MENU
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ゲート処理
    • スジ彫り
    • スミ入れ
    • ディテールアップ
    • ダボ処理
    • モールド
    • デカール
    • 塗装
    • 合わせ目消し
    • 無塗装
    • 道具
    • エッジ出し
    • 面出し
  • 製作日記
  • ギャラリー
  • 積みプラ管理ページ
  • 運営者情報
初心者のためのガンプラ制作ブログ | ジェリド・メサ夫のガンプラ製作ブログ
ジェリド・メサ夫のガンプラ製作ブログ
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ゲート処理
    • スジ彫り
    • スミ入れ
    • ディテールアップ
    • ダボ処理
    • モールド
    • デカール
    • 塗装
    • 合わせ目消し
    • 無塗装
    • 道具
    • エッジ出し
    • 面出し
  • 製作日記
  • ギャラリー
  • 積みプラ管理ページ
  • 運営者情報
ガンプラ歴5年!愛用中の道具を見る »

【ガンプラ向けピンセット】初心者でも使いやすいおすすめ3選【失敗しない】

2023 1/12
道具 ピンセット
2023年1月12日

この記事で解決できる悩み

  • ガンプラ初心者にも使いやすいおすすめのピンセットが知りたい。
  • 調べるとたくさんあって、何を選んでいいかわからない。
  • 変なのを買って失敗したくない。
  • 便利なツールがあるなら、ついでに知りたい。

どうも、妻に「どんだけピンセット買ってるん?!」と怒られてるジェリド・メサ夫(@jeridmessao)です。

今回は初心者にも使いやすいピンセットを紹介しつつ、ストレートがいいのか?曲がったピンセットがいいのか?といった悩みも解決できる内容になってます。

ガンプラ作業は細かい作業がばかりなので、使いやすいピンセットと出会うとガンプラライフが変わりますよ。

どれも使いやすいピンセットしか紹介してないので、掲載してるピンセットにすればまず失敗しません。

では、読みやすいように簡潔にまとめてるので、本文へおすすみください。

タップできる目次

【ガンプラ向けピンセット】初心者でも使いやすいおすすめ3選

ガンプラ初心者でも使いやすいピンセットは下記の3つ。

  • タミヤ ストレートピンセット
  • アネックス ピンセットグリップ付き
  • ホーザンピンセット 厚肉仕上げ

上記の3つです。

ではそれぞれ見ていきましょう。

タミヤ ストレートピンセット

タミヤ クラフトツールシリーズ No.04 ストレートピンセット プラモデル用工具 74004
タミヤ(TAMIYA)
¥527 (2023/02/03 00:39時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazonで探す
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す
ポチップ

1つ目はタミヤのクラフトツールシリーズのピンセット。

ジェリド・メサ夫

模型メーカーのタミヤだけあって、模型に最適化してあり使いやすいです。

価格も定価で748円と、今回紹介する中では最安。Amazonだと500円ぐらいなのでワンコイン価格ですね。

他の2つのピンセットに比べると正直、使い勝手や精度は劣ります。

しかし、

  • 最初からピンセットに1,000円以上は出せない
  • まずはベストじゃなくとも、ベターなピンセットが欲しい
  • ガッツリ作業する予定はないので、コスパのイイものを選びたい

といった人は、ワンコインで買えるこのタミヤのピンセットがおすすめですね。

付属のシールを貼ったり、小さいパーツをつかんだりするなら、問題ない使いやすさですよ。

アネックス ピンセットグリップ付き

アネックス(ANEX) ピンセット SUS410製 グリップ付 非粘着加工 極細鋭型 115mm No.224
兼古製作所(Anex)
¥1,555 (2023/01/30 09:02時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazonで探す
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す
ポチップ

続いては、ドライバーや各種クラフトツールを製造してるアネックスのピンセットです。

ジェリド・メサ夫

工具メーカーが作ってるだけあって、持ちやすくて使い勝手は最高。

細かいパーツを楽に掴めることはもちろん、先端に非粘着加工してるので、シール離れがよくて貼りやすくなってるんですよね。

一度アネックスのピンセットを使うと、付属シールや水転写式デカールを貼るときに普通のピンセットは使いづらく感じるほど。

定価だと2,420円と、ちょっと高いですが、価格以上の価値ありです。

今回紹介する中から1本だけ選べと言われたら、このアネックスのピンセットを選びますね。

個人的にはデカール用のピンセットも不要で、これ1本あれば様々な作業で使えて便利です。

ホーザンピンセット 厚肉仕上げ

ホーザン(HOZAN) ピンセット(ツイーザー) 厚肉仕上げ 板厚2.8mm 先端幅0.3mm PP-106
ホーザン(HOZAN)
¥1,436 (2022/07/28 15:45時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazonで探す
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す
ポチップ

3つ目はアネックスと同じく工具メーカーのホーザンのピンセットです。

今回紹介するピンセットの中で、掴みやすさはこのホーザンのピンセットがダントツ1位ですね。

  • 持ち手の感触
  • 手に馴染む太さ
  • 程よい硬さ加減
  • 持ち手の滑り止め
  • 先端の滑り止め加工

上記の条件が揃っていて、指の延長感覚でものが掴めます。

しかも軽い力でびっくりするぐらいしっかり掴めて、「なんでこんなにガッチリ掴めるの?」と疑うほど強い。

紙やすりを掴んでガシガシ、ヤスリがけしてもズレないし、普通に感動しますね。

ジェリド・メサ夫

とにかくチート級の掴みやすさのピンセットです。

定価で1,914円ですが、性能を考えると5,000円ぐらいでも納得するレベルの一品。

本音を書くと、ガンプラ作業とか関係なく、一度きりの人生なので「最高のピンセット」を体感してほしいですね。

なんか褒めまくりで逆に怪しいかもですが、本当に美味しいものを食べたら「美味しい」しか言えないと同じで、褒めることしかできません。

ガンプラ初心者はまずストレートのピンセットを揃えるべし

初心者はまずストレートタイプのピンセットを用意しましょう。

理想はストレートとつる首(先が曲がってる)タイプの両方あるのがベストですが、最初から2本揃えるのもキツイですよね。

最初はピンセットを使って、

  • 付属シールを貼る
  • 細かいパーツをつかむ

といった作業をするぐらいだと思うので、ストレートだけで十分対応できます。

まずはストレートを使いつつ、必要になれば後からつる首(先が曲がってる)タイプを買えばいいですからね。

ストレートは登場シーンも多いし、使ってみるとストレートだけで事足りるかも知れません。

なので「ストレートとつる首と、どっちも必要なのかな?」と思う人は、まずストレート1本あれば問題ないですよ。

セットになってるピンセットは使いづらい

ちなみによく5本セットとかで売ってるピンセットがありますが、精度が良くなかったり、使わないタイプが出てくるのでやめたほうがいいですよ。

どれだけ安くても使わないものは価値がないです。逆に、少々高くてもガッツリ使うなら価値あるということですね。

どこで見たか忘れてしまったんですが、ものの価値は「いくらで買ったか?じゃなくて、どれだけ使うか?」で決まるので、それならちゃんと使うピンセットだけに投資したほうが幸せになりますよ。

100均のピンセットもいいけど、ちゃんとガンプラ用を使おう

100均のピンセットも手軽でいいですが、今回紹介してるような精密作業用に作られたピンセットを使うほうがいいです。

その理由は、

  • 精密作業用じゃないから、ズレて掴みづらい
  • 掴みづらいから、手が疲れてくる
  • 先が変に尖ってるので、しょっちゅう曲がる
  • 尖りすぎで、パーツに傷がつく
  • シールを掴もうとすると破れる
  • 尖ってる部分が、シンプルに痛い!

といった理由があるからですね。

100均のピンセットは手軽だけどストレス多いです。

一度でもしっかりしたピンセットを使うと体感しますが、

  • 精密用はピタッと掴める
  • ズレない
  • 疲れない
  • 持ちやすい

など同じピンセットとは思えないほど、使いやすいですね。

良いピンセットほど使いやすくて、使ってて気持ちいい。

100均のピンセットは曲がったりしてしょっしゅう買い替える必要があるけど、いいピンセットだと長く使い続けられて、結局コスパもよくなりますよ。

なので100均のピンセットもいいですが、ちゃんとしたガンプラ用のピンセットを選びましょう。

ちなみに今回紹介してるピンセットはどれも、先が少し丸くなってて、ちょうどいい感じになってます。

ピンセット以外の手放せない便利ツールまとめ

今回紹介したピンセット以外にも、ガンプラ作業に必須の便利ツールはたくさんあります。

一部紹介を出すと下記のとおりです。

  • 薄刃ニッパー
  • モデラーズナイフ
  • リタックスティック
  • ラインスクライバー
  • スプリングコンパス
  • スジ彫りヤスリ

などなど。

書き出すと長くなるので、下記記事にて愛用中の道具をまとめてるので、チェックしてみてくださいね。

あわせて読みたい
ガンプラ制作に愛用してるおすすめ道具20選+α|モデラー歴5年の筆者が紹介 どうも、2018年から第2のガンプラライフを送ってるジェリド・メサ夫(@jeridmessao)です。 ガンプラは小学生のころから作ってますが、一度やめて大人になってから改め...

まとめ:ガンプラ初心者こそ、使いやすいガンプラ用のピンセットを選ぼう!

今回は初心者にも使いやすいピンセットを紹介してきました。

最後にもう一度おすすめのピンセットをまとめますね。

  • タミヤ ストレートピンセット : 1,000円までで使いやすいピンセットを探してる方におすすめ
  • アネックス ピンセットグリップ付き : 万能に使える1本を探してる方におすすめ
  • ホーザンピンセット 厚肉仕上げ : 最高のピンセットを探してる方におすすめ

といった感じですね。

初心者はまずよく使うストレートタイプから用意すればOKです。

あとから先が曲がってるつる首タイプの導入を考えましょう。

とはいえ、2本とも揃えておくといろいろ考えずに済むので、余裕があるなら最初から2本揃えておくのも手ですね。

ガンプラを改造するようになるとピンセットの登場回数はガンガン増えてくるので、手に馴染む使いやすいピンセットと出会ってくださいね。

では、今回は以上です。それでは楽しいガンプラライフを!

道具 ピンセット
ピンセット 道具

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @jeridmessao Follow Me
シェアしてもらえると、悶絶するほど喜びます!
記事検索
ジェリド・メサ夫
趣味モデラー
ジェリド・メサの自己中さに憧れてる82年生まれのおっさん。学生のときに楽しんでたガンプラを、息子にハマらせようと思って猛プッシュしたら自分がハマって「青春カムバック」しました。

『ガンプラは楽しく創る!』をモットーに仕事が終わって毎晩2時間ほど制作。HGメインです。

作業しながら勉強したりして、学んだテクニックをもとに「ガンプラを上手く作れるようにするには、どうすればいいの?」を解決できるようにこのブログを作りました。
プロフィール詳細
タグ
BMCタガネHGAGE2ノーマルHGEz8HGエクシアHGガンキャノンHGキュリオスHGジオングHGダブルオークアンタHGドラグナーHGバルバタウロスHGリヴランスヘブンHGリ・ガズィお店ガンプラデビューギャラリーケガキ針ゲート処理スジ彫りスミ入れダボ処理ツールディテールディテールアップデカールニッパーピンセットピンバイスプラ板モールドモールド追加ヤスリ作業初心者制作日記合わせ目消し塗装完成品彫り直し改造無塗装白化対策製作日記買い方貼り方道具
カテゴリー
アーカイブ
目次
  1. ホーム
  2. 道具
  3. ピンセット
  4. 【ガンプラ向けピンセット】初心者でも使いやすいおすすめ3選【失敗しない】
タップできる目次