どうも、妻から「好きなこと以外、テキトーやな。」と褒められてるジェリド・メサ夫です。
褒めて伸びるタイプです。はい。
さて、今回は「段落ちモールドの幅」について解説していきます。
どれくらいの幅で彫ればいいのか?どうやって彫る幅を決めればいいのか?をわかりやすく解説してるので、「段落ちモールドの太さ」の悩みがなくなりますよ。
では1分ほどで読めるボリュームなので、本文をサクッと読んでくださいね。
ガンプラの段落ちモールドの幅は何ミリがいい?
合わせ目消しのかわりに段落ちモールドにするなら、おすすめの幅は下記です。
- HG:0.3~0.6ミリ
- MG:0.5~0.8ミリ
上記ですね。イメージは「スジ彫りより、ちょい太め」です。
理由を説明します。
HGの場合:0.3~0.6ミリの幅がおすすめ
ほとんどの場合「合わせ目は正面の中心にくる」ので、「その正面の中心に段落ちモールドを作る」と、
- 0.1、0.2だと細い。真ん中に細いスジ彫りだと違和感がある。
- 逆に0.8とかだと太い。太すぎて、バランスが悪くなる。
からですね。
既存のディテールや新しくスジ彫りを彫るなら0.15とか0.2ぐらいなので、0.3だと「ほんの少し太い」ので、違和感なく馴染みますね。
0.5とか0.6だと既存のディテールやスジ彫りより「少し太い」ので、メリハリがついていい感じ。
HGだと0.3~0.6ミリの幅で段落ちモールドを彫るのがおすすめです。
スジ彫り堂から発売されてる段落ちモールド専用ツールの『BMCダンモ』なら「0.3と0.6」がセットなので、最高に便利ですよ。
合わせ目を段落ちモールドにしたり、パーツの端を段落ちにしてディテールアップするのにも使いやすいです。
MGの場合:0.5~0.8ミリの幅がおすすめ
シンプルにHGより少し大きいので、段落ちモールドも合わせて少し太くすればOKですね。
細すぎず、太すぎずの「0.5~0.8ミリ」がおすすめです。
こちらもスジ彫り堂の『BMCダンモ』なら「0.5と0.8」がセットで便利です。
ガンプラの段落ちモールドの幅は「スジ彫りより少し太め」がベスト
パーツ正面の真ん中にくる合わせ目を段落ちモールドにするなら、スジ彫りより太めがいい感です。側面ならスジ彫りと同じ太さでOKです。
少し前に書いたとおり、
- 真ん中に細いスジ彫りだと違和感がある。
- 太すぎると、バランスが悪くなる。
といった理由があるからですね。
下記は、スジ彫りより少し太めの段落ちモールドばかりで、カッコいいです。
段落ちモールド、後ハメ加工
— かのん (@kanonkoukokus06) October 14, 2022
やりました~ ᐠ( ᐛ )ᐟ✩
ギコギコ🔪するの大変だった~
σ(^^;)💦 模型用のノコギリですw
#プラモデル
#ガンプラ
#ドム pic.twitter.com/JssF7HSPxE
MGジャスティス(スペシャルコーティング版)製作進捗
— shunneige【シュン】 (@mkisocook) January 15, 2023
メッキ塗装を落とさないのでゲート跡や合わせ目を段落ちモールドにして加工。 pic.twitter.com/25cDPNo1T2
水陸両用MSハイゴッグ出来ました。脇腹は段落ちモールドにしました。異形のMSはテンション上がりますね⤴️ #MSM03C #ハイゴッグ #HYGOGG #HG #機動戦士ガンダム #GUNPLA #ガンプラ #サイクロプス隊 #ガンプラ好きと繋がりたい pic.twitter.com/0x6ChdkxTC
— ym8 あみもけい (@amiplamO_N) January 19, 2023
ヘッドは段落ちモールドとドリルで3連穴貫通をしてちょいリアル感を出していきます。
— はぐるま (@hagurumaaaa) September 6, 2023
R面が多いジオン機体はあんまり新規モールド入れたくない気持ちもあるんですよねぇ()
#ガンプラ
#ガンプラ好きと繋がりたい
#ケンプファー pic.twitter.com/31rtIrJFUx
パーツ正面やパーツの中心にくる段落ちモールドは少し太めがいい感じです。
パーツの側面など正面以外だと、スジ彫りと同じ太さでも違和感ないので、細くてもカッコいいですよ。
段落ちモールドの幅に迷うときは下書きでイメージする
いきなり彫ってしまうと「あれ?なんかイメージと違う、、、」ってなるので、まずは鉛筆などで下書きしましょう。
目で見ると「こんな感じになるんか。」とわかりやすいからですね。
スジ彫りもまずは鉛筆で下書きすると思うので、それと一緒です。迷うなら、下書きしましょう。
段落ちモールドの幅は神経質にならず、フィーリングでOK
ざっくりで大丈夫です。もし仕事で作っていて「設計図があり、0.001ミリのズレも許されない」なら、無視してください。
そうじゃなくて、趣味で楽しむとかなら、ざっくり「0.3ぐらいでいこうかな。」ぐらいで大丈夫。
0.1ミリの違いとか目で見てわからないですよね。
誰かの作品や、X(Twitter)とかの作例を見て「これは0.3で彫ってるな。」とかわかりませんよね?
僕は全くわかりません。自信を持って「わかりません。」と言えますね。
ですが、「あ、この段落ちモールドカッコいい」は、わかります。なので、神経質にならず、「ちょい太いぐらいのほうが、いい感じっぽいな。」ぐらいで決めましょう。
パッと見て「メリハリがある」「なんかカッコいい」と感じるのが大事です。
※もし、それでもある程度、下書きとかで幅を数字で決めたい!ならハイキューパーツの「マイクロゲージ1 0.05~2.3mm用」を使えばバッチリです。
まとめ:段落ちモールドの幅はHGなら0.3~0.6のちょい太めぐらいでイイ!
今回は「段落ちモールドの幅」について解説してきました。
最後にまとめます。
といった感じですね。
幅で迷って作業すすまない!とかだとモッタイナイのでサクッと決めて、次にすすみましょう。
記事にコメントを投稿する※匿名OK
※コメントは承認制です。あとから表示されます。悩みや疑問・質問などご自由にコメントください。 いただいたコメントは全て拝見し、回答させていただきます。