MENU
  • ホーム
  • カテゴリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
記事を検索する
カテゴリー
  • ガンプラ再販リスト
    • 2025年再販リスト
  • ガンプラ初心者ガイド
    • 製作テクニック
    • 道具&材料
  • 完成品ギャラリー
  • 製作日記
ジェリド・メサ夫のガンプラ製作ブログ
  • ホーム
  • カテゴリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
ジェリド・メサ夫のガンプラ製作ブログ
  • ホーム
  • カテゴリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ガンプラ初心者ガイド
  3. 道具&材料
  4. 100均素材でガンプラをディテールアップする方法まとめ【浪費に注意】

100均素材でガンプラをディテールアップする方法まとめ【浪費に注意】

2023 12/29
PR
道具&材料
2023年12月29日
100均を活用したいな。
この記事で解決できる悩み
  • 100均素材でディテールアップする方法が知りたい。
  • なるべく安くディテールアップができたら嬉しい。
メサ夫

どうも、100均もディテールアップも大好きなジェリド・メサ夫(@jeridmessao)です。

今回は100均素材でガンプラをディテールアップする方法をまとめました。

簡単にできる方法のみ紹介してるので、記事を読みつつサクッと実践して、いい感じにディテールアップしてくださいね。では本文へおすすみください。

目次(クリックで移動できる)

100均素材でガンプラをディテールアップする方法まとめ

  • ビーズでディテールアップ
  • ラインストーンでモノアイ
  • シールで各種センサー
  • ストローで関節カバー
  • コースターで台座
  • ラメ入り絵の具で粒子
  • 台座ピアス用でバーニア
  • 充電ケーブルで動力パイプ

今回まとめたのは、上記です。

それぞれ見ていきましょう。

ビーズでディテールアップ

まずはビーズを埋め込んでディテールアップする方法です。

メタルビーズやパールビーズだとキラりとリアル感がでる方法ですね。

具体的には下記のツイートをご覧ください。

チナッガイの小技中の小技?100均のパールビーズでちょっぴりディテールアップ🔧ただ、品質に結構バラつきがあるので素直にプラモ用のメタルビーズ等を使った方が良いかもです😅 #ガンプラ pic.twitter.com/htIHH4dxPO

— AKT(あきと) (@akt01x) September 9, 2017

どちらも、リアル感がでて、カッコいいですよね。ピンバイスでビーズと同じ大きさの穴を開けつつ接着すれば完了。

シンプルですが、リアル感が出て効果抜群。武器や盾、装甲部分など、使い所が多いので、まずは「ビーズでディテールアップ」がおすすめです。

ラインストーンでモノアイ

続いてはキラッと光る、ラインストーンでモノアイをディテールアップする方法です。

シールとは違い、立体感もでて渋さが増しますよ。

下記のツイートがわかりやすいですね。

オリジン版のザクⅡを作成中。
ラインストーン(100均)のモノアイがいい感じ✨#ガンプラ#ザク#ガンプラの画像を貼るとRTされると聞いて pic.twitter.com/XwMkc2OjKN

— まゆふく@ガンプラ好き (@mauge_aok) July 12, 2020

基本的には、大きさにあるラインストーンを貼り付けるだけ。もしパーツに干渉するなら、ラインストーン or パーツ側を削って調整すればOKです。ワンポイントでキラリとカッコよくなるディテールアップ方法です。

シールで各種センサー

100均のラピーテープや装飾テープで、センサーをよりキラキラさせることができます。

センサーが光ると、「マジで動きそう感」が溢れますよ。

詳しくは下記をどうぞ。

誰でもよくやる
100均などで売ってるラピーテープを使ったセンサーのディテールアップです♪

塗るよりキラキラ感を出せるので多用してます♪ pic.twitter.com/prQyuNoqWX

— うみんちゅ@モデラーブロガー (@umintyu3) April 9, 2022

コアガンダムⅡtype.ネプテイト

良い感じのパーツがなくやっつけになってしまいましたが、ヒールアップしたかったので透明パーツでヒールアップ。
肩のディテールアップやツインアンなどに100均のホログラムテープを使用しました。 pic.twitter.com/MwToL0TGvi

— sino/コアガンマニア (@sinonome_sin) August 17, 2020

付属シールよりキラキラしてて、いい感じです。

さらに100均の「UVレジン」を使うと、立体感まで出ます。

おはようございます。#モデラー100均活用術

100均アイテムでよく使うのは
セリアの速乾UVレジンと
ダイソーの装飾テープです😊

各種センサー類や
モノアイ・スコープレンズ等
いろんな所に使用しています!😆#ガンプラ pic.twitter.com/jL5HMEV0Pv

— のんびりモデラー 乙丸 (@otomaru_gunpla) September 16, 2022

肩のセンサーに100均のUVレジン

少し右が大きくなってしまったけどやりたい表現は出来た!#俺SD作ってるぜ pic.twitter.com/xBLJ5lYwKc

— sia (@sia93mogumogu) October 19, 2020

UVレジンは「UVライト」で固める必要がありますが、UVライトも100均に売ってるので、「シール + UVレジン + UVライト」で超絶センサーが作れますよ。

センサーがキラリとなってる作品はシンプルにカッコいいです。

ストローで関節カバー

続いては「ストローの曲がる部分」を使って、関節をディテールアップする方法です。

100均で買ってきたストロー!
何に使うかというと…
こんな感じでちょいディテールアップ٩( 'ω' )و#ガンプラ pic.twitter.com/96Ac3IsfFr

— ゆうき=yuukig@楽楽模型倶楽部 (@yuukig05031) June 2, 2019

ジャバラ部分を切るだけなので、超カンタンですね。簡単ですが、こうした「細部」をディテールアップしてると、完成度がぐぐーっと上がります。今回紹介するディテールアップ方法の中で、抜群に簡単な方法です。

コースターで台座

次はディテールアップじゃないけど、カッコよく飾れる方法なので紹介します。

コースターを台座代わりに使えます。

詳しくは下記のツイートをご覧ください。

seriaでコースター買って来ました。
台座にしようと思いますw
100均で模型に使える物を探す習性
(*´∇`*) pic.twitter.com/2M2inAMZVf

— aryuu (@aryuu17501201) August 29, 2022

そのままでいい感じですね。手間はかかりますが、ジオラマ風にすると最高です。

バストール完成!

やっぱり最後は荒くなってしまいましたが
素組みでも安定のカッコよさですね^_^

台座はいつもの¥100均コースターです(笑)#旧キット#模型座#ダンバイン pic.twitter.com/iHVW1U0qgn

— spooky スプーキー【模型座】 (@rWqRUykEcFc10iP) April 18, 2022

簡単に済ませるなら、100均の台座に芝生シートを貼り付けるのもありですね。

詳しくは下記記事がわかりやすいので、ご覧ください。
» 参考記事:ありそうでなかった!?「ダイソーで手に入る至高の100円台座」でジオラマやってみようぜ。

ラメ入り絵の具で粒子

100均にある「ラメ入り絵の具」や「ラメ入りマニキュア」で粒子感を表現できます。

クリアパーツの内側を塗るだけで簡単です。

よくやるお手軽ディテールアップ

ビルドファイターズ系のクリアパーツの内側を100均のラメ入りのり絵の具で塗ると、プラフスキー粒子っぽく表現できてお気に入り(*'ω'*) pic.twitter.com/0uJ1Qnqqca

— Aoi_GBM (@Aoi_03_GBM) September 21, 2020

#ガンプラ #ガンプラの画像貼るとRTされると聞いて
ツベで見たキラキラ糊での粒子表現をやってみようと探してみるもどこにも無かったので、100均のラメ入りマニキュアでやってみた。

イケるなこれ!

でも買うときの心境は何とも言えない感じやね。 pic.twitter.com/aYi1dbNdQu

— 霜月一休 (@RVzv9V9OfiYy47L) November 7, 2021

ツイートのもあるとおり「ビルドファイターズ」の機体にもってこいですね。他にもダブルオー関係でGN粒子とかにも使えますね。粒子感を出したいときは「ラメ」が大活躍です。

台座ピアス用でバーニア

続いては台座ピアス用をバーニアとして使う方法です。

ダイソーの「チャトン台座ピアス用」
小型のバーニアとして使えそう。円の直径は丁度4mm。1個25円の格安メタルパーツ。#模型#ガンプラ#100均 #ディテールアップ pic.twitter.com/z7DRNbuOac

— Tamagawa (@Tamagaw08332742) September 10, 2022

ピンバイスで穴を空けて、台座を切って接着すればメタルバーニアの完成ですね。

ちょっと手間がかかりますが、メタルパーツは高いので格安メタルパーツとして使えます。

他にもバーニア内部に100均素材を埋め込むのもいい感じです。

100均模型店でバーニアの内臓を入手。大きさ的にガンプラよりマシーネン向きかな pic.twitter.com/Db9i29qVof

— A.K.I(仮) (@Goddess_MaK) March 18, 2022

100均で買ってきた金具パーツが、バーニアにぴたりとハマりました🎵これで、いけるかも👍 pic.twitter.com/cLnkSdlBjY

— 灼紅 @MAKER:Z (@gandam0071) January 20, 2018

ピタリとハマるのを探すのが大変ですが、ハマれば最高です。

バーニアに金属感がでると、それだけでカッコよさが5倍ぐらいになるので、ピタリとハマる素材が見つかれば、まとめ買い必須ですよ。

充電ケーブルで動力パイプ

最後は、スマホの充電ケーブルで作る「動力パイプ」です。

実例を見ると、一撃でわかりやすいです。なので、下記ツイートをご覧ください。

100均の充電ケーブルでディテールアップ試してみました、なかなか良さげです
さて仕事しますか〜#ガンプラ #バンダイ #RE100 pic.twitter.com/f4O8h4HFyw

— スアマニ (@41_ainamaus) June 13, 2022

工作的にはあんまり見どころはないんですけど、モノアイは初めて左右に可動するようにしてみました。
これはやってよかったです。
腰から生えてる動力パイプは100均のUSB充電ケーブルでシルバー色でなかなかいい感じです。 pic.twitter.com/wdytEbjcet

— ぬー (@Nu_nmz) August 29, 2022

あみあみのケーブルやフラットなケーブルでも、どっちでもいい感じになりますね。切って差し込むだけなので、ディテールアップ方法もシンプル。100均ケーブル以外だと、壊れたりしたケーブルでも使えますね。

100均は便利グッズの宝庫

100均素材は可能性の塊です。

ディテールアップパーツとしてはもちろん、改造パーツの整理整頓にも使えるので、便利です。

安くディテールアップしたいなら、余剰パーツが最強

組み立てに使わない余剰パーツは、ディテールアップパーツとして使えます。そのまま使ってもいいし、一部切ったりするとディテールアップパーツに大変身。

メサ夫

捨てるなんてもったいないですよ。余剰パーツなら「0円」ですから。

1体組み上げて余ったパーツは、100均のケースや、作り終わったガンプラの箱とかにためておきましょう。

100均で探しまくるなら、素直にディテールアップパーツを買うべし

あとは、「なんか使えそうな素材ないかな?」と100均で時間を消費しすぎるなら、サクッと市販のディテールアップパーツを買うほうがいいですよ。

なぜなら、1時間、2時間とか探してる時間がモッタイナイからですね。探してる時間を時給1,000円と考えたら、1時間探したら1,000円使ってるのと一緒です。それなら500円ぐらいで市販のディテールアップパーツを買ったほうがいいですよね。

市販のパーツは、ディテールアップ用に作られてるから、カッコいいし、ガンプラに合うし、ミスがない。100均は見てるだけでも楽しいから、ついつい「探すことが目的」になりやすいので、時間を浪費しすぎないように要注意です。

それなら、市販のディテールアップパーツを買うほうがおすすめです。ちなみに初心者でも使いやすいディテールアップパーツは「ガンプラのディテールアップパーツを厳選して紹介【使いやすくてカッコいい】」にまとめてるので、参考にしてみてください。

まとめ:100均素材でガンプラをディテールアップしよう!

今回は100均素材でガンプラをディテールアップする方法をまとめてきました。

改めて、まとめると下記のようなディテールアップができます。

  • ビーズでディテールアップ
  • ラインストーンでモノアイ
  • シールで各種センサー
  • ストローで関節カバー
  • コースターで台座
  • ラメ入り絵の具で粒子
  • 台座ピアス用でバーニア
  • 充電ケーブルで動力パイプ

100均はディテールアップパーツの宝庫なので、ぜひ気に入った素材を探してみてくださいね。

とはいえ、探しても見つからない or 売ってないこともあるので、時間を使いすぎるようなら市販のディテールアップパーツを使いましょう。

ディテールアップについて詳しく知りたい方は、こちらの【初心者向け】ガンプラのディテールアップを全部解説【具体的な方法も紹介】をご覧ください。

あわせて読みたい

ガンプラのおすすめ工具セット25選!初心者から上級者まで便利な道具グッズまとめ

道具&材料
ディテールアップ

記事にコメントを投稿する※匿名OK

※コメントは承認制です。あとから表示されます。悩みや疑問・質問などご自由にコメントください。 いただいたコメントは全て拝見し、回答させていただきます。

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


記事を検索する
ジェリド・メサ夫
趣味モデラー
ジェリド・メサの自己中さに憧れてる82年生まれの趣味モデラー。ガンスタの総いいね「1,000」達成しました!

第二種電気工事士の免許持ってます。WEBメディアPicky'sの「ピンバイスおすすめ記事」で監修させていただきました。

『ガンプラは楽しく創る!』をモットーに仕事が終わって毎晩2時間ほど制作。HGメインです。

ガンプラ制作の勉強がてら、「過去の自分に向けてわかりやすいブログを作ろう!」と思ったのがきっかけで、このブログを作りました。
詳しいプロフィール
よく読まれている記事
  • ガンプラ初心者におすすめのスジ彫り道具は4つだけ【最小限でOK、数をこなそう】
  • 【2025年最強】ガンプラ作りに本気でおすすめのニッパー3選【初心者でもOK】
  • 【2025年版】安いおすすめのガンプラ23選【かっこいいキットまとめ】
  • 【ガンプラ向けピンセット】初心者でも使いやすいおすすめ3選【失敗しない】
  • 【2025年版】ガンプラのおすすめ工具25選!初心者から上級者まで便利な道具セット・グッズまとめ
カテゴリー
  • ガンプラ再販リスト
    • 2025年再販リスト
  • ガンプラ初心者ガイド
    • 製作テクニック
    • 道具&材料
  • 完成品ギャラリー
  • 製作日記
目次
目次(クリックで移動できる)