MENU
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ゲート処理
    • スジ彫り
    • スミ入れ
    • ディテールアップ
    • ダボ処理
    • モールド
    • デカール
    • 塗装
    • 合わせ目消し
    • 無塗装
    • 道具
    • エッジ出し
    • 面出し
  • 製作日記
  • ギャラリー
  • 積みプラ管理ページ
  • 運営者情報
初心者のためのガンプラ制作ブログ | ジェリド・メサ夫のガンプラ製作ブログ
ジェリド・メサ夫のガンプラ製作ブログ
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ゲート処理
    • スジ彫り
    • スミ入れ
    • ディテールアップ
    • ダボ処理
    • モールド
    • デカール
    • 塗装
    • 合わせ目消し
    • 無塗装
    • 道具
    • エッジ出し
    • 面出し
  • 製作日記
  • ギャラリー
  • 積みプラ管理ページ
  • 運営者情報
ガンプラ歴5年!愛用中の道具を見る »

【安心】ガンプラにおすすめの水転写デカール6つ【カッコよく仕上がる】

2023 1/12
デカール
2023年1月12日

この記事で解決できる悩み

  • ガンプラにおすすめのデカールはどれ?
  • いろいろあるから何を選べばいいかわからない。
  • デカールの正しい貼り方も知りたい。

どうも、水転写デカールを貼るのが好きなジェリド・メサ夫(@jeridmessao)です。

デカールって色々あるから何を選べばいいかわかりにくいですよね。

そこで、今回はガンプラに使ったらカッコよく仕上がるおすすめのデカールを紹介していきます。

1枚でいろいろ使いまわせるデカールを紹介してるので、便利に長く使えますよ。

それぞれ特徴を紹介してるので、自分好みのデカールが見つかります。

では、サクッと本文をどうぞ!

タップできる目次

ガンプラにおすすめの水転写デカール6つ【全部、最高】

おすすめのデカールは下記の6種類です。

  • ガンダムデカール
  • コーションデカール
  • ラインデカール
  • アクセントデカール
  • HJモデラーズデカール
  • ベルテクス システムマーキング

上記の6つがおすすめです。

わかりやすいように、特徴を一覧でまとめました。

商品特徴リンク

ガンダムデカール
シリーズ用のデカールがある
専用のデカールがある
詳細を見る

コーションデカール
メカ感・リアル感がでる
使いどころが多い
詳細を見る

ラインデカール
簡単にラインデザインが作れる
色付きのラインがある
詳細を見る

アクセントデカール
特徴的な印象が作れる
他にはない色がある
詳細を見る

HJモデラーズデカール
シンプルなのにセンス抜群
デザインがカッコいい
詳細を見る

ベルテクス システムマーキング
カッコいいデザインが多い
特徴的なデカールが多い
詳細を見る
各製品の比較

では、それぞれ見ていきましょう!

①:ガンダムデカール

ガンダムデカール
出典:バンダイホビーサイト

1つ目はガンダムデカールです。

ガンダムデカールはバンダイスピリッツが販売してる水転写デカールで、下記の特徴があります。

  • νガンダムシリーズ用、鉄血のオルフェンズシリーズ用など、特定シリーズのデザインが1枚のデカールにまとまってる
  • サザビー用、ジオング用など、特定の機体専用のデカールがある
  • HG用、RG用、MG用と分かれている

といった特徴があり、シリーズでデカールが探せるのは最高すぎですね。

例えば、「ガンダムがジオン軍だったら」というコンセプトで、ジオン軍のデカールを活用するとか、いくらでも活用できます。

特定の機体を忠実に再現するもよし、妄想機体にロマンを追求するもよし。ガンダムデカールなら、色んな楽しみ方ができますよ。

ガンダムデカールは色んな種類があるので、公式サイトやAmazonで欲しいデザインを探してみてください。

  • 公式サイトで探す
  • Amazonで探す

②:コーションデカール

コーションデカール
出典:ハイキューパーツ

2つ目はハイキューパーツのコーションデカールです。

コーションとは「注意・警告」といった意味があり、武装や走行などの注意書きを表現するイメージですね。

コーションデカールの特徴は、貼ることで「兵器・メカのリアル感」が出せて、一番使いどころが多いデカールです。

たぶん、水転写デカールで一番目にすることが多いデザインですね。

1枚に色んなデザインが複数あるので、色んな機体に使いまわせますよ。

ホワイトやグレ、オレンジといった色んなカラーがあるので、公式サイトなどで機体カラーに合わせて選んでみてください。

  • 公式サイトで探す
  • Amazonで探す

③:ラインデカール

ラインデカール
出典:ハイキューパーツ

3つ目は同じくハイキューパーツのラインデカールです。

ラインデカールはそのままで、色んな線(ライン)がデザインされたデカールのこと。

スジ彫りなどで表現するより、簡単にラインデザインが作れるのが特徴ですね。

  • シンプルなライン
  • 色付きのライン
  • 斜線の入ったライン

などが1枚のデカールの中に複数デザインが収まってます。

武装部分やウイング部分などに使うと効果的ですね。

コーションデカールと同様に、色んなカラーが用意されてます。

  • 公式サイトで探す
  • Amazonで探す

④:アクセントデカール

アクセントデカール
出典:ハイキューパーツ

4つ目も同じハイキューパーツのアクセントデカールです。

ハイキューパーツだといろいろ用意されてるので助かりますね。

アクセントデカールは他のデカールと比べると活用シーンは少ないけど、他にはない独特な印象が作れるデカールです。

円形のデカールは使いどころが難しいですが、いつものデカールに飽きたらアクセントデカールは楽しいですよ。

こちらも色んなカラーがあり、ホイルホロシルバーやゴールドなど、珍しいカラーも用意されてます。

  • 公式サイトで探す
  • Amazonで探す

⑤:HJモデラーズデカール

HJモデラーズデカール
出典:Amazon

5つ目は雑誌でもお馴染みのホビージャパンが発売してるデカールです。

「プロモデラーが求めるマーキング」をテーマに「シンプルかつ使いやすい」をコンセプトにした高精細シルク印刷水転写デカールセット。

HJモデラーズ

上記は公式サイトの引用でして、コンセプトどおり「使いやすいのにセンスあふれるデザイン」が特徴ですね。

プロモデラーのセイラマスオさんが愛用してるカラーの専用デカールも発売されていて、クオリティーは文句なしのデカールです。

シンプルな仕上がりを求めるなら、ピッタリですよ。

特にラインデカールは他にはないデザインで、目を引くかっこよさです。

こちらも色んなカラーが用意されてるので、好みのカラーを探してくださいね。

  • 公式サイトで探す
  • Amazonで探す

⑥:ベルテクス システムマーキング

ベルテクス システムマーキング
出典:Amazon

6つ目はプロモデラーのPOOH熊谷さんのブランド「ベルテクス」のデカールです。

ベルテクス中には、同じくプロモデラーのNAOKIさんのプライベートブランド「NAZCA」と共同開発されたNシリーズがあります。

プロモデラーが携わってるだけあって、見てるだけでもカッコいいデザインのデカールばかりですね。

「あ、こんなデカール欲しかった!」というデザインが多くあり、使いやすさとデザイン性が見事に両立されてますよ。

いろいろあって、迷うならベルテクスシステムマーキングおすすめです。

カラーもいろいろ用意されてるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

  • G PARTSで探す
  • Amazonで探す

以上の6つがおすすめデカールでした。上記で好みのデカールが見つからないときは、デカールの人気ランキングや公式サイトを見ると好きなデカールが見つかるかもです。

  • バンダイホビーサイト:ガンダムデカール
  • ハイキューパーツ:水転写式デカール
  • Amazon:水転写デカールランキング
  • ヨドバシ・ドット・コム:デカールランキング

※もし好みのデカールが見つからない場合は、「デカールの自作」もありです。

ハイキューパーツから「インクジェットプリンターで印刷できるデカール用紙」が発売されてるので、気軽に自作できますよ。

詳しい作り方は下記サイトがわかりやすいです。

ウォルクラフト
インクジェットプリンタによる自作デカールの作り方 まえがきプラモデル(模型)などのキットに添付されているデカールでは満足できず、キットと異なるデカールが欲しい場合がある。その場合、運よく自分のイメージに近いデカ...

水転写デカールの正しい貼り方と必要な道具

おすすめのデカールがわかったら、次は正しい貼り方を解説します。

水転写デカールを貼るのに必要な道具

水転写デカールを貼るのに必要、、、というより「必須」なのはピンセットですね。

どんなピンセットでもいいですが、使いやすいのは「アネックスの非粘着性ピンセット」です。

デカール貼り以外に使えて便利ですよ。

アネックス(ANEX) ピンセット SUS410製 グリップ付 非粘着加工 極細鋭型 115mm No.224
兼古製作所(Anex)
¥1,555 (2023/01/30 09:02時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazonで探す
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す
ポチップ

「他はどんなピンセットがおすすめ?」という方のために、下記におすすめのピンセットをまとめてるので参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【ガンプラ向けピンセット】初心者でも使いやすいおすすめ3選【失敗しない】 この記事で解決できる悩み ガンプラ初心者にも使いやすいおすすめのピンセットが知りたい。 調べるとたくさんあって、何を選んでいいかわからない。 変なのを買って失敗...

もし曲面に水転写デカールを貼る予定なら下記の「Mr.マークセッター」も用意してくださいね。

Mr.マークセッター
GSI クレオス(GSI Creos)
¥741 (2023/01/31 23:44時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazonで探す
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す
ポチップ

Mr.マークセッターは「デカールを柔らかくして、曲面でしっかり貼れる溶剤」のこと。

あとは綿棒と小皿、キッチンペーパーがあればOKです。では貼り方の手順を見ていきましょう!

水転写デカールを貼る手順

手順は下記のとおり。

  • デカールを切り取る
  • デカールを水に浸す
  • ペーパーの上に放置する
  • スライドさせてパーツに置く
  • 綿棒で、水分を拭き取る

手順①:デカールを切り取る

必要な部分を切り取ります。

手順②:デカールを水に浸す

水が入った小皿に、切り取ったデカールを浸します。

手順③:ペーパーの上に放置する

キッチンペーパーの上に、水に浸したデカールを置きます。

約1分ほど放置すると、デカールが動くようになってるはず。動くようになってればOKです。もし動かないなら「もう少し放置 or 手順②に戻る」ようにしてください。

手順④:スライドさせてパーツに置く

貼りたい場所に、デカールをスライドさせて置きます。スライドじゃなくて、デカールをピンセットで摘んでおいてもOKです。やりやすい方法で貼りたい場所にデカールを置きましょう。

曲面の場合は、デカールを置く前に「Mr.マークセッター」を貼り付ける箇所に少しだけ塗っておきます。

手順⑤:綿棒で、水分を拭き取る

あとは綿棒を転がすようにして、水分を拭き取れば貼り付け完了です。

以上が水転写デカールの貼り方でした。

サクッと解説しましたが、もう少し詳しく知りたい方は、下記をご覧ください。水転写デカール以外の貼り方も説明してるので、参考になると思います。

あわせて読みたい
ガンプラ初心者にデカールの簡単な貼り方を種類別に4つ解説【手順付き】 この記事で解決できる悩み ガンプラのデカールの貼り方が知りたい。 デカールはどれだけ貼ればいい? デカールはどこに貼ったらカッコよくなる? どうも、シールじゃな...

まとめ:使いやすい水転写デカールで、ガンプラをカッコよく仕上げよう!

今回はガンプラに使ったらカッコよく仕上がるおすすめのデカールを紹介してきました。

最後にもう一度まとめますね。

商品特徴リンク

ガンダムデカール
シリーズ用のデカールがある
専用のデカールがある
詳細を見る

コーションデカール
メカ感・リアル感がでる
使いどころが多い
詳細を見る

ラインデカール
簡単にラインデザインが作れる
色付きのラインがある
詳細を見る

アクセントデカール
特徴的な印象が作れる
他にはない色がある
詳細を見る

HJモデラーズデカール
シンプルなのにセンス抜群
デザインがカッコいい
詳細を見る

ベルテクス システムマーキング
カッコいいデザインが多い
特徴的なデカールが多い
詳細を見る
各製品の比較

どのデカールも使いやすくて、使い回しもできて、カッコよく仕上がるのでぜひ使ってみてください。

良いデカールは自然に完成度を上げてくれますよ。

もし「デカールってどの位置に貼ればいいかな?」と思った方は、下記を参考にしてくださいね。

あわせて読みたい
【簡単】ガンプラのデカールを貼る位置で意識すべき7つのポイント この記事で解決できる悩み ガンプラのデカールを貼る位置が知りたい。 デカールを貼ってカッコよく仕上げたい! デカールを貼った後は何をすればいい? どうも、「デカ...

では、今回は以上です。それでは楽しいガンプラライフを!

デカール
デカール

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @jeridmessao Follow Me
シェアしてもらえると、悶絶するほど喜びます!
記事検索
ジェリド・メサ夫
趣味モデラー
ジェリド・メサの自己中さに憧れてる82年生まれのおっさん。学生のときに楽しんでたガンプラを、息子にハマらせようと思って猛プッシュしたら自分がハマって「青春カムバック」しました。

『ガンプラは楽しく創る!』をモットーに仕事が終わって毎晩2時間ほど制作。HGメインです。

作業しながら勉強したりして、学んだテクニックをもとに「ガンプラを上手く作れるようにするには、どうすればいいの?」を解決できるようにこのブログを作りました。
プロフィール詳細
タグ
BMCタガネHGAGE2ノーマルHGEz8HGエクシアHGガンキャノンHGキュリオスHGジオングHGダブルオークアンタHGドラグナーHGバルバタウロスHGリヴランスヘブンHGリ・ガズィお店ガンプラデビューギャラリーケガキ針ゲート処理スジ彫りスミ入れダボ処理ツールディテールディテールアップデカールニッパーピンセットピンバイスプラ板モールドモールド追加ヤスリ作業初心者制作日記合わせ目消し塗装完成品彫り直し改造無塗装白化対策製作日記買い方貼り方道具
カテゴリー
アーカイブ
目次
  1. ホーム
  2. デカール
  3. 【安心】ガンプラにおすすめの水転写デカール6つ【カッコよく仕上がる】
タップできる目次