MENU
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ゲート処理
    • スジ彫り
    • スミ入れ
    • ディテールアップ
    • ダボ処理
    • モールド
    • デカール
    • 塗装
    • 合わせ目消し
    • 無塗装
    • 道具
    • エッジ出し
    • 面出し
  • 製作日記
  • ギャラリー
  • 積みプラ管理ページ
  • 運営者情報
ジェリド・メサ夫のガンプラ製作ブログ
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ゲート処理
    • スジ彫り
    • スミ入れ
    • ディテールアップ
    • ダボ処理
    • モールド
    • デカール
    • 塗装
    • 合わせ目消し
    • 無塗装
    • 道具
    • エッジ出し
    • 面出し
  • 製作日記
  • ギャラリー
  • 積みプラ管理ページ
  • 運営者情報
  1. ホーム
  2. ゲート処理
  3. 【保証する】ガンプラのゲート処理におすすめのニッパーは2つだけ

【保証する】ガンプラのゲート処理におすすめのニッパーは2つだけ

2023 3/14
ゲート処理 道具 ニッパー
2023年3月14日

この記事で解決できる悩み

  • ガンプラのゲート処理におすすめのニッパーが知りたい。
  • ゲート処理が上手くできないからコツが知りたい。

どうも、ニッパーを持つとムダに「カチカチ」切る仕草がしたくなるジェリド・メサ夫(@jeridmessao)です。

今回はゲート処理におすすめのニッパーを紹介していきます。といっても、タイトルどおり紹介するニッパーは下記の2つ。

  • タミヤ「先細薄刃ニッパー」
  • ゴッドハンド「アルティメットニッパー」

上記だけです。この2本、もしくは1本あればゲート処理はバッチリできます。それぞれの特徴を本部で詳しく書いてるので、良いニッパーと出会えますよ。

とはいえ記事後半に書いてるとおりで「キレイなゲート処理をするなら専用のニッパーが必要。だけど、ニッパーだけでは完璧には仕上がらない」です。

ジェリド・メサ夫

なので最後まで読んでキレイなゲート処理をする方法も知ってくださいね。では本文をどうぞ!

タップできる目次

ガンプラのゲート処理におすすめのニッパーは2つだけ。

ガンプラ用のニッパーは多数ありますが、ゲート処理におすすめなのは下記の2つです。

  • タミヤ「先細薄刃ニッパー」
  • ゴッドハンド「アルティメットニッパー」

1. タミヤの「先細薄刃ニッパー」

タミヤの先細薄刃ニッパーは、定番かつ、Amazonでもベストセラーになるほど人気のニッパー。

特徴は下記のとおり。

  • 薄刃なので、切れ味が良い
  • 薄刃なので、切断面が綺麗
  • 先細なので、狭い場所でも作業がしやすい

といった特徴があります。

ガンプラは細かいパーツが多いので、先細じゃないタイプだと刃先が入りにくいんですよね。入りにくいから、変な切り方になって白化したり、必要な部分まで切ってしまったりします。

ジェリド・メサ夫

なので使ってみるとわかるんですが、「先細」になってるのがたまらなく便利。

模型用なので手のひらに収まるコンパクトサイズで、持ちやすさも抜群。ガンプラ初心者でも使いやすいですよ。

価格は3,000円ほどで高く感じるかもですが、ニッパーは必ず使うし、登場回数も多いので、一番投資すべきツールです。

タミヤ クラフトツールシリーズ No.123 先細薄刃ニッパー (ゲートカット用) 74123
タミヤ(TAMIYA)
¥2,227 (2023/03/26 14:48時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazonで探す
楽天市場で探す
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピングで探す
ポチップ

2. ゴッドハンドのアルティメットニッパー

ゴッドハンドのアルティメットニッパーは、「究極の切り口」を追求したニッパー。

ジェリド・メサ夫

言い過ぎかと思うかもですが、名前負けしないニッパーです。

特徴は下記のとおり。

  • 超薄刃なので、切れ味が超良い
  • 超薄刃&片刃なので、切断面が超綺麗

といった特徴です。

「あれもう切れた?」と感じるぐらい、ヌルっと切れますね。ヌルっと感じるぐらいパーツに負荷をかけずに切るので、とにかく白化しにくいです。

価格は5,000円ほどと、模型用ニッパーでもトップクラスの高さ。それでも人気なのは価格より価値があるからですね。※品薄で転売価格になってるかもです。定価は5,610円(税込)です。

ゴッドハンド(GodHand) アルティメットニッパー5.0 プラモデル用工具 GH-SPN-120
ゴッドハンド(GodHand)
¥6,423 (2023/03/27 12:53時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazonで探す
楽天市場で探す
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピングで探す
ポチップ

1本だけを選ぶなら、タミヤの先細薄刃ニッパーがおすすめ

ベストは、それぞれのニッパーの特徴だけを活かせる、

  • ランナーからパーツを切り離すときは先細薄刃ニッパー
  • 残ったゲート跡の仕上げ切りはアルティメットニッパー

といった使い方がベストです。ただ、上記だと8,000円ぐらいかかるので、高いですよね。

なので、1本だけを選ぶならタミヤの「先細薄刃ニッパー」がいいです。

タミヤ クラフトツールシリーズ No.123 先細薄刃ニッパー (ゲートカット用) 74123
タミヤ(TAMIYA)
¥2,227 (2023/03/26 14:48時点 | Amazon調べ)
口コミを見る
Amazonで探す
楽天市場で探す
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピングで探す
ポチップ

先細薄刃ニッパーはアルティメットの切り口が100点だとすると、80~90点ぐらいの切り口に仕上がるからですね。

後述してるとおりで「完璧に仕上げるならヤスリがけ」が必要なので、アルティメットニッパーはあったほうがいいけど、なくてもなんとかなります。

また、アルティメットニッパーは「超薄刃」なので、普通にランナーをバチバチ切ると、刃が欠けやすくなるので要注意。

ジェリド・メサ夫

なのでまずは先細薄刃ニッパーを用意しましょう。

「アルティメットニッパーはガンプラ続けて、また今度買うぞ!」と楽しみがあれば、続けるのも楽しくなりますよ。

ニッパーを使ってゲート処理をキレイに仕上げるコツ

コツは「ニッパーだけで完璧に仕上げようとしないこと」ですね。

その理由は、ニッパーだけでキレイにしようとしても、

  • 刃の厚みだけ、少しゲート跡が残る
  • キワキワを切ろうとすると、えぐれる

といった理由があるからですね。じゃあ「専用のニッパーいらなくない?」と思うかもですが、専用のニッパーがないと、

  • ランナーからパーツを切り取りにくい
  • ゲート処理する前に白化させてしまう

こんな感じになってしまいます。特に白化させてしまうと、修正が超大変なので、気をつけましょう。※もちろん、今回紹介した専用ニッパーも「雑に使えば白化」します。

とはいえ「ガンプラで『白化しないニッパー』は存在しない【でも、大丈夫】」に書いてるとおり「白化しないニッパーはないけど、白化しにくいニッパーはある」ので専用ニッパーは大事です。

もし気をつけていても、白化してしまった場合は「【ガンプラ初心者向け】ゲート処理の白化対策の完全まとめ【対処法も解説】」の記事に白化対策をまとめてるので、参考にしてみてくださいね。

ジェリド・メサ夫

あとは、専用ニッパーで切りつつ、ヤスリがけすればキレイなゲート処理ができますよ。

※デザインナイフでもゲート処理できますが、初心者は怪我しやすいのでおすすめしません。

キレイに仕上げるコツは「ガンプラのゲート処理のコツを3つ解説【上手くできなくて普通】」で解説してます。

ニッパーを使ってゲート処理するときによくある疑問を解決

よくある疑問は下記の3つかなと思います。

  • 素組でもゲート処理したほうがいい?
  • ゲート処理はどこまでする?
  • ゲート処理のヤスリは何番でやるの?

素組でもゲート処理したほうがいい?

答えはイエスです。ゲート跡が残ってるんはちょっと残念な仕上がりになるので、面倒でもゲート処理しましょう。

もし全部するのが面倒なら「まずは目立つ部分だけ」とか、気になるところから始めるといいと思いますよ。

塗装しない素組のゲート処理方法は下記を参考にしてみてくださいね。
» ガンプラ塗装なし!キレイなゲート処理をする方法【必要な道具も3つ紹介】

ゲート処理はどこまでする?

先程書いたとおり、理想は全部です。全部が面倒なら「見える部分」とか「気になる部分」だけでOKです。

ジェリド・メサ夫

もし「気になる部分」がなければやらなくてもいいと思います。

ゲート処理のヤスリは何番?

400番でゲート跡を削って、仕上げに800番(1000番)でヤスリがけすればOKです。

上記でキレイになりますよ。

このあたりは「ガンプラのヤスリがけは何番までやればいい?←800番まで。」の記事で書いてるので気になる方はぜひご覧ください。

ゲート処理におすすめのヤスリは下記にまとめてます。
» ガンプラのゲート処理におすすめのヤスリ3選【厳選しました】

まとめ:まずは先細薄刃ニッパーでゲート処理をしよう!

今回はゲート処理におすすめのニッパーを紹介してきました。

最後にもう一度まとめると、

  • タミヤ「先細薄刃ニッパー」
  • ゴッドハンド「アルティメットニッパー」
  • 2本持ちが最高。1本なら先細薄刃ニッパー

といった内容ですね。

「キレイなゲート処理は、専用ニッパーから」なので、まずはおすすめのニッパーを用意してくださいね。そしてキレイなゲート処理をしていい感じにガンプラを仕上げましょう!

ちなみにゲート処理以外でも活躍するおすすめのニッパーは「【厳選】ガンプラ作りに本気でおすすめのニッパー3つ【最強も紹介】」に書いてます。

さらに、僕が普段使ってる道具は「ガンプラ制作に愛用してるおすすめ道具20選+α|モデラー歴5年の筆者が紹介」にまとめてるので参考にどうぞ。

では、今回は以上です。それでは楽しいガンプラライフを!

ゲート処理 道具 ニッパー
ゲート処理 ニッパー 道具

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @jeridmessao Follow Me
シェアしてもらえると、悶絶するほど喜びます!
タップできる目次