MENU
  • ホーム
  • カテゴリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
記事を検索する
カテゴリー
  • ガンプラ再販リスト
    • 2025年再販リスト
  • ガンプラ初心者ガイド
    • 製作テクニック
    • 道具&材料
  • 完成品ギャラリー
  • 製作日記
ジェリド・メサ夫のガンプラ製作ブログ
  • ホーム
  • カテゴリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
ジェリド・メサ夫のガンプラ製作ブログ
  • ホーム
  • カテゴリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ガンプラ初心者ガイド
  3. 道具&材料
  4. ガンプラをキレイに筆塗りする5つのコツ【裏技はありません】

ガンプラをキレイに筆塗りする5つのコツ【裏技はありません】

2023 12/30
PR
道具&材料
2023年12月30日
キレイに塗りたい。
この記事で解決できる悩み
  • キレイに筆塗りするコツが知りたい。
  • 特別な道具とか塗料があるのかな?
  • 筆塗りしてカッコいいガンプラを作りたい!
メサ夫

どうも、20本以上も筆があるのに、使うのは「いつも2本だけ」なジェリド・メサ夫(@jeridmessao)です。

買って満足!とはこのことですね(汗)

さて今回は「キレイに筆塗りするコツ」をコツコツ紹介していきます。

僕も筆塗りで作っていて、ガンスタでもいいねを100以上をもらえてるので、多少は参考になると思います。

ジェリド・メサ夫|趣味モデラーさんのガンプラ作品一覧|GUNSTA(ガンスタ)

コツを書きつつ、筆塗りに関する疑問も解決してるので、今日から筆塗り上手くなりますよ。

では、本文をどうぞ!

目次(クリックで移動できる)

ガンプラをキレイに筆塗りする5つのコツ

コツは下記の5つです。

  • 少ない回数で塗ろうとしない
  • 一定方向ばかり塗らない
  • 濃度調整を細かくする
  • 筆に塗料をつけすぎない
  • 急がずゆっくり塗装する

では1つずつ説明していきますね。

少ない回数で塗ろうとしない

筆塗りは「薄く重ね塗りが基本」です。

1回や2回で塗ろうとすると、

  • 透ける
  • はみ出る
  • ダマができる
  • 筆ムラができる

といった感じで、上手く塗れません。

というより、1回や2回だと、普通に塗ろうとしても「塗料が弾かれて塗れない」ですね。だからといって「塗料ゴリ押し」すると、ムラができたり、はみ出たり、垂れたりして、失敗します。

筆塗りは適量を重ね塗りすることで、ムラが目立ちにくくキレイに仕上がります。

メサ夫

4~5回重ね塗りして仕上げてくださいね。

一定方向ばかり塗らない

重ね塗りするときは、毎回違う方向から塗りましょう。

同じ方法ばかり塗ると、筆ムラができやすいからですね。

  • 1回目:横
  • 2回目:縦
  • 3回目:斜め
  • 4回目:横
  • 5回目:縦

上記のように、重ね塗りするときは、違う方向から塗ってみてください。
※縦と横の交互だけでも、わりとキレイに塗れますよ。

筆の向きを変えたり、パーツの向きを変えたりして、塗りやすい方法で塗ってくださいね。

濃度調整を細かくする

重ね塗りしてると、塗料はだんだんと乾いてきます。

乾いてくると塗りにくいし、塗料が混ざらず筆ムラになったりするので、要注意。

なので、ほっておくと濃くなるので、塗る前には調整してくださいね。

といっても、難しく考えず「濃くて塗りにくかったら溶剤を1滴たす」ぐらいでOKです。

重ね塗りする前には濃度調整をしてください。

筆に塗料をつけすぎない

筆に塗料をつけすぎると、

  • 塗料溜まりができてしまう。
  • 変なところに垂れてしまう。
  • ディテール(溝)が埋まってしまう。

といったことが起こります。

メサ夫

特に「塗料溜まり」はやっかいですね。

塗料溜まりは乾くのが遅いし、もし半乾きで潰してしまうと「そこだけ塗装が剥げる&変な凹凸ができる」の最悪コンボ。しかも、表は乾いてるのに、中は半乾きなことが多いので、筆塗りの最大の敵と思って欲しいぐらい厄介です。

なので、塗る前はパレットなどで一回軽く筆をつけて、無駄な塗料を落としてから塗装しましょう。

改めて書きますが、筆塗りは「薄く重ね塗りが基本」なので、塗料をつけすぎないようにしてくださいね。

それでも、パーツにいっぱい塗料が出てしまったら、先を細めたティッシュなどで吸い取ってやり直せば大丈夫です。

急がずゆっくり塗装する

ここはテクニック論というより精神論的な感じです。

筆塗りに限らずですが、急いで作業すると、すべてが雑になります。

  • 早く完成させたいから、早く塗装を終わらそうとする。
  • 早く終わらそうとするから、塗る塗料が多くなる。
  • 細かい部分を確認するのが面倒になる。

などですね。ほんと完全に「自分に向けて」書いてます(汗)

形になればなるほど、「早く完成させたい!」と思うのは当然です。が、ここで「カッコいい作品は細かい部分がキレイだから」と思って、急ぐ気持ちを抑えつつ作業してみてくださいね。

筆塗りでキレイに塗装するための特別な道具や塗料は存在しない

  • 筆ムラが出ない、特別な毛を使った筆
  • 希釈不要で、ダマにならず1回で透けずに塗れる塗料

上記のような、特別な道具とか、特別な塗料とか「裏技的な道具」はありません。

むしろ、あったら教えて欲しいぐらいです!そんな筆とか塗料あったら、ソッコーで買いますよ。

筆塗りでキレイに塗装するために必要なこと

キレイな筆塗りをするために必要なことは「筆塗りに慣れること & 道具を使いこなすこと」ですね。これまで解説してきた「筆塗りのコツ」を意識しつつ作業して、「筆塗りそのもの」に慣れてください。

それと、どんな道具でも「使いこなしてナンボ」です。

例えば、モデラーのセイラマスオさんは、普通の筆(100均など)を使い、水性アクリル塗料など、市販の塗料で下記のように超キレイに塗装されてます。

新たにビンに作るほどではない気がして、その都度梅皿上で白を混ぜながら塗っていきました(´д`|||)
ネイビーブルーが"ちょっとだけ"薄くなってるのが画像でわかるでしょうかww(‘д‘ )
裏面のこれも薄くしたニュートラルグレー部以外のところは、ガルグレーでちょっとした色のアクセントを♪(’-’*) pic.twitter.com/u1B0r2oljB

— セイラマスオの気まぐれ模型製作記 (@masuo_yomogi) March 24, 2023

バーザム(A.O.Z.リブート版)、完成しました♪
いや~バーザムはやっぱり面白いですねー( *`∀´)
元々のキット自体にカッコイイアレンジが入ってましたが、流用パーツ貼っつけただけですがwより主役機感が表現できたと思います(-∀ -*)ジブンセンヨウキ ニ シチャッタシw pic.twitter.com/fyYOEFNwq7

— セイラマスオの気まぐれ模型製作記 (@masuo_yomogi) May 20, 2023

またホビージャパンウェブに「セイラマスオの気まぐれガンプラ製作記」という連載をされていて、こちらでも100均筆+水性アクリル塗料で超キレイ&超絶カッコいいガンプラができあがってます。※気まぐれガンプラ制作の記事一覧ページを見る

記事をみるとわかりますが、ナイチンゲールとか広い面積なのに、筆塗りとは思えないキレイさです。

セイラマスオさんの作例をみると、キレイに筆塗りするのに、特別な道具は不要なのがわかりますね。

筆塗りでキレイに塗装するために必要なのは「筆塗りに慣れること & 道具を使いこなすこと」です。

特別な道具はないけど、自分に合った道具は存在する

とはいえ、「特別な道具」はありませんが、

  • 自分にあった、塗りやすい筆
  • 自分にあった、塗りやすい塗料
  • 自分にあった、塗りやすい塗装方法

上記のような「自分に合う道具」確実に存在します。

メサ夫

僕もセイラマスオさんに憧れて、100均の筆を使ったことがありましたが、なかなか慣れませんでした(汗)

が、しかし、タミヤの「モデリングブラシ HF 面相筆」や「モデリングブラシ PRO II 面相筆 極細」を使ってみると、塗りやすくてすぐに慣れましたね。

こういった感じで、誰にでも「フィーリングが合う」「言葉にするのは難しいけど、なんとなく使いやすい」ことはあると思うので、自分に合う、慣れやすい道具を探すことも大事ですよ。

ちょっと長くなりましたが、筆塗りでキレイに塗装するために特別な道具はありません。

筆塗りに慣れ、道具を使いこなすことで、キレイに塗装できるようになります。

そして、道具を使いこなすためには、自分に合った道具を探すことも大事です。
※自分に合った道具を見つけるには、、、すいません。こればかりは実際に色々使ってみるしかないと思います。

ちなみに僕が使ってる道具類は下記にまとめてるので、参考になれば嬉しいです。
» 参考記事:ガンプラ制作に愛用してるおすすめ道具20選+α|モデラー歴5年の筆者が紹介

まとめ:筆塗りでカッコいいガンプラを作るには、まず数をこなして慣れること

今回は「キレイに筆塗りするコツ」を紹介してきました。

最後にザーッとまとめますね。

最後にまとめです。
本記事のまとめ
  • 少ない回数で塗ろうとしない
  • 一定方向ばかり塗らない
  • 濃度調整を細かくする
  • 筆に塗料をつけすぎない
  • 急がずゆっくり塗装する

という感じですね。

そして、筆塗りでキレイに塗装するには「筆塗りに慣れること & 道具を使いこなすこと」が大事。今回解説したコツを参考にして、作業してみてくださいね。

作業をたくさんこなすと、だんだんと慣れてシンプルに筆塗りが上手くなってきます。そうすると、キレイに塗装できるようになるので、ガンプラがカッコよく仕上がりますよ。

あわせて読みたい

ガンプラのおすすめ工具25選!初心者から上級者まで便利な道具セット・グッズまとめ

道具&材料
塗装 筆塗り

記事にコメントを投稿する※匿名OK

※コメントは承認制です。あとから表示されます。悩みや疑問・質問などご自由にコメントください。 いただいたコメントは全て拝見し、回答させていただきます。

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


記事を検索する
ジェリド・メサ夫
趣味モデラー
ジェリド・メサの自己中さに憧れてる82年生まれの趣味モデラー。ガンスタの総いいね「1,000」達成しました!

第二種電気工事士の免許持ってます。WEBメディアPicky'sの「ピンバイスおすすめ記事」で監修させていただきました。

『ガンプラは楽しく創る!』をモットーに仕事が終わって毎晩2時間ほど制作。HGメインです。

ガンプラ制作の勉強がてら、「過去の自分に向けてわかりやすいブログを作ろう!」と思ったのがきっかけで、このブログを作りました。
詳しいプロフィール
よく読まれている記事
  • ガンプラ初心者におすすめのスジ彫り道具は4つだけ【最小限でOK、数をこなそう】
  • 【2025年最強】ガンプラ作りに本気でおすすめのニッパー3選【初心者でもOK】
  • 【2025年版】安いおすすめのガンプラ23選【かっこいいキットまとめ】
  • 【ガンプラ向けピンセット】初心者でも使いやすいおすすめ3選【失敗しない】
  • 【2025年版】ガンプラのおすすめ工具25選!初心者から上級者まで便利な道具セット・グッズまとめ
カテゴリー
  • ガンプラ再販リスト
    • 2025年再販リスト
  • ガンプラ初心者ガイド
    • 製作テクニック
    • 道具&材料
  • 完成品ギャラリー
  • 製作日記
目次
目次(クリックで移動できる)