MENU
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ゲート処理
    • スジ彫り
    • スミ入れ
    • ディテールアップ
    • ダボ処理
    • モールド
    • デカール
    • 塗装
    • 合わせ目消し
    • 無塗装
    • 道具
    • エッジ出し
    • 面出し
  • 製作日記
  • ギャラリー
  • 積みプラ管理ページ
  • 運営者情報
初心者のためのガンプラ制作ブログ | ジェリド・メサ夫のガンプラ製作ブログ
ジェリド・メサ夫のガンプラ製作ブログ
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ゲート処理
    • スジ彫り
    • スミ入れ
    • ディテールアップ
    • ダボ処理
    • モールド
    • デカール
    • 塗装
    • 合わせ目消し
    • 無塗装
    • 道具
    • エッジ出し
    • 面出し
  • 製作日記
  • ギャラリー
  • 積みプラ管理ページ
  • 運営者情報
ガンプラ歴5年!愛用中の道具を見る »

ガンプラのスミ入れは成型色に近い色を選べばOK【迷ったらダークグレー】

2023 1/12
スミ入れ
2023年1月12日

この記事で解決できる悩み

  • ガンプラは何色でスミ入れすればカッコよくなるんだろう?
  • パーツごとに色が違うから、どの色を使えばいいの?
  • いろんな色を揃えるのも大変だし、一体どの色が一番いいのかな?

どうも、初めてスミ入れをしたときに「うわ、なにこれスゲェ!」と超感動したジェリド・メサ夫(@jeridmessao)です。

今回は何色でスミ入れすればガンプラはカッコよくなるのかについて書いてます。

先に結論まとめると、

  • 成型色に近い色を選ぶ
  • 白パーツならグレー、赤パーツならブラウン、緑パーツならブラック
  • 迷うならダークグレーを使おう!

です。本文で理由を詳しく書いてるので、最後まで読むと色選びの悩みが解決できますよ。

では、前置きはこのへんにして、引き続き本文を読みすすめてくださいね。

タップできる目次

ガンプラのスミ入れは成型色に近い色を選べばOK

ガンプラのスミ入れは成型色に近い色を選べばOK

スミ入れは、成型色に近い色にすれば大丈夫です。

成型色に近い色だと、自然に馴染む

理由は、似た色にすることで、パーツとスミ入れが馴染んで自然なカッコよさに仕上がるからですね。

スミ入れは「別部品に見せるための影」を表現するためなので、影であるスミ入れが強調されすぎると、ちょっと変な感じになっちゃいます。

白パーツに黒色でスミ入れとか、赤色でスミ入れとかだと、違和感を感じるはず。

成型色に似た色って、具体的にどんな色を選べばいいの?という方のために、タミヤ公式ブログに書いてあるパーツの色ごとのスミ入れ色を紹介しますね。

パーツごとにスミ入れの色をまとめました。

パーツごとのオススメカラーは下記のとおりなので、スミ入れするときの参考にしてみてくださいね。

パーツの色スミ入れの色
白ライトグレー
灰色グレー、ブラック
シルバーダークグレー
青ダークグレー
赤ブラウン
ピンクブラウン
黄色ダークブラウン
オレンジダークブラウン
緑ブラック
茶色ブラック
黒グレー、ライトグレー

上記の感じですね。画像にしてちょっと見やすくしてみました。

パーツごとのスミ入れカラー分け表
パーツごとのスミ入れカラー分け表

参考にしつつ、好みの色でスミ入れしてみてくださいね。

スミ入れは「別部品の影」なので、強調しすぎないように、成型色に近い色を選びましょう!

初心者で色選びに迷うならまずはダークグレーを使うべし

「スミ入れは成型色に近い色を選ぶ」と書いてきました。

しかし、それだと「結構、いろんな色を用意しないいけないなぁ……」と思うかもですが、初心者なら「ダークグレー」1つあれば大丈夫です。

理由はシンプルで「ダークグレー」だと、どんなパーツに使っても、違和感を感じないからですね。

「ブラック」だと、白パーツに使うとちょっと違和感ありです……。

引用元:電撃ホビーウェブ

上記は白パーツにブラックでスミ入れした画像でして、個人的に「白パーツにブラック」はちょっと強調しすぎに感じます。

ジェリド・メサ夫

主人公機はわりと白パーツ多いので、ブラックだけだとキツイんですよね。

またグレーだと白以外のパーツだと薄するので、いろんなパーツに使えつつ、どの色に使っても違和感のない「ダークグレー」が丁度いいですよ。

例えば、下記はクラフタさんのYouTubeでして、2作品ともダークグレーを使われてます。

ダークグレーを使った作例①

ダークグレーを使った作例②

他の動画を見てもわかりますが、ほぼダークグレーで、違和感ないどころか、超カッコよく仕上がってますよね。

Twitterを見ても、ダークグレーだけでもなんの問題もないのがわかると思います。

皆様おはようございます♨️
新潟も大雨警報発令中…☔️

砂ザク今ココ。
昨晩はスミ入れ…タミヤスミ入れ塗料のダークグレーは実に万能✨

さてキレイ目で仕上げるか、チッピングでガッツリ汚すか、それが問題だ…💧 pic.twitter.com/u4hpUM0D16

— 蒼獅子@ルイジ佐藤粉模展2023感謝御礼 (@aojishi1banburo) July 7, 2020

HGCEフリーダムの続き。
スミ入れ拭き取り終わってレッドポイントなど埋めた。

初めてのハイマットモードやってみた。慣れないw

スミ入れは白パーツにはダークグレーを使って主張を抑えてラインを細く見えるようにしています。いい感じ。 pic.twitter.com/wtU7wRKooC

— イタミテック (@itamitech) May 27, 2021

以上のことから、これからスミ入れ塗料を揃える人や色選びに迷ってる人には「ダークグレー」を猛プッシュします。

スミ入れ塗料 (ダークグレイ)
タミヤ(TAMIYA)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazonで探す
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す
ポチップ

そして、最初にダークグレーを用意しつつ、あとは作りたいガンプラの色に合わせて揃えていけばいい感じです。

もし、最初から少しだけ揃えて置きたいなら、

  • ダークグレー
  • グレー
  • ブラウン

上記の3色あれば、ほとんど対応できますよ。

これから揃えるならまず「ダークグレー」がおすすめです。

まとめ:スミ入れは成型色に近い色にして、カッコいいガンプラを作ろう!

今回はガンプラを何色でスミ入れすればいいのか? について書いてきました。

結論をまとめると、

  • 成型色に近い色を選ぶ
  • 白パーツ → ライトグレー
  • 赤パーツ → ブラウン
  • 緑パーツ → ブラックなど
  • 迷うならダークグレーでスミ入れしよう

といった感じです。

何度も書きますが「スミ入れは別部品の影」を表現してるので、さり気ない感じになると、自然体でカッコよくなりますよ。

スミ入れをして、好みの機体に仕上げましょう!

では、今回は以上です。それでは楽しいガンプラライフを!

スミ入れ
スミ入れ 色

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @jeridmessao Follow Me
シェアしてもらえると、悶絶するほど喜びます!
記事検索
ジェリド・メサ夫
趣味モデラー
ジェリド・メサの自己中さに憧れてる82年生まれのおっさん。学生のときに楽しんでたガンプラを、息子にハマらせようと思って猛プッシュしたら自分がハマって「青春カムバック」しました。

『ガンプラは楽しく創る!』をモットーに仕事が終わって毎晩2時間ほど制作。HGメインです。

作業しながら勉強したりして、学んだテクニックをもとに「ガンプラを上手く作れるようにするには、どうすればいいの?」を解決できるようにこのブログを作りました。
プロフィール詳細
タグ
BMCタガネHGAGE2ノーマルHGEz8HGエクシアHGガンキャノンHGキュリオスHGジオングHGダブルオークアンタHGドラグナーHGバルバタウロスHGリヴランスヘブンHGリ・ガズィお店ガンプラデビューギャラリーケガキ針ゲート処理スジ彫りスミ入れダボ処理ツールディテールディテールアップデカールニッパーピンセットピンバイスプラ板モールドモールド追加ヤスリ作業初心者制作日記合わせ目消し塗装完成品彫り直し改造無塗装白化対策製作日記買い方貼り方道具
カテゴリー
アーカイブ
目次
  1. ホーム
  2. スミ入れ
  3. ガンプラのスミ入れは成型色に近い色を選べばOK【迷ったらダークグレー】
タップできる目次