MENU
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ゲート処理
    • スジ彫り
    • スミ入れ
    • ディテールアップ
    • ダボ処理
    • モールド
    • デカール
    • 塗装
    • 合わせ目消し
    • 無塗装
    • 道具
    • エッジ出し
    • 面出し
  • 製作日記
  • ギャラリー
  • 積みプラ管理ページ
  • 運営者情報
初心者のためのガンプラ制作ブログ | ジェリド・メサ夫のガンプラ製作ブログ
ジェリド・メサ夫のガンプラ製作ブログ
  • ホーム
  • カテゴリー
    • ゲート処理
    • スジ彫り
    • スミ入れ
    • ディテールアップ
    • ダボ処理
    • モールド
    • デカール
    • 塗装
    • 合わせ目消し
    • 無塗装
    • 道具
    • エッジ出し
    • 面出し
  • 製作日記
  • ギャラリー
  • 積みプラ管理ページ
  • 運営者情報
ガンプラ歴5年!愛用中の道具を見る »

【簡単】ガンプラのデカールを貼る位置で意識すべき7つのポイント

2023 1/12
デカール
2023年1月12日

この記事で解決できる悩み

  • ガンプラのデカールを貼る位置が知りたい。
  • デカールを貼ってカッコよく仕上げたい!
  • デカールを貼った後は何をすればいい?

どうも、「デカール」にダンディさを感じてるジェリド・メサ夫(@jeridmessao)です。

デカールを貼ろうと思うと「どこに貼ればいいんだ……」と悩みますよね。

いざ貼ってみると「なんかダサい…自分はセンスないのかな…」と思うこともあるかも知れません。ちなみに、僕がそうでした(汗)

ですが、今回紹介する「デカールを貼る位置」を意識するだけで、いい感じに仕上がるようになりました。

先に結論書いておくと、デカールを貼る位置は下記を意識してみてください。

  • 1.大きなデカールから位置決めする
  • 2.大きいデカールは片側だけ
  • 3.数字・マーク・アイコンも片側
  • 4.小さなデカールは左右対称に貼る
  • 5.パーツの端に貼る
  • 6.ディテールのラインに添わせる
  • 7.斜めから確認する

上記を意識するだけど、いい感じにデカールが貼れるようになりますよ。

記事の前半でそれぞれ詳細を解説しつつ、後半にはデカールを貼った後にすべきことも書いてるので、気持ちよく作業をすすめられます。

では、簡潔にまとめてるのでサクッと読みすすめてみてください。

タップできる目次

ガンプラのデカールを貼る位置で意識すべき7つのポイント

記事の最初にも書いたとおり、下記の7つを意識してみてください。

  • 1.大きなデカールから位置決めする
  • 2.大きいデカールは左右対称
  • 3.数字・マーク・アイコンは片側
  • 4.小さなデカールは左右対称に貼る
  • 5.パーツの端に貼る
  • 6.ディテールのラインに添わせる
  • 7.斜めから確認する

それぞれ見ていきましょう。

1.大きなデカールから位置決めする

デカールは「大 → 小」の順番で位置を決めて貼ります。

あとから大きなデカールを貼ろうとすると貼る場所がなくなるからですね。

無理やり場所をあけて貼っても、いい感じにはなりません。

大きなデカールは「そのキットの象徴」で一番目立つから、まずは大きなデカールから貼りましょう。

2.大きいデカールは左右対称

目立つデカールは左右対称に貼ったり、片側だけに貼ります。

理由はシンプルで大きなデカールを左右対称にすると

  • インパクトが薄まる
  • バランスがおかしい
  • 単純にダサく感じる

といった理由があるからですね。

νガンダムのエンブレムも片側だから目立つし、バランスもいい感じでカッコいいです。

なので、大きなデカールは片側だけに貼るといい感じなりますよ。

もし左右に貼るなら、左右違うデザインにしてください。

ちなみに、大きなデカールは「肩」「前スカート」「シールド」に貼ることが多いですね。

3.数字・マーク・アイコンは片側

型式番号やマーク・アイコンといったエンブレム系は片側だけに貼るとカッコよくなります。

片側に貼るほうがバランスがいいからですね。

ブランドロゴをイメージするとわかりやすくて、片側のワンポイントにあるからこそカッコいいです。

ロゴがあちこちに貼られてると安っぽく感じるし、逆にダサいかも。

このあたりはスポーツのユニフォームも同じで、エンブレム系は片側にしかありません。

数字やエンブレム系は片側だけに貼りましょう。

4.小さなデカールは左右対称に貼る

ここまで紹介した以外の小さめのデカールは、左右対称に貼ります。

細かいデカールを左右で同じように貼ることで、情報量が増えつつ、統一感が出て仕上がりがよくなるからですね。

小さなデカールはリアル感を出すために貼るので、デカール自体は目立たせなくてもOK。

目立たせるのは「大きなデカール」「数字・エンブレム系」だけでいいので、小さいデカールは左右対象に貼って、リアル感を演出しましょう。

5.小さいデカールはパーツの端に貼る

小さいデカールをど真ん中に貼るのは避けましょう。

中央に貼ると、変に目立つからですね。

いかにも「デカール貼った感」が出てしまいます。

さきほども書いたとおり「小さなデカールはリアル感を出すため」なので、中央を避けてさりげなく貼ってください。

  • パーツの四隅
  • パーツの端

など、端から1ミリ空けるぐらいで貼ってみてください。

6.ディテールのラインに添わせる

スジ彫りのラインやパーツのラインに合わせて貼ります。

ラインとデカールがズレてると、違和感を感じるからですね。

違和感があると「なんかカッコ悪い」仕上がりになります。

パーツと平行や、直角を意識して貼ると、ビシッと決まりますよ。

デカールはディテールのラインに添って貼ってください。

あえてズラすことでデザイン性を高めるのもありかもですが、トリッキーなことは慣れてからやればOKです。

7.斜めから確認する

デカール位置は真正面だけじゃなく、斜めから見て確認します。

側面にもデカールが貼られてると、立体感がでるからです。

具体的にはボディ側面やスカート側面などですね。

デカールを貼る前、貼ったあとは正面だけじゃなく、斜めからも確認してください。

確認したあとは「物足りない部分に追加で貼る → また確認 → 満足できたらOK」といった流れで作業してみてください。

ガンプラのデカールを貼る位置はセンスより「慣れ」が重要

デカールをカッコいい位置に貼るにはセンスより「慣れ」です。

たくさんガンプラを作りつつ、デカール貼りに慣れてくると、自然とうまくなっていきます。

絵とかイラストでも同じで、最初は下手でもたくさん書くと上達しますよね。

それと同じで、デカール貼りもたくさんやると、

  • ここに貼るといい感じになりそう
  • ここはちょっとダサいからやめとこう

と、「勘」が磨かれていく感じですね。

これまで書いてきた「ガンプラのデカールを貼る位置で意識すべき7つのポイント」を意識しつつ、いろいろガンプラを作ってみてください。

作り続けてると自然とうまくなりますよ。

これを読んで頂いてる方はたぶん趣味で作ってると思うので、もっと肩の力を抜いて気軽に楽しんでくださいね。

だれでも初めから上手くできなくて普通なので、楽しみつつ上達してください。

デカールを貼った後はトップコートで保護すべし

デカール貼って、スミ入れなど作業が全部終わったら、最後につや消しトップコートを拭きましょう。

つや消しを吹くことでデカールの保護になるからですね。

そして「保護になる」以上に、つや消しを吹くと「プラスチック感が消えて、仕上がりが200%アップする」からです。

つや消し吹いたことない方は騙されたと思って、一度やってみてください。

新たな扉が開かれる感動ですよ。

ちなみに、はじめてつや消しするなら下記だとスプレーで簡単だし失敗しにくいのでおすすめです。僕も愛用してます。

水性プレミアムトップコート つや消しスプレー
GSI クレオス(GSI Creos)
¥480 (2023/01/30 16:28時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazonで探す
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す
ポチップ

まとめ:デカールを貼る位置はポイントを意識すればカッコよくなる!

今回は「デカールを貼る位置で意識すべきこと」を紹介してきました。

改めてまとめます。

  • 1.大きなデカールから位置決めする
  • 2.大きいデカールは左右対称
  • 3.数字・マーク・アイコンは片側
  • 4.小さなデカールは左右対称に貼る
  • 5.パーツの端に貼る
  • 6.ディテールのラインに添わせる
  • 7.斜めから確認する

上記を意識しつつ、作業してみてください。

デカールは「慣れ」てしまえば自然といい感じの位置に貼れるようになるので、楽しみつつガンプラ作ってくださいね。

デカールの貼り方は下記で詳しく解説してるので、うまく貼れない!貼り方がわからない方は参考にしてみてください。

あわせて読みたい
ガンプラ初心者にデカールの簡単な貼り方を種類別に4つ解説【手順付き】 この記事で解決できる悩み ガンプラのデカールの貼り方が知りたい。 デカールはどれだけ貼ればいい? デカールはどこに貼ったらカッコよくなる? どうも、シールじゃな...

では、今回は以上です。それでは楽しいガンプラライフを!

デカール
デカール

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @jeridmessao Follow Me
シェアしてもらえると、悶絶するほど喜びます!
記事検索
ジェリド・メサ夫
趣味モデラー
ジェリド・メサの自己中さに憧れてる82年生まれのおっさん。学生のときに楽しんでたガンプラを、息子にハマらせようと思って猛プッシュしたら自分がハマって「青春カムバック」しました。

『ガンプラは楽しく創る!』をモットーに仕事が終わって毎晩2時間ほど制作。HGメインです。

作業しながら勉強したりして、学んだテクニックをもとに「ガンプラを上手く作れるようにするには、どうすればいいの?」を解決できるようにこのブログを作りました。
プロフィール詳細
タグ
BMCタガネHGAGE2ノーマルHGEz8HGエクシアHGガンキャノンHGキュリオスHGジオングHGダブルオークアンタHGドラグナーHGバルバタウロスHGリヴランスヘブンHGリ・ガズィお店ガンプラデビューギャラリーケガキ針ゲート処理スジ彫りスミ入れダボ処理ツールディテールディテールアップデカールニッパーピンセットピンバイスプラ板モールドモールド追加ヤスリ作業初心者制作日記合わせ目消し塗装完成品彫り直し改造無塗装白化対策製作日記買い方貼り方道具
カテゴリー
アーカイブ
目次
  1. ホーム
  2. デカール
  3. 【簡単】ガンプラのデカールを貼る位置で意識すべき7つのポイント
タップできる目次