MENU
  • ホーム
  • カテゴリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
記事を検索する
カテゴリー
  • 初心者ガイド
    • おすすめのガンプラ
    • ガンプラデビュー
    • 下手に見える原因
    • 初心者向けの改造方法
    • 無塗装
    • 素組み
    • 脱初心者
    • 買い方
  • 基本工作
    • ゲート処理
    • ダボ処理
    • デカール
    • ヤスリがけ
  • 完成品ギャラリー
  • 工具レビュー
    • アルティメットニッパー
    • ラインスクライバー
    • 先細薄刃ニッパー
  • 製作テクニック
    • エッジ出し
    • スジ彫り
    • スミ入れ
    • ディテールアップ
    • ミキシング
    • モールド
    • 合わせ目消し
    • 塗装
    • 段落ちモールド
    • 面出し
  • 製作日記
  • 道具&材料
    • ガイドテープ
    • ケガキ針
    • シャーペン
    • スジ彫り道具
    • スミ入れペン
    • テンプレート
    • デザインナイフ
    • ニッパー
    • ピンセット
    • ピンバイス
    • ヤスリ
    • 塗料
    • 工具箱
    • 接着剤
ジェリド・メサ夫のガンプラ製作ブログ
  • ホーム
  • カテゴリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
ジェリド・メサ夫のガンプラ製作ブログ
  • ホーム
  • カテゴリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 製作テクニック
  3. ミキシング
  4. ガンプラ初心者におすすめのミキシング方法は1つだけ【シンプルでOK】

ガンプラ初心者におすすめのミキシング方法は1つだけ【シンプルでOK】

2023 11/03
PR
ミキシング
2023年4月30日2023年11月3日

当ブログではChatGPTなどのAIツールを使ってません。僕ことジェリド・メサ夫が手作業でコツコツと書いております。


ミキシングしたいなぁ。
この記事で解決できる悩み
  • ガンプラ初心者向けのミキシング方法が知りたい。
  • ミキシングに必要なものが知りたい。
  • オリジナルガンプラを作って脱・初心者したい。
メサ夫

どうも、「ミキシングビルド」というフレーズに何とも言えないカッコよさを感じてるジェリド・メサ夫(@jeridmessao)です。

今回はガンプラ初心者向けのミキシング方法をご紹介。

といっても、あれこれ紹介してません。初心者向けの「パーツを付け替えるミキシング」だけ紹介してます。理由は本文でも書いてますが、パーツの付け替えだけでもカッコよく仕上がるからですね。

ミキシング初心者にとって大事なことは「ミキシングってこんな感じでいいんだ!」と思えて楽しめることですから。なので、いろんな手法が知りたい方のご希望には添えない内容だと思います。

初心者だから簡単なのがいい!と思ってもらったなら、ぜひ本文を読んでみてくださいませ。

本記事を読んで、悩みや疑問・質問などあればご自由にコメントください。
匿名 & メアド不要でコメントできます。※コメント欄は記事の最下部。
いただいたコメントは全て拝見し、回答させていただきます🙇‍♂️

目次(クリックで移動できる)

ガンプラ初心者におすすめのミキシング方法は1つだけ【シンプルでOK】

ミキシングの方法は色々ありますが、初心者はシンプルに「パーツを付け替える」ミキシングをやりましょう。

「パーツの付け替え」でもカッコよくなる

付け替えるだけでも立派なミキシングですし、パーツ1つ変わるだけでわりと雰囲気変わりますよ。

例えば、

  • バックパック
  • ウイング部分
  • シールド
  • 武器

上記のような「パーツの付け替え」ですね。

メサ夫

チョボと穴が合えば差し替えるだけなので、簡単です。

大きいパーツだったり、特徴あるパーツなら取り替えるだけの簡単作業なのに、雰囲気変わって、効果大ですよ。

塗装すると、違和感が消えてさらにカッコよくなる

もちろん、「ただ付け替えた、だけ」だと違和感が出ることが多いです。理由は「色味が合わない」からですね。

ガンダムMk2のティターンズカラーに白いシールドをつけると、変ですよね。

逆に似た色になれば、どんなシールドをつけても「あれ?こんな機体あった?」「こんな武装あった?小説使用かな?」と思うぐらいに馴染みます。

なので、違和感なくミキシングしたいなら塗装もしましょう。ちなみに「付け替えるだけじゃないミキシング」の場合も塗装は必要なので、ミキシングするなら塗装もセットですね。

とはいえ、最初からエアブラシで全塗装とかは不要です。まずは、

  • ミキシングに持ってきたパーツだけ塗装する。
  • 違和感ある部分だけ塗装する。

でいいので、筆塗りの部分塗装でOKですよ。筆塗りのほうが気軽に始めれますし、慣れてきたら、全塗装やエアブラシに挑戦してみましょう。

まずはバックパックやシールド・武器だけで簡単に「パーツの付替え」をしつつ、違和感あるなら部分塗装からミキシングスタートしてみてくださいね。

筆塗りについては「ガンプラを塗装したい初心者は、筆塗りから始めるべし【詳しく解説】」にて詳しく解説してるので、参考にしてください。

あわせて読みたい
ガンプラを塗装したい初心者は、筆塗りから始めるべし【詳しく解説】 何をすればいいんだろう?この記事で解決できる悩み ガンプラ塗装初心者は何をどうすればいい?塗装のやり方をわかりやすく知りたい。塗装初心者に必要な道具が知りたい...

塗装しなくて違和感ないなら、そのままでOK

「武器だけ付け替える」だと、塗装しなくても違和感ないことが多いので、一番カンタンですね。武器だけの付け替えも立派なミキシングなので、難しく考えず、まずはシンプルにやってみてください。

自分好みに、自分のロマン機体を形にしましょう。いきなり最初から、

  • パーツを削ったり
  • パテで整形したり
  • 接着したり
  • 加工したり

、、、みたいなミキシングに挑戦すると超大変なので、楽しさを覚える前に挫折するかもです。

まずは簡単にはじめてみてくださいね。

ガンプラ初心者がミキシングに必要な道具まとめ

必要な道具は次のとおり。

  • 筆塗りセット

上記だけです。筆塗りセットと、ベースになるガンプラと、ミキシングに使うガンプラやパーツがあればOK。

これだけでいい理由は、先ほど書いたとおりで「初心者にはパーツを付け替えるミキシング」がおすすめだからですね。

パーツの付け替えるだけなので、

  • 接着剤
  • ヤスリ
  • パテ
  • ペンサンダー
  • 電動リューター

そういった類の道具は不要。色味を揃えて違和感を排除するために塗装する必要があるので、筆塗りセットだけが必要ですね。

ちなみに塗装初心者に必要な道具は「【簡単】ガンプラの塗装初心者に必要な道具まとめ【手順も解説】」にて解説してるので、チェックしてみてください。

あわせて読みたい
【簡単】ガンプラの塗装初心者に必要な道具まとめ【手順も解説】 何が必要だろう?この記事で解決できる悩み ガンプラの塗装初心者に必要な道具が知りたい。塗装するなら何から始めるのがいいのかな?初心者だから塗装の手順とか方法も...

サクッと揃えて、サクッとミキシングして、好みのガンプラを作りましょう。

※ガンプラを作ってると「使わない余剰パーツ」などが手元に残る場合があります。余剰パーツは取っておくとミキシングパーツに使えるので、捨てないで保存するのがおすすめです。

ガンプラ初心者がミキシング上達のためにすべきこと

やるべきことは次の2つ。

  • 作例を見て勉強する
  • 真似しつつ実践あるのみ

作例を見て勉強する

  • Twitter
  • ブログ
  • YouTube
  • ガンスタ
  • ガンプラ本

上記でミキシングの勉強ができます。

メサ夫

「こうやるのか!」「こんな方法があるんだ!」など、スゴい作品は見てるだけでワクワクしますよ。

とはいえどれを見ていいのかわからない人のために、おすすめなのを下記に紹介してるので、参考にしてみてくださいね。

  • Twitter:「ガンプラ ミキシング」とかで検索してみる。※検索結果はこちら
  • ブログ:ホビージャパンウェブのミキシング関連記事 、 プロモデラー林哲平の見るだけでプラモが上手くなるブログのミキシング関連記事
  • YouTube:CRAFTA クラフタチャンネルさんの動画 、 Chop! Factoryさんの動画
  • ガンスタ:ミキシングビルドの作品一覧
  • ガンプラ本:週末でつくる ガンプラ凄技テクニック ~ガンプラ簡単フィニッシュのススメ~ ミキシング編

上記の記事や動画などが勉強になります。どれもスゴくて、見てるだけでワクワクして顔がにやけます。

真似しつつ実践あるのみ

目で見て学んだら、あとは手を動かして身体で(指で)覚えるのみ。

  • 作例をそのまま再現
  • 作例のできる部分を再現

どちらでもいいので、作例からアイデアとインスピレーションをもらいつつ、実際に手を動かしましょう。

ガンプラに限らずですが、すべての上達の基本は「守破離」です。まずは真似からやってみてくださいね。

ガンプラ制作は作れば作るほどうまくなるので、楽しみながらたくさん作ってください。

まとめ:ガンプラ初心者はシンプルなミキシングから始めよう!

今回はガンプラ初心者向けのミキシング方法を紹介してきました。

最後にまとめますね。

最後にまとめです。
本記事のまとめ
  • 初心者は「パーツの付け替え」から始めよう
  • バックパック、シールド、武器などのパーツ
  • 色合いが揃えば、違和感なし。どころか、超カッコよくなる
  • 筆塗りでいいからパーツを部分塗装してみよう

上記が今回のまとめです。

ミキシングは難しく考えずに、シンプルにシンプルにはじめてみてください。

パーツの付け替えだけでも、雰囲気変わるので楽しいし、カッコよくなりますよ。ぜひやってみてください。

では、今回は以上です。これからも一緒に、楽しいガンプラライフを送りましょう!


「初心者向けのミキシング方法」に関する悩みや疑問・質問などご自由にコメントください。(コメント欄はこの記事の最下部です)
※いただいたコメントは全て拝見し、回答させていただきます。

追伸

ガンプラ制作に愛用しまくってる、手放せないおすすめ道具だけを紹介してます。いい仕事はいい道具との出会いですよ。
» 愛用してるおすすめ道具を見る


「記事が役に立った!」、「悩みが解決できた!」という方は「 https://jerid-mesao.com/ 」をつけてつぶやいてもらえたら、むちゃくちゃ嬉しいです。歓喜のリツイートをさせていただきます!

ミキシング
ミキシング 初心者

記事にコメントを投稿する※匿名OK

※コメントは承認制です。あとから表示されます。悩みや疑問・質問などご自由にコメントください。 いただいたコメントは全て拝見し、回答させていただきます。

コメントする コメントをキャンセル

記事を検索する
ジェリド・メサ夫
趣味モデラー
ジェリド・メサの自己中さに憧れてる82年生まれの趣味モデラー。ガンスタの総いいね「1,000」達成しました!

第二種電気工事士の免許持ってます。WEBメディアPicky'sの「ピンバイスおすすめ記事」で監修させていただきました。

『ガンプラは楽しく創る!』をモットーに仕事が終わって毎晩2時間ほど制作。HGメインです。

ガンプラ制作の勉強がてら、「過去の自分に向けてわかりやすいブログを作ろう!」と思ったのがきっかけで、このブログを作りました。
詳しいプロフィール
よく読まれている記事
  • ガンプラ初心者に必要なスジ彫り道具は4つだけ【最小限でOK、数をこなそう】
  • 【厳選】ガンプラ作りに本気でおすすめのニッパー3つ【最強も紹介】
  • 【最新】安いおすすめのガンプラ23選【初心者向けの選び方も解説】
  • 【ガンプラ向けピンセット】初心者でも使いやすいおすすめ3選【失敗しない】
  • 【モデラー歴5年】ガンプラ制作に絶賛愛用中のおすすめ道具20選+α【実際使ってる工具だけ紹介】
カテゴリー
  • 初心者ガイド
    • おすすめのガンプラ
    • ガンプラデビュー
    • 下手に見える原因
    • 初心者向けの改造方法
    • 無塗装
    • 素組み
    • 脱初心者
    • 買い方
  • 基本工作
    • ゲート処理
    • ダボ処理
    • デカール
    • ヤスリがけ
  • 完成品ギャラリー
  • 工具レビュー
    • アルティメットニッパー
    • ラインスクライバー
    • 先細薄刃ニッパー
  • 製作テクニック
    • エッジ出し
    • スジ彫り
    • スミ入れ
    • ディテールアップ
    • ミキシング
    • モールド
    • 合わせ目消し
    • 塗装
    • 段落ちモールド
    • 面出し
  • 製作日記
  • 道具&材料
    • ガイドテープ
    • ケガキ針
    • シャーペン
    • スジ彫り道具
    • スミ入れペン
    • テンプレート
    • デザインナイフ
    • ニッパー
    • ピンセット
    • ピンバイス
    • ヤスリ
    • 塗料
    • 工具箱
    • 接着剤
目次
目次(クリックで移動できる)