どうも、小学生のころに「段落ちモールド」を知ってれば人生変わってたかもな、、、と黄昏れてるジェリド・メサ夫です。
段落ちモールドを知ってる小学生とか、もう勝ち組ですよ。
さて、今回はそんな「段落ちモールドのやり方・作り方」を解説していきます。
やり方は下記の4パターンあります。
- BMCダンモで、段落ちモールド作る方法
- スジ彫りツールで、段落ちモールド作る方法
- ツールを自作して、段落ちモールド作る方法
- デザインナイフで、段落ちモールド作る方法
それぞれ詳しく解説してます。
必要な道具と作業手順を書いてるので、財布と相談しつつ、作業してみてくださいね。
段落ちモールドは慣れたらサクッと作れるので、記事どおりにやれば簡単です。では本文をどうぞ。
【ガンプラ初心者向け】段落ちモールドのやり方・作り方を手順付きで解説
段落ちモールドのやり方は下記の4つ。
- BMCダンモで、段落ちモールド作る方法
- スジ彫りツールで、段落ちモールド作る方法
- ツールを自作して、段落ちモールド作る方法
- デザインナイフで、段落ちモールド作る方法
1パターンずつ、見ていきましょう。
①:BMCダンモで、段落ちモールド作る方法
専用ツールを使う方法です。BMCダンモ(定価4,180円)が必要ですが、作業的にも仕上がり的にも一番キレイな方法ですね。直線も曲線もバッチリです。
作業はシンプルで、
- 段落ちモールドにしたい部分を、BMCダンモでなぞる
だけ。刃を手前に、優しく数回なぞるようにひけば完成。
BMCダンモには太さが色々あるので、決まった太さの段落ちモールドが、ビシッ!と作れます。
ちょっとぐらい費用がかかってもいいから、専用ツールでキレイに仕上げたい方は、この方法がおすすめです。
②:スジ彫りツールで、段落ちモールド作る方法
次はスジ彫りツールを使う方法です。
必要なものは「スジ彫りツール」と「プラ板」です。2つあればOK。
スジ彫りツールとは、
- BMCタガネ
- ラインスクライバーCS
- スジ彫りカーバイト
といったスジ彫りを彫る道具ですね。
詳しく知りたい方は、「ガンプラ初心者に必要なスジボリ道具は4つだけ【最小限でOK、数をこなそう】」の記事でわかりやすく解説してるので、ご覧ください。
そもそも「スジ彫りって?」という方は「【簡単】ガンプラにスジ彫り(スジボリ)する方法を初心者向けに解説【4つの手順つき】」で丸ごと解説してます。
話を戻して、作業はこちらも簡単。スジ彫りしたことある人なら、なおさらですね。
手順は、
- 段落ちモールドにしたい部分に、プラ板を挟む
- 挟んだプラ板をガイドにして、スジ彫りツールで彫る
たったこれだけ。
挟んだプラ板に沿って彫るだけなので、普段のスジ彫り作業と同じような感じですね。
使用するスジ彫りツールのサイズで太さの調整ができます。
すでにタガネとかラインスクライバーを持ってる方は、この方法だとすぐできるので、おすすめですね。
ちなみに、同じスジ彫りツールを使って段落ちモールドを作る方法としては、下記もあります。
- 段落ちモールドにしたいパーツの片方を、アクリル台などの平面に置く
- アクリル台をガイドにスジ彫りツールで彫る
上記の方法もあります。
手で持つとブレるときは、この方法も便利です。
③:ツールを自作して、段落ちモールド作る方法
BMCダンモっぽいツールを自作します。
作り方は、シンプルで、
- オルファアートナイフプロの平刃にプラ板を貼る
以上です。見た目からして、思いっきりBMCダンモですね。
見た目が同じですが、作業も同じです。
- 段落ちモールドにしたい部分を、BMCダンモ風ツールでなぞる
BMCダンモに比べて「刃」が薄いので力加減に注意して作業してくださいね。
オルファのアートナイフプロと平刃を持ってる方は、ぜひやってみてください。
④:デザインナイフで、段落ちモールド作る方法
最後に紹介するのは、デザインナイフを使う方法です。
仕上がりは①や②のほうがキレイですが、お財布には一番やさしいですね。
作業内容は、
- 段落ちモールドにしたい部分を、デザインナイフで斜めにカンナがけする
- 合わさる両パーツとも、カンナがけする
- カンナがけした部分を、ヤスリで整える
以上です。合わせ目を「V字に彫る」イメージですね。
ヤスリを持ってない方は、デザインナイフでカンナがけするだけでもOKなので、とにかく手軽にできる方法です。(※もちろん、ヤスリがけしたほうがキレイになります。)
デザインナイフで出来るならいいかも、と思った方は「【簡単】ガンプラにデザインナイフで段落ちモールドを作る方法」の記事に詳しく書いてるので、参考にしてくださいね。
段落ちモールドのどれくらいの太さで彫ればいい?
好みで彫ればいいです。だと、わかりにくいと思うので、初心者向けに数字で書くと、
- HG:0.3~0.6ミリ
- MG:0.5~0.8ミリ
上記を参考にしてくださいね。
合わせ目の多くは「パーツの中心」にきますよね。その合わせ目を段落ちモールドすると「パーツの中心にモールドがくる」ことのなります。
パーツのど真ん中、細すぎたり、太すぎるモールドがくると、ちょっと違和感になるんですよね。
なので、改めて書きますが、
- HG:0.3~0.6ミリ
- MG:0.5~0.8ミリ
あたりが違和感を感じない、無難な太さです。
もっと簡潔にかくと「スジ彫りより、ちょい太め」ぐらいで彫ればいいですよ。
段落ちモールドの幅については「ガンプラの段落ちモールドの幅は何ミリがいい?【HGなら0.3~0.6ミリ】」でさらに深掘りしてるので、チェックしてみてください。
まとめ:好きな方法でガンプラに段落ちモールドを作ろう!
今回は「段落ちモールドのやり方・作り方」を解説してきました。
最後に作り方と手順をもう一度まとめますね。
といった感じです。
「◯◯じゃないとダメ!」とかそんな制限はないので、やりやすそうなものから挑戦してみてくださいね。そして、段落ちモールドを楽しみつつ、ガンプラ制作も楽しみましょう。
記事にコメントを投稿する※匿名OK
※コメントは承認制です。あとから表示されます。悩みや疑問・質問などご自由にコメントください。 いただいたコメントは全て拝見し、回答させていただきます。