どうも、食べきったチョコを「どこにある?」と探し回ったジェリド・メサ夫(@jeridmessao)です。
前回でHGダブルオークアンタの制作が終わったので、今回から新しい制作に移ります。
前回の記事はこちら。
あわせて読みたい


【製作日記㉚】ダブルオークアンタ、完成ぜよ!
どうも、扇風機の涼風を浴びながら汗をかいてるジェリド・メサ夫(@jeridmessao)です。 前回までコツコツ制作してきたHGダブルオークアンタ、完成しました! 前回の様...
では、レッツスターティン。
タップできる目次
今回は、HGジオングを作る!


1つ1つのパーツが大きく、足がないので短時間で仮組み完了。
仮組みして棚に置いてると、妻と子どもに
「うわ、なにこれ。かっこ悪い!」
と言われたので、「これジオングって言って、まだ未完成……」うんたらかんたら喋ったら「ふーん」で終わりました……。
興味がない人にジオングのカッコよさなんて、わかりませんよ!!!
と、今回はHGジオングを作るわけじゃなくて、もう一体と組み合わせます。
それは、
4本足!バルバタウロス登場!


足のないジオングを作った翌日に、4本足のバルバタウロスを作り、なんか不思議でした。
まぁ足して2で割ったら、結局2本ですが…。
ジオングと違って、バルバタウロスを見た妻と子どもの反応は「おぉー!4本足や!」とストレートな反応でした。
僕も人生初の4本足ガンプラで、足を合計4本作る作業に「なんかデジャブ」と思ってました。
今回のコンセプトは「ラスボス感」
ジオングとバルバタウロスを使って、ラスボス感のある機体を作るのが今回のコンセプトです。
構想とかなにも考えてませんが、机に座って手を動かしつつ考えたいと思います。
なんか長くなりそうな予感がしますが、熱い夏を、熱いガンプラ製作で乗り切りれるようにがんばります!
ということで、今回は以上です。最後まで読んでもらって、ありがとうございましたー。
ではまた次回でお会いしましょう。
続きはこちら▼
あわせて読みたい


【制作日記㉜】合わせるって、難しい。
どうも、ホットコーヒーを飲みつつ汗をかいてるジェリド・メサ夫(@jeridmessao)です。 前回からスタートしたHGジオングとHGバルバタウロスのプチミキシング制作、はや...