分です。

ちょっと小ぶりで手のひらサイズなので、小学生でも使えます。

ワンコインで買えるので、公式サイトに書かれてるとおりベーシックなニッパーでプラモ入門者におすすめのニッパーです。

プラモデビューするけど、続けるかどうかは不明…って人にはこれがベストですね。

おすすめのニッパー②:タミヤ「先細薄刃ニッパー(ゲートカット用)」

タミヤ クラフトツールシリーズ No.123 先細薄刃ニッパー (ゲートカット用) 74123
タミヤ(TAMIYA)
¥2,227 (2023/02/04 19:35時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazonで探す
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す
ポチップ

2つ目はタミヤの「先細薄刃ニッパー」。定価で約3,000円、Amazonで約2,000円ほどのパーツの切り取り用に作られたニッパーです。

Amazonでベストセラー1位になってるほど人気と信頼の高いニッパーです。

よくあるニッパーと違い、先細なので細かい隙間でも刃先が入るので、ストレスなく切れます。

また刃先も模型用に最適化されていて、軽い力でキレイにスパッ!と切れますよ。

大人の手でも握りやすくなっていて、模型やるなら必須の一品。普通のニッパーとはひと味もふた味も違いますね。

「3,000円ぐらいするので高い」ですが、これからガンプラ続ける予定なら、毎回使うことになるから価値を考えると高くないです。

僕も愛用してまして、基本的にこのタミヤの薄刃ニッパーしか使ってませんし、もし壊れたらリピートしますね。

これからガンプラ続ける予定なら、タミヤの薄刃ニッパーは必須レベルでおすすめです。

※タミヤには他にも見た目が似てる「薄刃ニッパー」があり、僕は2本とも持ってますが、この「先細タイプ」のほうが使いやすいです。

おすすめのニッパー③:ゴッドハンド「アルティメットニッパー」

ゴッドハンド(GodHand) アルティメットニッパー5.0 プラモデル用工具 GH-SPN-120
ゴッドハンド(GodHand)
¥6,524 (2023/02/05 03:54時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazonで探す
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す
ポチップ

3つ目はゴッドハンドの「アルティメットニッパー」。名前以上に凄いニッパーです。

定価で5,600円ほどですが、Amazonだと転売価格で超高くなってるほど人気のニッパー。(※定価より高い価格の場合は転売価格になってます。)

他のニッパーと違い、片刃構造なのでパーツに負荷をかけずにキレイに切れます。

白化しずらいので、塗装や改造する人はもちろん、無塗装や素組みでも仕上がりがキレイに作れます。

とにかく、他のニッパーとは「切れ味が別格」。色んな記事で「最高」って書かれ過ぎてて「本当?」って思うほどですが、実際使ったら「最高」以外の言葉が出てきませんよ。

高いけど、高いだけの価値はあるニッパーですね。

とはいえ「片刃構造」は慣れないと切りにくいので、初心者じゃなくて中級者以上の人におすすめです。

※アルティメットニッパーは超薄刃なので、何でもかんでも切ると刃の劣化が激しいので、なるべく仕上げだけに使いましょう。

【番外編】子ども専用:ゴッドハンドのこどもニッパーEX

ゴッドハンド(GodHand) こどものニッパーEX (エクストラ) GH-KPN-95 プラモデル用工具 赤
ゴッドハンド(GodHand)
¥3,535 (2023/02/04 22:59時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazonで探す
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す
ポチップ

※子どもと一緒にガンプラ作りたいからニッパー使わせたい!と思うパパモデラーの方も多いと思うので、4つ目として紹介してます。

子どもに使わせるニッパーなら、ゴッドハンドのこどもニッパーEXがおすすめです。

他のニッパーと違い、

  • 刃先が丸く危なくない
  • 子供向けに小さめサイズ
  • 折れにくい刃先

上記のように、子どもが使うように設計されてるので安全です。

ニッパーの先端って、大人は大丈夫でも子どもにとっては危険。小学生ぐらいだと注意しないので、怪我しやすいんですよね。

なので、子どもに使わせるなら「こどもニッパーEX」がおすすめです。安全に使いつつ、一緒にガンプラ楽しみましょう。

初心者でもガンプラ用ニッパーは使いやすいのでおすすめ

今回紹介してるニッパーは初心者の人でも使いやすいですよ。

むしろ、「初心者こそガンプラ用ニッパー」を使うべきです。

初心者こそガンプラ用ニッパーがおすすめな理由

理由としては、

  • 普通のニッパーはガンプラには太すぎる
  • 太いからパーツを切るときに白化しやすい
  • 白化してしまうと、塗装しないと消えない
  • 太いとパーツとランナーの隙間に入りにくい
  • 最悪、パーツを破損させることもある

といった理由があるからですね。

ガンプラ用ニッパーだと、

  • コンパクトで持ちやすいサイズ
  • コンパクトだから隙間に入りやすい
  • 隙間に入りやすいから切り取りが簡単
  • 力をいれなくてもすっとキレイに切れる
  • 負荷をかけずに切れるから、白化しずらい

といった感じで、さすがガンプラ用だけあって「ガンプラ作りに最適化」されてます。

ガンプラ用ニッパーは高くない

ガンプラ用ニッパーは普通のニッパーに比べても高くないので、わざわざガンプラ用じゃないニッパーにする必要はありませんね。

わざわざサッカーやるのに野球用のスパイク買う人はいないのと同じです。

ジェリド・メサ夫

ガンプラやるならガンプラ用のニッパーを使いましょう。

ガンプラ用でも「白化しないニッパー」は存在しない。

いくらガンプラ用ニッパーでも、とにかくキレイに切れるアルティメットニッパーでも、使い方をミスると白化します。

どれだけ良い道具でも使い方を間違うと、上手くできません。

なので、「ガンプラ用ニッパーを使えば白化しないぞ!」と思ってると、「こんなはずじゃなかった…」とガックリするかもです。

とはいえ、ガンプラ用ニッパーは普通に使っても普通のニッパーより白化しずらいのでご安心を。

特にアルティメットニッパーは普通に使えばさすがの仕上がりになりますよ。

白化対策や白化の対処法は下記にまとめてるので、ざっとでも目を通すと参考になると思います。

あわせて読みたい
【ガンプラ初心者向け】ゲート処理の白化対策の完全まとめ【対処法も解説】 この記事で解決できる悩み ゲート処理の白化対策が知りたいな。 ゲート跡がいつも白化してしまう……。 塗装しない派でも、なんとかなるの? 白化させない方法や、白化し...

ガンプラ用ニッパーは2本持ちが最強

「先細薄刃ニッパー」と「アルティメットニッパー」の2本持ちが最強ですね。

2本持ちだと、弱点が消える

なぜなら、それぞれ

  • 先細薄刃ニッパーはゲートカット専用なので、パーツを切り取りやすい。ゲートもアルティメットニッパーには劣るけどわりとキレイ。
  • アルティメットニッパーもパーツを切り取りやすい。そしてゲート跡が超キレイ。けど、パーツの切り取りに使うと、超薄刃なので劣化が激しすぎる。

といった特徴があるので、

  • ゲートカットは先細薄刃ニッパー
  • 仕上げにアルティメットニッパー

を使うと、お互いの弱点を消しつつ、いいとこ取りができます。

これだと、

  • 素組みの人:ゲート跡がキレイだから、仕上がりもキレイ
  • 改造する人:ゲート跡がキレイだから、ゲート処理に作業量も減って効率的

という感じで、どんな人にもメリットありですね。

なので、ガンプラ用ニッパーは「先細薄刃ニッパー」と「アルティメットニッパー」の2本持ちが最強です。

1本だけ選ぶなら「先細薄刃ニッパー」

とはいえ、2本揃えるのはキツイので、1本だけ選ぶなら「先細薄刃ニッパー」が最強ですね。

理由は、先程書いたとおりで

  • 先細薄刃ニッパーはゲートカット専用なので、パーツを切り取りやすい。ゲートもアルティメットニッパーには劣るけどわりとキレイ。

なので、素組みの人も、ゲート処理したりする人も薄刃ニッパー1本あれば作業が完結できるからですね。

いくらガンプラ用ニッパーでも、とにかくキレイに切れるアルティメットニッパーでも、使い方をミスると白化します。

先細薄刃ニッパーとアルティメットニッパーの2本持ちがベストですが、1本だけ選ぶなら先細薄刃ニッパーがあれば十分です。

先細薄刃ニッパー

タミヤ クラフトツールシリーズ No.123 先細薄刃ニッパー (ゲートカット用) 74123
タミヤ(TAMIYA)
¥2,227 (2023/02/04 19:35時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazonで探す
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す
ポチップ

アルティメットニッパー

ゴッドハンド(GodHand) アルティメットニッパー5.0 プラモデル用工具 GH-SPN-120
ゴッドハンド(GodHand)
¥6,524 (2023/02/05 03:54時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazonで探す
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す
ポチップ

ちなみにニッパーを含め、僕が今でも使いやすくて愛用中の道具は下記にまとめてます。

あわせて読みたい
ガンプラ制作に愛用してるおすすめ道具20選+α|モデラー歴5年の筆者が紹介 どうも、2018年から第2のガンプラライフを送ってるジェリド・メサ夫(@jeridmessao)です。 ガンプラは小学生のころから作ってますが、一度やめて大人になってから改め...

ニッパーでキレイにパーツを切り取る方法

パーツをキレイに切り取るのに大事なことは「2度切り」すること。

まずは、パーツを切り離すときに

  • 1~2ミリぐらいゲートを残して切る
  • 残ったゲートを丁寧に切る

といった手順で切ることを2度切りといいます。

2度切りすることで、

  • 切りすぎを防ぐ
  • パーツの白化を防ぐ
  • 必要な部分を切るのを防ぐ

上記のような失敗を防ぎつつ、キレイに切り取ることができます。

めんどくさがって1回で済まそうと、無理な角度で切って白化したりえぐってしまったりするので、2度切りは面倒だけど超大事です。

切り足りない部分はあとから切ればいいけど、切りすぎた失敗はリカバリー大変で、あとから面倒になりますよ。

2度切りを含めキレイなゲートする方法は下記にて解説してるので、気になる方はチェックしてみてください。

あわせて読みたい
ガンプラ塗装なし!キレイなゲート処理をする方法【必要な道具も3つ紹介】 この記事で解決できる悩み ガンプラを塗装なしでキレイにゲート処理する方法が知りたい。 塗装なしだとキレイに仕上げるのはムリなのかな? キレイに仕上げるために塗装...

まとめ:初心者こそガンプラ用の使いやすいニッパーを使おう!

今回はガンプラ作りにおすすめのニッパーを紹介してきました。

最後にもう一度まとめますね。

ガンプラ作りにおすすめのニッパー

  • バンダイスピリッツ「エントリーニッパー」
  • タミヤ「先細薄刃ニッパー(ゲートカット用)」
  • ゴッドハンド「アルティメットニッパー」
  • 子どもに使わせるならゴッドハンド「こどもニッパーEX」

上記がおすすめです。

またガンプラ用のニッパーは模型に最適化されていて、使いやすくて失敗しずらく作られています。

なので、初心者こそガンプラ用のニッパーを使うことをおすすめします。

ぜひ使いやすいガンプラ用ニッパーを使いつつ、カッコいいガンプラを楽しみながら作ってくださいね。

では、今回は以上です。それでは楽しいガンプラライフを!

道具 ニッパー
ニッパー 道具

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @jeridmessao Follow Me
シェアしてもらえると、悶絶するほど喜びます!
記事検索
ジェリド・メサ夫
趣味モデラー
ジェリド・メサの自己中さに憧れてる82年生まれのおっさん。学生のときに楽しんでたガンプラを、息子にハマらせようと思って猛プッシュしたら自分がハマって「青春カムバック」しました。

『ガンプラは楽しく創る!』をモットーに仕事が終わって毎晩2時間ほど制作。HGメインです。

作業しながら勉強したりして、学んだテクニックをもとに「ガンプラを上手く作れるようにするには、どうすればいいの?」を解決できるようにこのブログを作りました。
プロフィール詳細
タグ
BMCタガネHGAGE2ノーマルHGEz8HGエクシアHGガンキャノンHGキュリオスHGジオングHGダブルオークアンタHGドラグナーHGバルバタウロスHGリヴランスヘブンHGリ・ガズィお店ガンプラデビューギャラリーケガキ針ゲート処理スジ彫りスミ入れダボ処理ツールディテールディテールアップデカールニッパーピンセットピンバイスプラ板モールドモールド追加ヤスリ作業初心者制作日記合わせ目消し塗装完成品彫り直し改造無塗装白化対策製作日記買い方貼り方道具
カテゴリー
アーカイブ
目次
  1. ホーム
  2. 道具
  3. ニッパー
  4. 【厳選】ガンプラ作りに本気でおすすめのニッパー3つ【最強も紹介】
タップできる目次